スタッフブログ

内装工事でおしゃれなお部屋へ

投稿日:2025.03.09

こんにちは!
みずらぼの稲垣です。

今回は内装(天井壁クロス、床フローリング、和室畳、襖貼替)工事の施工事例をご紹介いたします。

【before】

【after】

【使用した商品】
・壁クロス:SP9736(SANGETSU)
・天井クロス:SP9803 (SANGETSU)
・床フローリング:ハピアオトユカ45Ⅱ ベーシック柄(147幅タイプ) ※色 ネオホワイト(ダイケン)
・畳:ダイケン畳 健やか表ふちなし 清流 肺桜色
・襖:景勝 №816

壁紙や床の色味が変わるだけですごく雰囲気が変わりますね。
みずらぼでは水廻りだけでなく、フローリングや襖、畳などの内装貼替工事も承っております。
さまざまなリフォームのお問い合わせを心よりお待ちしております!

お掃除かんたん!トイレの施工事例

投稿日:2025.02.09

こんにちは。
みずらぼの百野です。

今回はLIXILのトイレ アメージュの施工事例をご紹介いたします。

 

【before】

【after】

LIXILのアメージュは便器のフチが無いので、お掃除が非常にしやすくなっています。
少しでもお掃除する時間を減らしたい!といった方や、お掃除がしやすいものに交換したい方にとてもおすすめです。

リフォームに関するお悩みやご相談がある場合は、是非みずらぼへお問い合わせください。
お待ちしております。

木目クロス×ダウンライトでおしゃれな空間へ

投稿日:2025.01.14

こんにちは、みずらぼの稲垣です。
今回の施工事例は、木目クロス天井とダウンライト改修工事です。

●クロス(サンゲツ)
・天井:SP9803
モダンにもナチュラルにも使いやすいニュアンスのあるグレイッシュ木目
・壁:SP9736
繊細な色味が魅力のミルクティーカラーの石目調

 

自然素材を使った家具などと相性がいいクロスです。
木目クロスの天井は、空間をガラッとおしゃれに変えることができます。
そして、ダウンライトと組み合わせることにより、真っ白な天井よりも落ち着きを感じるリラックスした雰囲気に仕上げてくれます。

サンゲツのSPシリーズで、本物の木材よりもコストを抑えて壁クロスとの統一感を出すことができました。
機能性も良く、撥水・抗菌・防カビ・表面強度もアップされており、軽量でストレッチ性もあります。

工事前にはお客様に具体的なイメージをお伝えするために、丁寧に施工内容のご説明をいたしました。
仕上がりにもとてもご満足いただき、私も大変嬉しく思います。
この度はご用命いただきありがとうございました。

木目で統一!トイレの施工事例

投稿日:2025.01.12

こんにちは!みずらぼの西田です。
今回はトイレの施工事例をご紹介いたします。

トイレ
LIXIL アメージュ

内装
壁(正面・左側) シンコール SLP-274
壁(右側)    シンコール SLP-271
床       サンゲツ  HM-16115

今回施工したのはLIXILのアメージュ便器です。
クロスは色の違う2種類の木目調を採用し、統一感のある空間に仕上がりました!

リフォームのご相談がございましたら、お気軽にお声かけください!

タイル貼り浴室からユニットバスへリフォーム

投稿日:2024.12.08

こんにちは、みずらぼの岸本です。
今回は浴室リフォームのご紹介です。

 

【before】

【after】

サザナ HTシリーズ Sタイプ
壁:アラゴナホワイト
床:ホワイト(ラグ調)
浴槽:ジュエリーピンク
エプロン:ピンクN

 

既存の在来浴室は、床が滑りやすくて冷たく入口の段差が気になるので、これらを解消するためにリフォームをご希望でした。
子育てエコホーム補助金や介護保険を利用したいとのご相談を受け、弊社ですべて代理申請できる旨を伝えるととても喜んでいただけました。

商品はあたたかくて柔らかい「ほッカラリ床」があるTOTOサザナをご提案しました。
既存の手すりは最大限再利用し、さらに1本追加して安全に配慮した浴室になりました。
通気口しかなかった浴室に換気扇を新設したので、カビの発生も抑えられそうですね。

これから安心してお風呂に入っていただけると思うと、とても嬉しく思います。
また何かお困りのことがあれば、いつでもご相談お待ちしております。

毎日過ごす場所を快適に~水廻り施工事例~

投稿日:2024.11.12

こんにちは。みずらぼの稲垣です。
今回の施工事例は、キッチンと浴室の改修工事です。

キッチンのコンロやシンクは設置場所を反転させ、快適な動線を確保をしました。
キッチンは「家具」と考え、 デザインも機能もサイズもインテリアにピッタリ寄り添う、クリナップのラクエラをご提案。
浴室はTOTOマンションリモデルWYシリーズ です。
毎日を過ごす場所だから、肩のチカラを抜いて、自分らしくいられる空間を演出しました。

 

【before】

【after】

《クリナップ ラクエラ》
シンク種類 :アクリストンシンクAYシンク/モカ
扉シリーズ :グランド
扉カラー :エタナローズ
キャビネットカラー :ホワイト レンジフード
キッチンレイアウト :壁付L型

【before】

【after】

TOTO マンションリモデルWYシリーズ  マテリアルアロマピンク×ミネラホワイト
ゆるリラ浴槽 :お掃除ラクラク人大浴槽(ジュエリーピンクN2)
換気扇 :2室同時換気(抗菌・防カビ仕様)
折戸 :W700・H1900・ホワイト
浴槽エプロン色 :ピンクN
シーリング照明1灯 :LEDランプ・昼白色

 

仕様だけにとどまらず、完工までの具体的なイメージを掴んでいただきたく、丁寧な施工内容の説明をさせていただきました。
その結果、不安がなかった・実際の仕上がりも綺麗だと、お客様に喜んでいただけました。
この度はご用命いただきありがとうございました。

わたしらしいをつくる場所~LIXIL ノクト~

投稿日:2024.11.10

こんにちは!
みずらぼの阿部です。
今回はLIXILのシステムキッチン、『ノクト』をご紹介いたします!

ノクトは”住まいと暮らしにフィットするデザイン性”をコンセプトに、ずっと心地よく過ごせてお家の中でも自分のお気に入りの場所になる、そんなキッチンです♪
いつでも家族とコミュニケーションを取ることができる対面キッチンは、アイランド型・ペニンシュラ型からお選びいただけます!

また、キッチンテーブルを付けることもできるので、料理の支度中に子供の勉強を見たり在宅ワークもできます!
慌ただしい朝の時間や夜食など軽い食事の際にも、後片付けをしやすく便利ですよね。

そしてノクトのおすすめポイントはずばり、ダブルサポートシンクです!
シンク内の2段のレーンと専用のプレートで、立体的な構造となり、下ごしらえや後片付けを手際よくサポートしてくれます。

例えば揚げ物の衣をつける下ごしらえや、茹で上がったお野菜の茹でこぼし、また大きなお鍋などの水切りもプレートの2枚使いでラクラクです♪

シンクの底面はナイアガラフロー方式で、シンク排水溝に向かって水が流れる形状になっており、シンク内の汚れやゴミをスムーズに洗い流せます!

お料理にこだわりのある方は、是非ご検討くださいね!

LIXILアメージュの施工事例

投稿日:2024.10.13

こんにちは。
みずらぼの百野です。
トイレの施工事例をご紹介いたします。

お客様より、トイレが故障しているとお問い合わせをいただきました。
今回も既存のトイレと同じ、組み合わせ式のトイレでLIXILのアメージュをお選びいただきました。

 

【before】

【after】

・クッションフロア:HM-11063(SANGETSU)
・ソフト巾木:WM-43(SANGETSU)

クッションフロアは以前と雰囲気を変えて、木目調で色の濃いものを選定しました。
白のトイレと濃い木目調で、シックな空間へ仕上がりました。

リフォームでお部屋の雰囲気を変えたいとお考えの方は、ぜひみずらぼにお問い合わせください。

よくあるご質問~キッチンの換気扇(レンジフード)~

投稿日:2024.09.04

こんにちは!みずらぼの西田です。

まだまだ暑い日が続いていますが、体調はいかがでしょうか。
換気扇は室内にこもった湿気も屋外に排出することができるため、この暑さを乗り切るためにもスイッチオンをお忘れずに!

本日はそんな【キッチンの換気扇(レンジフード)】のよくある質問にお答えしていきます。

 

🤔そもそも換気扇とレンジフードって、なにが違うの?

リフォームをお考えの際には、違いを知ることが非常に重要ですので詳しくご説明いたします!

まず換気扇は、部屋の空気を外に排出して新しい空気を取り入れるためのもので、主に湿気や臭いを取り除く役割を果たします。
プロペラファンを使用しており、調理中の煙や油分を直接吸い取ることは難しいため、煙や蒸気がキッチン内に残りやすいのが難点です。

次にレンジフードは、調理中に発生する煙や蒸気、油分などを直接吸い取って排出するための装置です。
これにより、キッチンの空気をよりクリーンで快適に保つことができます。

換気扇とは異なりシロッコファンを使用していることがほとんどで、静音性にも優れているため、プロペラファンに比べて音が気になりません。
シンプルでモダンなデザインが多く、汚れも見えにくいので、生活感をあまり出したくないという方にもおすすめです。

プロペラファンとシロッコファンの違い

🤔掃除はどのくらいの頻度で行うべき?

定期的に掃除をすることがとても大切です。
特にお料理を頻繁にされる方(キッチンの湿気や油が多い場合)は、月に1回程度の掃除が理想といわれています。

換気扇のお掃除は、フィルターやファンに付着した油分やホコリをブラシやスポンジなどでこすって取り除くなど、手間がかかることが多いです。
一方レンジフードは、換気扇に比べてお手入れが格段に楽なのが特徴です。
カバー(清流版)が取り外しやすく、凹凸も少ないため、お手入れが簡単です。

また、最近は自動洗浄機能が搭載されたレンジフードもございますので、その中からおすすめの製品をいくつかご紹介いたします🎶

 

Rinnai《TAGシリーズ 

レンジフードのファン掃除を自動で簡単に変える

10年間ファンのお掃除が不要な自動洗浄機能が搭載されたTAGシリーズです。
給湯トレイをセットして洗浄ボタンを押すと、ノズルからお湯を噴射してファンを自動で回転洗浄してくれます。
2ヶ月に一度トレイをセットするだけ、操作も簡単なのが特徴です。

なんと従来の製品と比較した際、お掃除時間・お掃除で使う水が共に約75%削減と、時短&節水に特化したおすすめの製品です。(同社調べ)
また、自動洗浄だけでなく、風量おまかせ運転や自動換気など機能盛りだくさんです。

 

Rinnai《OGRシリーズ》

油を通さない、だから、汚さない。

キッチン換気のプロ、富士工業株式会社が開発したレンジフード 「オイルスマッシャー」が搭載されたOGRシリーズです。
あの「グッドデザイン賞」を受賞しており、その際は審査員からレンジフードの革命と高く評価されたそうです。

従来のレンジフードのフィルターの代わりに、高速回転するディスク状のフィルターが搭載されている点が大きな特徴です。
ディスクの回転により吸い込む油煙から油を高効率で分離後、ディスク外周のオイルガードに遠心力で飛ばして回収することで、油を約90%捕集してくれます。

 

Paloma《VRACシリーズ》

タカラスタンダード独自の「フィルタリング構造」により、10年間お手入れ不要なVRACシリーズ

タカラスタンダード独自の「フィルタリング構造」により、10年間お手入れ不要なVRACシリーズです。
独自のフィルタリング構造により、ファンに至るまでの経路で約90%の油汚れを捕集してくれます。
内部で捕集された油汚れは下方へ滴下し、グリスフィルター等で回収してくれるので、お掃除が簡単です。

また、いざとなったらレンジフードの最深部までご自身でお手入れしていただけるので、業者への依頼が不要で節約にもなります。

 

今回はよくあるご質問の回答と、レンジフードのお手入れを簡単にする機能付きのおすすめの最新レンジフードを紹介しました。
換気扇・レンジフードはキッチンの中でも特に汚れやすい部分ですが、掃除する時間やスペースを確保するのが難しいものです。
油汚れがひどいと、なんだか手を付けるのも億劫に感じ、お掃除が面倒になりますよね。
最新のレンジフードにリフォームすることで、キッチンのお掃除が楽になり、長期間にわたって快適な調理環境を維持できます。

またリフォームの際は、自動洗浄機能など、お手入れが簡単になる機能が搭載されたレンジフードを導入することで、お手入れの手間を格段に減らすことができます。
リフォームをご検討の際は、ご相談だけでも構いませんので、お気軽にみずらぼまでご相談ください。

手入れが簡単になる機能が搭載されたレンジフード

TOTO ハイグレード洗面台『エスクア』の施工事例

投稿日:2024.08.11

こんにちは。みずらぼの岸本です。
洗面台リフォームをご紹介します。

入居したときから洗面台を替えていなかったので、今回のリフォームで内装を含めイメージを一新したいとのことでした。
そこでお客様が選ばれた洗面台が、TOTOのエスクアです。

 

【before】

【after】

●洗面化粧台 TOTO エスクアシリーズ
MSHGC1100DCNM31 マーブライトカウンター(人工大理石製ボウル)
LHATLG12302J タッチレスハイネックスウィング水栓
LBHA110BCGGG2Y デザインキャビネット(2段引き出しタイプ)
LMHA110G3MLC2D 木製三面鏡(ワイドLED/エコミラーあり)

●インテリアタイル INAX ラスターガラス DTL-25P1/LSG-2

 

床立ち上げの水栓ですが、ハイバックではないので背面壁紙、パネル、タイルなど内装の選択肢も広がります。
今回お客様が選ばれたのはLIXILのインテリアタイルでした。
もちろん水栓と照明はタッチレスで、さすが高級仕様といったところです。

TOTO以外にもサンゲツのショールームに足を運んでいただき、悩まれつつもしっかりとお好みの内装材を選んでいただきました。
何度もお打ち合わせやメールのやりとりを重ね、素敵な洗面空間に仕上がり私も大変嬉しく思います。
このたびは工事をお任せいただきありがとうございました。