スタッフブログ

TOTO GGでお手入れ簡単!スッキリとしたトイレ空間へ

投稿日:2025.03.27

こんにちは!
みずらぼの木下です。
トイレの施工事例をご紹介します!

【before】

【after】

「トイレ空間をスッキリさせお手入れしやすいようにしたい、手洗器を別で付けたい」
というご要望を頂きましたので、TOTOのタンクレス風トイレGGを設置しました!
視界からタンクがなくなったことにより空間がスッキリとし、GGの段差や隙間が少ないデザインによりお手入れもしやすくなりました。

また手洗器の横にアクセントパネルを貼ることにより、奥行きや広がりを感じられる空間に仕上がりました。

トイレに手洗器が欲しい・お手入れを楽にしたいなど、ご要望がございましたらお気軽にご相談ください!

Sangetsu クッションフロア『HM-12170』のご紹介

投稿日:2025.02.27

今回ご紹介するのは、Sangetsuのクッションフロア『 HM-12170』です。

素焼きタイルのような質感を演出したヘリンボーン柄のクッションフロアは、白色の洗面化粧台やトイレとも相性が抜群です!
淡いお色味の壁紙やソフト巾木と組み合わせていただくと、全体的に優しい雰囲気になります。

水廻りのリフォームの際には、ぜひ取り入れてみてください♪

トイレ空間の圧迫感を軽減!

投稿日:2025.01.23

こんにちは。
みずらぼの川﨑です。

今回はトイレの施工事例をご紹介します!

 

【before】

【after】

「狭くて圧迫感がある」、「トイレを広々使いたい」というご要望を頂いたので、LIXILのタンクレストイレ『サティスS』を設置しました!

手洗いは無くなってしまいますが、
・洗面台が近くにある
・手を洗った際の水はねが気になる
・トイレ空間をスッキリさせたい
という方にぴったりなトイレです。

トイレのリフォームをご検討中の方は、ご参考にしてみてください!

ダークトーンと木目のおしゃれなレストルーム

投稿日:2024.12.26

こんにちは!
みずらぼの藤崎です。

トイレの施工事例をご紹介いたします。

 

【before】

【after】

採用したのはLIXILの組み合わせ便器アメージュ、シャワートイレはLIXIL KAシリーズです。

背面クロス:サンゲツ SP9799
左右クロス:サンゲツ SP9798
床のクッションフロア:サンゲツ HM-12003

 

基本的にトイレは他のお部屋とは隔絶されており、家全体の雰囲気と違った空間になったとしても問題ないケースが殆どです。

今回壁に採用していただいたクロスはどちらも量産クロス。
価格を抑えられる一般的なものですが、施主様のコーディネートセンスが光りとても素敵な仕上がりとなりました。

クロスやクッションフロアなどの内装サンプルも数多く取り揃えておりますので、お悩みの時はいつでもご相談ください!

マグネット用品を使ってさらに快適な空間にしませんか?

投稿日:2024.11.28

こんにちは。
今回はマグネット式の商品についてご紹介いたします。

突然ですが、こちらの写真の中にマグネット式の掃除用具がございます。
どれかわかりますか?

正解はこちらの商品です。

こちらの商品はなんと水切りワイパーです。(品番:7301)

マグネット式になっているため、ユニットバスの壁にくっつけることが可能です。
簡単に取って・つけてができるのですごく便利です!

また、床に掃除用具を置いてしまうと掃除が大変ですが、マグネット式の商品だと床の掃除も楽になり、掃除用具自体にもぬめりが付かないのでいいこと盛りだくさんです!

ご紹介いたしました商品は、マグネット式の商品を多数販売されている「山崎実業」というメーカーが販売している商品の1つです。
他にも様々なマグネット式の商品がございます。

 

引っ掛け湯おけ(品番:1562)

マグネット風呂イス(品番:1723)

まだまだたくさんの商品がございますので、きっと理想のアイテムが見つかるかと思います。

クリナップ STEDIA~ステンレスへのこだわり~

投稿日:2024.10.24

こんにちは。島本です。
本日は最近新しく入ってきた展示品、クリナップのSTEDIAをご紹介します。

商品:クリナップ STEDIA(ステディア)I型
色:クイールキャメル

クリナップのシステムキッチンといえばSTEDIAですが、今回はSTEDIAの推しポイントをご紹介します。

天板がステンレスのシステムキッチンはよく聞きますが、実はSTEDIAは引き出しの中までステンレス製になっています。

・なぜステンレスにこだわるのか?

レストランの厨房を像してみてください。
銀色のステンレス製の大きなキッチンを思い浮かべませんか?
レストランなどにある業務用のキッチンがステンレス製なのは、衛生環境を良く保つためです。
ステンレスには抗菌作用があり、においも移りにくい特徴があります。

そのため、配管の関係でシンク下がにおうといった日常のお悩みも緩和することができます。
また、湿度の高い日本でもステンレス製であれば、腐食しにくく木製のキッチンに比べて長持ちします。

実物が置いている店舗もございますので、ぜひお立ち寄りくださいませ。

床も壁も一新!

投稿日:2024.09.26

こんにちは、みずらぼの木下です。

内装工事の施工事例です。
洋室の床をカーペットからフローリングにし、壁にはアクセントクロスを採用しております。

 

【before】

【after】

フローリングは大建のハピアオトユカ 、アクセントクロスはサンゲツのSPカタログを使用しております。
カーペットをフローリングにしてアクセントクロスを入れることで、お部屋の雰囲気が変わりお客様にも大変喜んでいただけました。

みずらぼは水廻り工事だけでなく内装工事も行っておりますので、リフォームをご検討の際はぜひご相談ください!

うれしい機能が満載✨Panasonic洗面ドレッシングのご紹介

投稿日:2024.09.10

こんにちは。
今回は弊社ショールームの洗面台、Panasonicの洗面ドレッシング『Cライン』をご紹介します。

Cラインは、家族全員が使いやすく、限られたスペースを有効活用できるように設計されています。

 

主な特徴は、

1.オープン棚取付収納1面鏡

→取り出しやすく、使いやすい収納スペースが確保されています。

収納スペースを確保

2.すっきり排水口
→フチのスキマがない排水口でお手入れしやすいです。

フチのスキマがない排水口

3.ワイドカウンター
→広いカウンターで、使い勝手が良いです。

広いカウンター

4.多彩な扉柄
→扉柄のバリエーションが多く、インテリアに合わせてコーディネートが可能です。

扉柄のバリエーション
インテリアに合わせたコーディネート

D530タイプ ブルーグレーオーク柄

 

お掃除やお手入れもしやすく、多彩なプランで暮らしや空間にフィットする洗面ドレッシングCライン✨
ご検討の際はみずらぼへお問い合わせください。

お手軽にフローリングリフォームしませんか?

投稿日:2024.08.22

フローリングの変色や傷、気になっていてもついついそのまま過ごしていませんか?
そんな方に、お手軽にフローリング工事ができる建材をご紹介します。

それはPanasonicのフローリング『ウスイータ』という商品です。

名前の通り薄さが売りの商品となっております。
通常フローリングは12mmの厚みがありますが、このウスイータは1.5mmとかなり薄いです。
そんなに薄くて大丈夫なのかと心配される方もいらっしゃいますが、メリットが沢山ございますので主なメリットを3点ご紹介します。

 

①短期間で工事完了
今のフローリングの上から貼るだけなので音も出ず、短時間で施工が可能です。
接着方法はテープと接着剤です。

あっという間のサイレントリフォーム

②床暖房対応
薄いので床暖房が設置されていても、熱が伝わります。

お使いの床暖房の上から貼れて温かさも、ほぼそのまま

③メンテナンスがラクラク
ワックスでの手入れは不要で、さらに抗ウイルス加工のシートを採用しています。

抗ウイルス加工シートを採用、WAXフリー・高強度・キレイが長持ち

洋室はもちろん、トイレ・キッチンといった場所にも施工可能です。
カラーも豊富なので、空間の印象をガラッと変えられます。

商品説明

ご興味のある方はぜひ一度ご相談下さい。

おしゃれな造作洗面化粧台で素敵な空間へ♪

投稿日:2024.07.25

こんにちは。
みずらぼの川﨑です。

今回は、造作洗面化粧台の施工事例をご紹介します!

イメージを変えたい!スッキリさせたい!というご要望のもと何度も打ち合わせをして、とてもおしゃれな脱衣室になりました♪

 

【before】

【after】

洗面化粧台はショールームで見て気に入られたとのことで、サンワカンパニーの洗面化粧台に決定しました◎

〈ポイント〉
・洗面台横の収納を撤去して洗面台を最大限広くしました。
・造作洗面台だからこそ高さの微調整が可能なので、使いやすい高さに仕上げました。
・洗濯機上の収納、ランドリーパイプ、ペンダントライトにもこだわりました。
・エコカラットを洗面台背面に取り入れました。

洗面台のリフォームをご検討中の方は、おしゃれな造作洗面台ぜひいかかでしょうか♪