こんにちは
先週末から気温もぐっと下がり、、いよいよ冬本番の冷え込みになってきましたね
しっかりと身体をあたためて元気に乗り切りましょう
さて先日、西神中央店で各々が考える理想の洗面室のプレゼン大会をしました
先週ブログで宅和さんが紹介してくれたように、
海外デザインのお洒落な洗面台が載っているカタログをたくさん取り寄せてくれたので
そちらを参考に各々自分のプランをまとめました
その模様をちらっと紹介しますね

まず初めに、中崎さんが提案するのは居心地の良い欧風テイストな洗面室
生活感が出ないように洗濯機を隠してしまうというプランとても斬新でした
木目調のクロスが洗面台や家具をより一層ひきたたせます

次に宅和さん
洗面台はモザイクタイルを大胆に使用!ボウルもとっても華やかです
照明やタオル掛けはアイアンで統一。 細部まで女性目線のこだわりがみえますね
造作収納も心くすぐる素敵なデザイン

次に、大津店長
洗面上に3つの丸い鏡が違う高さで取り付けてあります
これは親子3人が横に並んで歯磨きができるようにとのことです
このプラン!私的にすごくお気に入りです
全体的にシンプルな空間ですが、その中に照明や内装などで空間が広く見えるような
工夫も隠されていました


最後に・・私も参加させていただきました
みなさんの大作の後にお見せするのはなんとも恐縮ですが、

今回初めてのプランニング
朝起きて一番に向かいたくなるような自然光をたくさん取り入れた洗面空間を提案しました
いや~リフォームって無限ですね!
規制がなければ何でもできてしまいますよ
洗面室のリフォームって、キッチンなどに比べ
予算や広さの関係でどうしても制限されてしまう事が多いかもしれません
でも家族全員が毎日使用する場所、その限られた空間を少しこだわってみませんか?
・座ってゆっくりお化粧できるようにカウンターを取り付けたい
・自分好みの鏡・ボウル・水栓にして世界に一つのオリジナルの空間を作りたい
・スタイリッシュなホテルのような洗面台にしたい
などなど
「こんなことしたい!」 「こんなイメージに近づけたい!」
お客様の理想を是非お聞かせください
お客様の理想とされるイメージや空間を実現できるように私達も日々勉強しております
何でもお気軽にご相談くださいね
こんにちわ!
夙川店の白山です。
今年も残すところ2週間を切りました!
忘年会や大掃除など何かと忙しくなりますね
みなさんはもうご自宅の大掃除されましたか?
年末の大掃除で一番汚れが落ちにくいところはお風呂ではないでしょうか?
先日、お風呂の光沢と美観を取り戻すリニューアルコーティングというものを施工させて頂きましたのでご紹介させて頂きます!
長年お住まいになり、こびりついてしまった汚れや水アカが取れないためお風呂の床のみ新しいものに変えたいとご相談を頂いきました。




ですが実際に風呂を確認させて頂くと、比較的新しいユニットバスですし汚れさえ取れればきれいになる!
しかも、新しいものに取替る工事に比べリニューアルコーティングのほうが価格もかなり抑えられる!と思い、今回のリニューアルコーティングをご提案させて頂きました。
こびりついてしまった汚れや水アカ、石鹸カス等を研磨作業でキレイに除去してからコーティングします。



汚れやキズでくすんだ床や浴槽が見違えるほどピッカピカに生まれ変わりました
コーティングは5年耐久で、素材に水をかけたような艶やかな光沢仕上げ!
ピッカピカでお風呂がとても明るくなります!
お客様にも大変喜んで頂けて良かったです。
新しいものに取替えるだけではなく、このような工事にもみずらぼは対応します。
水廻りでお困りの際は、みずらぼにご相談くださいませ!
こんにちは!
HDC神戸店の中川です(^^)
最近冬らしくなってきているので風邪をひかないように気を付けましょう!
先日気になっていた場所へ行くことができたので紹介させていただきます



ほんとはもっとたくさん写真があるのですが写真だらけになってしまうのでこの辺にしときます。
こちらは神戸のフルーツフラワーパークです!!!
非常に綺麗でとても癒されました\(^o^)/
ぜひ皆様も一度足を運んでみてください
今年も残りあとわずかとなりましたがやり残しをしないように頑張ります!
こんにちは!
奈良大森町店です。
今年も残すところあと10日ほどですね。
年内に終わらせないといけないことを考えるだけで気持ちが焦ります・・・
そんな終わらせないといけないことの1つといえば『大掃除』
やらなきゃいけないことはわかっていてもなかなかとりかかれないですよね・・・
今日は大掃除の中でも後回しにしてしまうカビのお掃除方法をご紹介します。
お家の中でもっともカビが発生しやすい場所といえば、浴室です。
タイルの目地や椅子の裏、風呂ふたの縁や溝、ドアのパッキン、排水口などは
濡れたままにしておくとカビが繁殖します。
まずは毎日カビ予防をすることが大切です。
入浴が終わったら、「温水→冷水」の順で、シャワーで壁や浴槽、蛇口廻りなど全体を流しましょう。
その後、換気扇を回し、十分に換気をしてください。
それでもできてしまったカビをとるには・・・
「酢」と「重曹」を使って、簡単にとれます。塩素系カビ取り剤の臭いや刺激が苦手な方にもオススメです。
用意するもの
・酢
・重曹
・霧吹きスプレー
・不要な歯ブラシ



- 酢と水を1:10の割合に薄めて、霧吹きスプレーの容器にいれます。
- 気になるカビに、①の液体を全体的に噴きつけます。これだけで大体のカビが落ちます。タイルの目地やパッキンなどの頑固なカビには、液体をかけた後、不要になった歯ブラシで軽くこすります。
- さらに綺麗にカビを落とすために、液体を噴きつけた場所に重曹を上から振りかけます。重曹をかけた瞬間に、少しですが「シュワシュワ」と音がします。この状態で10分ほど放置します。
- 10分ほど経ったら、水で重曹を流します。これでカビ取りの完成です。
カビにお困りの方は是非お試しください!
きれいになった浴室で、気持ちよく新年を迎えてくださいね。
今年の大掃除を終えて、来年からは大掃除の時間を減らして、
ゆっくり新年を迎えたいな~と感じられたお客様には、
カビが発生しにくく、お掃除の簡単なユニットバスをご提案致します。
大掃除だけでなく、普段のお手入れもぐっとラクに、また寒さも解消されますよ。
浴室のことで少しでも不満があるお客様は、お気軽にお問合せください。

こんにちは
六甲店の初谷です。
今回は畳についてお話させていただきます。
最近は和室のないお家も多くなってきましたが、
畳は伝統的で日本の環境に適していて、そして足ざわりの良いのが特徴です。
畳にはクッション性があり湿気を吸ってくれるので、手触り・足触りが良く、高温多湿となる日本の環境に適した床材です。転倒した際に怪我をする危険性も、かなり低くなります。
厚みがある畳は、断熱性を備えます、畳表のい草には、空気を浄化する作用もあります。
自然の抗菌効果もあるので、室内環境を改善する効果も期待できます。
ですがデメリットもあります。
メンテナンスに手間がかかったり、畳表が弱く、傷などが付きやすい。
薄い畳は、クッション性があまりよくない。
高温多湿の環境ではダニや臭いが発生することも。
そんなデメリットが少ない畳がセキスイの「美草」です。
キレイが長持ちする畳表で、色変化はほとんどなく、100%に近い洗浄率で
お掃除が簡単、表面の割れや毛羽立ちがでにくい、強くて長持ちする畳表です。
して1番はダニ・カビが繁殖しにくいことです
ダニは天然のイ草を食べて繁殖するため、ダニがどんどん増えていってしまいます。
そして様々な試験をクリアしており、日本アトピー協会推薦の畳表となっています。
アトピーやアレルギーをお持ちの方には最適です

床暖房にも対応しています。
そしてたたみ表の柄もリビングに合うものなどもでてきていますので、日本の伝統を
感じつつ、リビングや洋室にも合うモダン空間にすることも可能です



畳のリフォームをお考えの際にはご参考にしていただければと思います
こんにちわ
早いもので・・・
もういくつ寝ると・・・
お正月
ですよ!みなさん!
大掃除に向けて、お掃除アイテムのCMもジャンジャン流れ始めていますね。
いらないものを片づけないと!整理整頓しないと!
でも、収納スペースが足りな~~い
と、途方に暮れた経験、ございませんか??
収納スペースがないお部屋に大容量のクローゼットを作ることができるんです!
今回はクローゼット新設の施工事例をご紹介いたします。
■■BEFORE■■


広々とした洋間に大きなタンスが鎮座していました。 入りきらないモノはタンスの上や横にまとめられています。
タンスの前にもタンスが・・・ お布団専用のタンスが置かれていました。
■■AFTER■■


タンスを置いていたスペースが、なんと!端から端までクローゼットになりました★



元々置いてあったタンスの荷物やお布団はもちろん、 別の部屋に片づけてあった洋服などもまとめて収納できるほどの容量になりました。
クローゼットの中を壁で区切り、 様々なものを収納できるようにしています。
お客さまも私も職人さんも、このクローゼットの完成を見て
すごい!!こんなに立派なクローゼットになるなんて!
と大喜びしました
O様、この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございます!
収納にお困りのみなさま、ぜひ一度お近くのみずらぼにご相談ください★
経験豊富なアドバイザーが、みなさまの毎日の生活を快適なものになるよう
様々なプランをご提案いたします
こんにちは! 西神中央店です。
寒い日が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
私の部屋は、北向きで且つ暖房器具が一切なく、
さえぎる建物もないため六甲おろしを直に感じられるかなりクールな仕様なので、
朝晩布団から出入りするのが辛くて仕方がないです。
さて、本日はそんな冷え込む朝でも顔を洗うのが楽しくなりそうな、
スタイリッシュな洗面空間のご提案をしてみたいと思います。
年末ということもあり、カタログの整理と来年新刷り分の取り寄せをしていたところ・・・

おしゃれなカタログが届いたので早速みてみました!
KOHLER (コーラー)社はアメリカを代表する水廻り商品の製造メーカーで、
日本でも正規代理店のジャパンコーラーを通じて入手が可能です。

こちらはアメリカ ウィスコンシン州にあるショールーム兼コーラー社歴史博物館です。
専属デザイナーがコーディネートした空間展示と、約140年の歴史が詰まった建物です。
是非行ってみたいところですが、まずは大阪のATCショールームあたりにしておきます♪
デザイン性と機能性を兼ねそろえた、たくさんの商品を取り扱っておられますが、
その中の洗面まわりの商品に注目してご紹介していきたいと思います!
洗面のボウルや水栓金具には様々なバリエーションがあり、
設置する空間や好み、使い勝手に合わせて組み合わせる事で、
オリジナルの洗面空間をつくりあげることができます。
最新版カタログの中で私が気に入ったものを順番にご紹介させていただきます♪

まずは「オーバーカウンター型」
天板に穴をあけ、そのうえからかぶせるように洗面器を設置するスタイルです。
シンプルでかわいらしいデザインと、
アメリカの良質な陶土を主原料としてつくられた独特の光沢が気に入りました。

つづいては「アンダーカウンター型」
先ほど一見似ていますが、天板の下から固定するタイプになります。
クリスタルのような輝きのガラスボウルが美しいですね!

こちらはあまり見かけないかたち、「ペデスタル型」
化粧脚をつけたタイプで、まさに海外の洗面空間です。
限られたスペースでもぐっとおしゃれな空間にできそうです。

最後はこちら、「ベッセル型」
天板の上に洗面器をおくことで、ボウルの存在感を引き立てます。
シンプルですが、この絶妙な曲線に惹かれました。
お好みのデザインの商品はございましたか?
もっと自由な発想で、雑誌の切り抜きのような水廻り空間にしてみたい!
そんな方は、是非お近くのみずらぼまでお立ち寄りください。
素敵な空間づくりを一生懸命お手伝いさせていただきます!
こんにちは
12月もあと3週間ほどですが、暖冬のせいかあまり実感が湧かないですね…
さて、先日TOTO 箕面ショールームさんに招待していただき
豊中三人娘でキッチン 『クラッソ』の体験教室へ行ってきました!

実際に調理をして、クラッソの使いやすさを体験しよう!というもので・・・
まずはクラッソのエプロンを装着し、作業担当を振り分けました

川島さん・・・ブロッコリーを茹でる(茹でるのは得意)
西坂さん・・・お肉を焼く(焼肉屋さんバイト経験あり)
寺本・・・片付け(一応主婦なので)
なんともピッタリな役割で
(笑)
箕面ショールーム入口にある素敵なクラッソでさっそく調理です
まずは茹で係りの川島さん
クラッソ特徴の【タッチレス水ほうき水栓】を使います↓


水ほうき水栓のポイントは


ほうきのような幅広シャワーなので食器の汚れもさっと流せ、
手が汚れていても先端部分を軽くタッチするだけでOKな便利さが魅力的です

水栓から出る水を実際に触ってみると、
空気をふくんでいるエアインシャワーの機能で優しくソフトな感じがしました
また、浄水器と水栓を同じデザインに統一できるのはTOTOさんだけとか・・
透明感のあるカウンターは一押しの【クリスタルカウンター】

カラーも豊富です

この透明感は綺麗すぎて見とれます
熱、キズに強い素材なので安心です。
次は、お肉を焼く担当の西坂さん↓ 焼き加減バッチリでした


そして、キッチンで1番汚れが気になるレンジフード【ゼロフィルターフード】を取り外してみます!

お掃除が大変なレンジフードも、ゼロフィルターフードならお手入れが簡単!



凹凸がないフード内はもちろん、整流板も拭きやすく、オイルパックに油汚れが溜まったら捨てるだけです
レンジフードが掃除しやすいかはみなさん気になるポイントですよね
また、クラッソは収納の工夫がすごいんです

私が感動したのは【ふきん置き】 意外と置き場に困るふきんはこのラックに

引き出しも収納量たっぷり!邪魔になる鍋フタも効率的に立てて収納できるようになっています。

こちらの【パックンポケット】には輪ゴムなど細かなものを
ここにピーラーを入れるとさっと取り出せるのでオススメです!と、
アドバイザーさんがおっしゃっていました
主婦目線で考えられてますね~!

他社にはなかなかない、フロントオープンの食洗機はたっぷりと食器を入れることができます

最後の片付けも水ほうき水栓でラクラク~
傾斜がある【すべり台シンク】で野菜くずなどもスムーズに排水口へ流れます

お土産もいただきました!

TOTO箕面ショールームのみなさまは本当に優しく素敵な方々ばかり
丁寧に教えてくださり、クラッソの魅力を楽しく学ぶことができました!
お忙しい中、ありがとうございました


こんにちは。
12月に入り突然寒くなりましたね。今年は暖冬とのことで、個人的にはとても嬉しく思います。
先日、ひどい風邪を引いてしまいました。
時期的にも風邪は大流行しているようでして、今年は前触れも無く突然熱が出たり喉を痛める症状が多いそうです。
皆さんも手洗い・うがい・アルコール消毒をしっかりとして予防してくださいね。
さて、1ヶ月ほど前にはなりますが、つかしん店に新しい展示品のキッチンが入りました。
エイダイ『プレッソ』です

扉カラーは、明るく優しげなマットライトチェリー柄です。
名前の通り、つやをおさえた落ち着いた印象のマット扉で、家具やインテリアにマッチする木目柄です。
スタンダードな開き扉で、シンプルなデザインの「カジュアルスタイル」というキャビネットスタイルを採用しました。
(引き出しタイプの「アドバンススタイル」もございます)
「カジュアルスタイル」は奥行きが600mmとコンパクトでなので、狭いスペースもキッチン内の通路幅を広々と確保できます。
間口は1200mm~2550mmまで幅広くお選びいただけます♪つかしん店は間口2250mmを展示しています。

広々としたシンクは、ゆるやかな曲線がおしゃれな印象です♪
サイズ展開が幅広いため、リフォームはもちろん
賃貸住宅や二世帯住宅のセカンドキッチンとしてもオススメです!
つかしんに来られた際は、ぜひみずらぼにもお立ち寄りいただき、
実物もご覧くださいね♪
おはようございます
今週1週間は晩ごはん担当してます、高岡です。
明日なにつくろー!?
って焦る反面、考えるのが楽しくなってきました
さて!町はクリスマス1色です!
あちらこちらでイルミネーションや、クリスマス雑貨が美しく飾られていますね!
都島店でもこっそりやっているんですよ!
今朝は1人もくもくと、クリスマスの飾り付け延長戦を行っておりました。

電飾を飾れなかったので、、モールを巻いて少しでも華やかに魅せました!
朝からワサワサやっていたおかげで全身モミの葉っぱまみれです笑

元書店員、高岡プレゼント包装頑張ってみました!
1年のブランクがありましたが、意外といけるもんです!
良い子にしていたら、高岡家にもサンタさんは来てくれるでしょうか・・?

なんとこちらのカゴは工事をお任せいただいたお客様からのプレゼントです
中にはお菓子が入っていたのですが、あまりにも可愛いカゴでしたので、
クリスマスディスプレイに活用させて頂きました
さすがにサンタさんの格好で「いらっしゃいませ」をすることは出来ないのですが・・
(きっとサンタさんの格好が似あう長身の店長がいるので・・笑)
お客様がご来店されたときに、少しでも楽しい気持ちになって頂けるよう心を込めて
飾り付けましたので、ぜひみずらぼ都島店にご来店くださいませ
« 前のページへ | 次のページへ »