こんにちわ!
HDC神戸店 小林です!
今回はタイル貼浴室からユニットバスへの交換工事をさせていただきました!
その施工事例をご紹介いたします。
ビフォー


タイル貼・水風呂付き浴室 冷たく、寒い浴室だったのが・・・・
アフター


TOTOサザナ1620Aタイプ
ワイドミラーを取り付けることで空間を更に広く感じます!
手すりも標準で設置されてます。
写真には載っていませんがジェットバス機能も付いております!
タイルの浴室が寒くて・・・というかた!一度ご相談ください!
—————————————————————————————————–
***ユニットバスの施工事例はこちらをクリック!***
—————————————————————————————————–
皆様こんにちは!
尼崎つかしん店の平山です。
急に寒くなりましたねー!
昼と夜の気温の差が大きいので皆様風邪をひかないように気をつけて
くださいねー!私はこの間まで風邪ひいてました!笑
さて、この会社に入社して2ヶ月が過ぎまして徐々に仕事も任せてもらえるように
なり一番に感じていることは、リフォームの仕事って楽しい!!
ということです。お客様のお宅にご訪問して楽しくお話しさせていただいたり、一緒
にカタログを見て商品を選んだり、そして工事が終わりお客様から笑顔でお礼を
言っていただけた時、本当にこの仕事を選んで良かったなあと思いました!
大変なこともありますが、これからも皆様の笑顔が見られるよう楽しんで精一杯
頑張っていきますのでよろしくお願いいたします!
こんにちは(^O^)/
ご無沙汰しておりました、六甲店の中川です
最近急に秋が深まってきましたね
美味しいものもたくさん食べれるので秋は大好きな季節です
紅葉も綺麗ですよね
こないだのお休みに兵庫県のすすきの名所『砥峰高原』に行って来ました
ロケ地でも有名なだけあって、夕方に行ったのですが観光バスがたくさんありました
ノルウェイの森でも使われていたみたいです♡
ススキが一面に広がっていてすごく綺麗でした

私は夕方に行ってしまったのでハイキングができなかったのですが
皆さんお弁当を持ってハイキングに行かれてるようでした
お天気が良い日なら絶対に気持ちいので、またリベンジしたいと思います
秋を感じる気持ちいおすすめスポットなので、ぜひ皆さん行ってみて下さい(^O^)!
朝晩はかなり冷えこんでいるので皆さん体調崩さないようにして下さいね!
では、また
皆さまこんにちは
都島店の池田です
だんだん寒くなってきましたね
寒いのは苦手ですが、空気が綺麗な冬は待ち遠しいです
皆さまは冬の予定は決まってますか??
イベント事も沢山あって楽しみですね~
さて、本日はつい先日完工致しました工事の施工事例です
お風呂・トイレ・給湯器に内装工事です
まずお風呂です
TOTOのWFシリーズ
→→
工事中
→→
浴槽のまたぎも浅くなり、全体的に広く明るくなりました!!
デザインもショールームにお客様と行かせて頂き、配色を決めました
オシャレな空間になって入るのも楽しみに
→→

入口の段差も無くなりました
そしてお風呂の入口面はアクセントクロスです
とても可愛くなりました
続いてはトイレ
TOTOレストパルF
→→
→→
なんと…
このトイレ浮いてます
トイレの下までお掃除もできてしまいます!!オシャレですね!!
素敵過ぎてトイレに篭りたくなりますね…(笑)
内装も向かって左にカフェオレカラーのアクセントに床は大理石風なクッションフロアに
収納もついてます
収納の上はディスプレイも置けちゃいます

私もこんなトイレにしたくなってしまいました
さらに給湯器

暖房機能付きでしたが、機能はあまり使用されてませんでしたので…
暖房なしの給湯器に交換です!!
そのため今まであった浴室乾燥暖房機から普通の換気扇にも変えました
お忙しい中お時間を作って下さったN様この度は本当に有難うございました
素敵な空間作りのお手伝いをさせて頂き、お喜び頂け嬉しく思います
皆様も是非お問合せください
皆様、こんにちは!。
明石店の原田です。
最近は、朝晩、急に寒くなりましたね
。
お昼間でも風が冷たく、北海道では、もう雪が降ってるみたいです
。
皆様、お風邪など、体調にお気をつけください
。
この間、気になるものを見つけたので、ご紹介いたします。
皆様、テンポドロップて、ご存知ですか?

一見、ただのお水が入った雫型のガラスですが・・・
お天気によって、こんな状態に変化します
。

もこもこー
その日のお天気によって、中の液体が結晶化するのです
。
気温や湿度が関係しているらしく、
日によって、結晶が細かかったり、大きかったり、
数も、増えたり減ったりと、いろいろ変化するらしいです
。

なにやらこの液体、複数の化学薬品をアルコールに溶かしたものだそうです
。
もともとは、ストームグラスというものだそうで、
19世紀にヨーロッパの航海士の人たちが、天候予測器として使っていたものだそうです
。
ぜひ、お部屋に仲間入りさせたいです
。
これから、雪の季節にもピッタリですね
。

こんにちわ
最近暖かい日が続いていたのに、今日は寒いですね。。。
もうすぐ冬がやってきますね。。。
そのせいか最近お客様からのお問い合わせで多いのが給湯器
理由は色々ありますが。。。
・給湯器のメンテナンスに来てくれた方に交換をお勧めされた。
・現在の給湯器を10年以上使用している。
・お湯の調節が出来なくなってきた。 などなど
出勤前、外出前の洗顔や洗髪での身だしなみや、疲れた身体を癒してくれるお風呂タイム、
キッチンでの洗い物。生活していくなかで湯水は当たり前で給湯器が故障するなんて事
あまり考えませんよね。
ですが、夏場に比べると冬場は使用量がぐんと上がるので、経年劣化で能力が追いつかず故障してしまうことも。
これからの寒い季節に急に給湯器が壊れてしまうと、生活のリズムが狂ってしまう。。。
考えただけでもゾッとします
給湯器に限らず、どんな機器にもな故障は付き物。
耐用年数が10年前後なので、早めの交換をお勧めします
みずらぼは給湯器も得意としておりますので、ぜひお問い合わせ下さいませ

こんにちは!
千里丘店です。
近年、ペットと一緒にお住まいの方が増えています。
リフォームをする際にも、人間だけではなくペットも快適に!とお考えの方も多く、たびたびご相談にいらっしゃいます。
快適に暮らす上で、特に気になるのが、「床」です。
ニオイもさることながら、ワンちゃんネコちゃんが走る時に、フローリングだとどうしても滑って転んでしまう…というお悩みが多いようです。
そこで今回は、サンゲツの「ペット快適専科・ペット対応フロア」をご紹介致します。


(左)HM-1174/(右)HM-1172
ペット対応フロアは適度なクッション性があり、滑りにくく、
且つ、キズがつきにくく、消臭機能まで兼ね備えています。
表面に加工されている消臭剤が、臭気ガスとの化学反応によって吸着することで、消臭効果が得られる仕組み、とのこと。
最近のクッションフロアは本当にすごいですね!
もちろんデザイン性も損なってはいません。
デザインも木目調のものからタイル、コルク調のものまで様々。
おしゃれで機能的なリフォームで、ぜひ家族みんなで快適な暮らしを送ってみませんか?

こんにちは
六甲店の初谷です。
今回はTOCLASアフェットセレクトボールを取付させていただいた
工事をご紹介させていただきます。
Before

After



収納が充実したスッキリとした空間になりました
このアフェット・セレクトボールはその名の通り
3つのボールとカウンターから選ぶことができます。

今回の工事でご採用いただいたのは一番ボウルの容量が大きく
深いタイプのマルチユースボウルです。
このマルチユースボウルは家事はもちろん趣味やペットのシャンプー
など使い道も多岐にわたります



そしてお掃除にも配慮されています

排水口は深くて大きな排水カゴが髪の毛やゴミをキャッチ!
目詰まりしにくい構造になっています。
その他にも水はねガードや愛犬セット(シャンプーマットと専用リード)
のセットやドライヤーボードなどもあり、愛犬がいらっしゃるお家にも
配慮された洗面化粧台になっています
洗面台のリフォームをお考えの方はご参考にしてみて下さい
——————————————————————————————
***洗面台の施工事例はこちらをクリック!***
——————————————————————————————
こんにちは、都島店の森川です。
先日家具屋さんにテーブルと椅子を見に行ってきました。
ショールームには所狭しと家具が並べられ触ったり座ったり店員さんの説明を聞きながらゆっくりと選ぶことができました。
椅子もたくさん種類があり一つに絞ることが出来ずに結局フレームの素材だけ揃えて全部バラバラになってしまいました。
届くのは早くても年末になるそうです。
![IMG_4070[1]](https://www.mizulabo.co.jp/staff_blog/wp-content/uploads/IMG_407011-e1445224193900-768x1024.jpg)
こんにちは!
千里丘店です^^
先月くらいからTOTOさんのウォシュレットが
リニューアルしたので千里丘店の展示も
交換しました!
展示の分は実際に水などは通ってないので
スタッフのみで取り付けをしました!
説明書を読みながら…

共同作業です!!

こっち持つからこっちよろしくといった形で
自前のドライバーでくるくるとめていきます!

安定させるための部品を取り付けたら最後は
スライドさせてウォシュレット本体を取り付けます!

そんなこんなでトイレの上に無事ウォシュレットが
ついてくれました
(今回は水も電気も通ってないのでこれだけです)
本当に一つ一つが勉強になります!
ちなみにこのウォシュレットは前回品と比べると
機能がアップしてプレミストといった機能がこのKMシリーズ
どのグレードにもついています!

↑イメージ図
プレミストとは自動で便器にミスト(水道水)を吹き付けて
水のクッションをつくって汚れを落ちやすくなる機能のことです
ウォシュレットは意外と選ぶポイントが多い商品ですので
機能もものによって様々です!
気になることがあったらいつでもご相談に来てくださいね
お待ちしております
次のページへ »