スタッフブログ

アクセントクロスで可愛いお部屋に♪

投稿日:2016.01.10

 

あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願い致します。

 

昨年度はたくさんの方にご来店いただき、

またたくさんの工事をお任せいただきました

本年も皆様にご満足いただけるよう

精一杯努めてまいりますので、どうぞよろしくお願い致します

 

さて、今回は施工事例をご紹介致します。

みずらぼでは、水廻りの工事だけでなく「内装工事」もできます!

洋室の内装工事をお任せいただきましたのでご紹介致します。

 

まずは施工前から・・・

 

 

 

 

 

 

クロスにカビが発生し、どんどん広がっている状態でした。

マンションでは、構造上機密性が高いのでクロスにカビが発生しやすいです。

特に北側、角部屋などは日が当たりにくく冷えやすいのでご注意下さい。

 

今回、壁に断熱を入れてから天井・壁クロス、床フローリング、エアコンを新しくさせていただきました。

 

こちらが施工後・・・

 

 

 

 

 

 

写真だと少し見えにくくなってしまいましたが・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

一面だけアクセントクロスに

 

 

クロスはサンゲツ

天井が蓄光でお部屋を暗くすると綺麗に光ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

天井クロス  サンゲツ:FE-9360

 

壁は機能性壁紙で通気性の良い結露やかびの発生を抑えるものに。

壁クロス  サンゲツ:FE-9119

 

アクセントクロスはグリーンのストライプでとても可愛いです。

 

 

 

 

 

床はセピアナットで落ち着いた印象になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

床フローリング  永大:ダイレクトエクセル45アトム セピアナット

 

 

たくさんのサンプルの中から選ぶのは難しいかと思いますが

ご要望がございましたらオススメのものをご提案いたしますので

是非ご相談下さい

 

工事をお任せいただき、ありがとうございました!

カビのお掃除方法をご紹介します!

投稿日:2015.12.15

 

こんにちは!

奈良大森町店です。

 

今年も残すところあと10日ほどですね。

年内に終わらせないといけないことを考えるだけで気持ちが焦ります・・・ 

 

そんな終わらせないといけないことの1つといえば『大掃除』

やらなきゃいけないことはわかっていてもなかなかとりかかれないですよね・・・ 

 

今日は大掃除の中でも後回しにしてしまうカビのお掃除方法をご紹介します。

 

お家の中でもっともカビが発生しやすい場所といえば、浴室です。

タイルの目地や椅子の裏、風呂ふたの縁や溝、ドアのパッキン、排水口などは

濡れたままにしておくとカビが繁殖します。 

 

まずは毎日カビ予防をすることが大切です。

 

入浴が終わったら、「温水→冷水」の順で、シャワーで壁や浴槽、蛇口廻りなど全体を流しましょう。

その後、換気扇を回し、十分に換気をしてください。 

 

それでもできてしまったカビをとるには・・・ 

 

「酢」と「重曹」を使って、簡単にとれます。塩素系カビ取り剤の臭いや刺激が苦手な方にもオススメです。 

 

用意するもの

・酢

・重曹

・霧吹きスプレー

・不要な歯ブラシ

 

 

 

  1. 酢と水を110の割合に薄めて、霧吹きスプレーの容器にいれます。
  2. 気になるカビに、①の液体を全体的に噴きつけます。これだけで大体のカビが落ちます。タイルの目地やパッキンなどの頑固なカビには、液体をかけた後、不要になった歯ブラシで軽くこすります。
  3. さらに綺麗にカビを落とすために、液体を噴きつけた場所に重曹を上から振りかけます。重曹をかけた瞬間に、少しですが「シュワシュワ」と音がします。この状態で10分ほど放置します。
  4. 10分ほど経ったら、水で重曹を流します。これでカビ取りの完成です。

カビにお困りの方は是非お試しください!

きれいになった浴室で、気持ちよく新年を迎えてくださいね。

 

今年の大掃除を終えて、来年からは大掃除の時間を減らして、

ゆっくり新年を迎えたいな~と感じられたお客様には、

カビが発生しにくく、お掃除の簡単なユニットバスをご提案致します。

大掃除だけでなく、普段のお手入れもぐっとラクに、また寒さも解消されますよ。

浴室のことで少しでも不満があるお客様は、お気軽にお問合せください。

 

 

カテゴリ:ならファミリー店

作業効率が上がるキッチン リフォムス 施工事例★

投稿日:2015.11.29

こんにちは。

今回はキッチンの施工事例をご紹介致します。

まずはビフォーのお写真から

 

とってもキレイにお使いでしたが、使い勝手が悪いとのことでした。

たくさん収納ができ、お手入れもしやすい、調理もしやすい

キッチンに交換しましょう!ということで・・・

 

【パナソニック リフォムス】を施工させて頂きました

 

 

 

 

リフォムスのワークトップといえば・・・

調理や片付けにとことんこだわった【PaPaPaシンク】が特徴です★

調理スペースがもっと広くなったらなあ、とお困りの方も多いと思います。

そんなお悩みもPaPaPaシンクであれば

スライドネットを使用することで

調理中、使われていないシンクスペースを活用することで解消!

 

また、カウンターとシンクが一体になっているので

つなぎ目がなく、お手入れがしやすいです!

 

収納も開き戸から引き出しに変わり

収納量がアップしたと大変喜んでいただけました

 

扉の色もショールームにて

お打合せをさせていただきまして

お持ちの素敵な家具との相性もバッチリでした!

 

作業効率があがるキッチン リフォムスに交換し、大変ご満足いただけました。

この度は工事をお任せいただきありがとうございました

 

——————————————————————————————

 

キッチンの施工事例も多数ございます。ぜひご覧ください★

     ***キッチン 施工事例はこちらをクリック!***

 

—————————————————————————————————–

 

 

レンガ調のアクセントクロス貼りました♪トイレリフォーム

投稿日:2015.11.21

こんにちは

この季節はやっぱり紅葉を見に行きたくなりますね。

今年はまだ見に行けてないので来週くらいに見に行きたいと思います♪

 

 

今回は最近工事させていただきましたトイレの施工事例をご紹介させて頂きます。

~トイレ~

Before

 

 

After

レンガ調のクロスがおしゃれな印象

 

 

《商品》

便器→TOTO ピュアレストQR

タオル掛け LIXIL KF-AA70C

紙巻器 LIXIL CF-AA64KU/LD

クロス(アクセント) サンゲツ FE-3837

クロス(天井・壁3面) サンゲツ FE-4290

クッションフロア サンゲツ HM-2101

ソフト巾木 サンゲツ W-19

 

イメージを変えてカッコいい空間にしたいということで

で濃い茶色のレンガ調のクロスをご提案させて頂きました。

それに合わせて他の面と床、納得の行くまで打ち合わせをして決定しました。

施主様にも気に入っていただけたのでよかったです♪

ありがとうございました!!

 

ユニットバスへの交換でヒートショック対策!

投稿日:2015.11.11

こんにちは!

奈良大森町店です。

 

11月にしては暖かいな~と思っていましたが、

ここ最近で朝晩はぐっと冷え込むようになりましたね。

冬の到来ももうすぐです。

 

寒い季節になると、お家の中で起こる事故「ヒートショック」に気をつけないといけません

冬になると、入浴中に急死、トイレで急死、という報道等を聞いた事がありませんか?

実はそれがヒートショックなのです。

暖房の効いた部屋から、寒い脱衣所で服を脱ぎ、熱いお風呂に入る時に起こる血圧の乱高下や脈拍が急激に変化することで、脳出血や脳こうそく、心筋梗塞等のヒートショックが起こってしまいます。

 

1年間にヒートショックが原因で亡くなる人は推定1万人以上といわれ、

これは、交通事故の死者より多いといわれています。

また、ヒートショックは高齢者が自宅で亡くなる原因の4分の1をも占めているともいわれています。

 

特に浴室は冷え込みが激しい場所なので、タイル貼りのお風呂などはヒートショックを起こしてしまう可能性があります。

そこでヒートショック対策としてユニットバスへの交換をおススメします!

各メーカーからでているユニットバスには、浴室をまるごと保温するタイプのものもあります。

ユニットバスの天井、壁、床すべてが保温材で包み込まれているので、浴室全体が冷めにくく、暖かさを逃がしません!

例えば入浴の時間帯がバラバラのご家族でも、冷めにくい浴室なので、家族みんなが暖かな浴室に入ることができます。

 

 

  

高齢者の方は浴室周辺での死亡事故がとても多いので、家の中の危険な場所は少しでも減らしておくことが大切です。

本格的に寒くなる前に是非ご検討ください!

カテゴリ:ならファミリー店

窓辺の断熱にはハニカムスクリーン

投稿日:2015.10.18

こんにちは!

奈良大森町店です。

 

気がつけば秋ですね。

昨日奈良公園に行ってきたのですが、ちらほら紅葉し始めていました。

真っ赤に染まる頃にまた行こうと計画中です。

 

さて寒くなってくるとよく目にするキーワード「断熱」!

以前のブログでも窓の断熱についてご紹介しましたが、

本日も断熱性に優れた商品をご紹介します。

 

TOSO ハニカムスクリーン「エコシア」

 

 

 

 

 

 

ハニカムスクリーンは六角形のハニカム(蜂の巣)構造をしています。

室内側と室外側との間に空気層ができることで保温性を発揮し、

冷暖房の効率を高めることができます。

窓の断熱効果も空気層に秘密が隠されていましたが、

こちらもやはり空気層に秘密が隠されています!

この空気層があることで、夏は冷房効果があがるので涼しく、

冬は暖房効果が上がるので暖かい空間を実現します。

またさまざまな色の中からお好みの生地を選べますので、

お部屋の雰囲気にあわせたコーディネートが可能です。

 

昇降コードはスクリーン内部を通り、正面から見えない構造になっているので、

スクリーンにコード穴がなく、光漏れを防ぐことができます。

 

さらにオプションの「フリーセレクト」でツインスタイルの上部スクリーン(薄地)

遮熱スクリーン「トリアスビスタ」へ替えると、1台で遮熱&断熱対策が可能です。

 

 

寒くなる前に一度お家の中の断熱について見直してみませんか?

気になる方はお気軽にお問合わせください。

 

カテゴリ:ならファミリー店

節水タイプのトイレ アメージュZ♪

投稿日:2015.10.04

こんにちは!

だんだんと涼しくなってきましたね!
朝晩は寒いくらいです
過ごしやすい季節ですが、体調を崩しやすい時期でもございますので
皆様お気をつけ下さい

 

さて、今回はトイレについてお話させていただきたいと思います!
今お使いのものは、何年ほどお使いでしょうか

実は、10年程前のトイレは一回お水を流すのに、約13Lものお水を使います・・・
意外と家庭で一番多くのお水を使うとも言われているトイレですが
最近のトイレは節水型に進化しています

少ない水量で3.8Lのものまでございます!(メーカー、種類によります)
トイレを交換するだけで1年間で、お風呂の浴槽約236杯分の節水になるそうです・・・!

 

今回そんな節水型のトイレを施工させていただきましたのでご紹介致します!
まずはビフォーから・・・

タンクが隅付のトイレでタンクの内部が老朽化により、壊れてしまっていました
こちらのトイレから、今回はLIXILのトイレ「アメージュZ便器(リトイレ)」に
交換させていただきました!
(アメージュZ便器(リトイレ)は、大洗浄5L・小洗浄3.8Lです)

 

アフターがこちら・・・

節水タイプのトイレ アメージュZ

トイレのお部屋の広さが十分にあったので
タンクは隅付ではなく後ろに

内装もクロス貼替え、床クッションフロアーの貼り替えを
させていただきました

がらっと印象が変わり、とっても素敵なトイレになりました!
工事をお任せいただき、ありがとうございました

———————————————————————————-

 

******トイレの施工事例はこちらをクリック!******

 

———————————————————————————-

 

窓の断熱性をアップするガラス

投稿日:2015.09.19

こんにちは!

奈良大森町店です。

 

朝晩涼しくなり、すごしやすい季節になりましたね。

今日の奈良市はとっても気持ちのよい秋晴れで、絶好のお出かけ日和です。

まだシルバーウィークの予定が決まっていない!という方には、奈良観光もおススメですよ

シルバーウィークの間はお天気もいいそうなので、皆様素敵な連休をお過ごしください。

 

今日はこんな気候のいい時期にこそ終わらせておきたいリフォーム工事をご紹介します。

 

前回のブログで内窓「インプラス」をご紹介しましたが、今日も窓に関することです。

 

冬の暖房時、熱が最も外へ逃げてしまう場所は、壁や屋根ではなく窓なんです。

せっかくお部屋を暖めても、窓から熱が逃げてしまってはなかなか暖かくなりません。

窓の断熱を高めることで、室内の熱を逃がさず、寒い冬でも快適に過ごせます

 

ではでは断熱をあげる方法とは??

実は内窓以外にも窓の断熱性能を上げる方法があるんです。

秘密は「ガラス」にあります!

 

一般的にお家で使われている1枚ガラスの窓からは、家全体のおよそ6割の熱が逃げているといわれています。

 

 

 

 

1枚のガラスだけで構成されたもっとも一般的な窓用ガラス

 

 

室内の暖かい空気を外に逃がさないためには、2枚のガラスの間に空気を閉じ込め断熱をする複層ガラスがおススメです。

太陽からの熱は取り込みながら、室内の熱は逃げないように、ガラスが熱を反射します。

熱が部屋の中にキープされるため、暖房の効果もアップします。

 

 

 

 

 

 

 

 

2枚のガラスの間に空気層をもたせたガラスです。

1枚ガラスの約2倍の断熱効果があります。

 

複層ガラスの片面をLow-Eガラス(エコガラス)にしたものなら断熱性能がさらにあがりますよ!

 

 

 

 

 

 

 

複層ガラスの室内側ガラスに金属膜をコーティングしています。

1枚ガラスの約3.5倍の断熱効果があります。

 

今年の冬を快適に過ごすため、一度お家の窓を見直してみませんか?

気になる方はみずらぼまでお気軽にお問合せください。

カテゴリ:ならファミリー店

ホワイトで統一した洗面脱衣所 施工事例

投稿日:2015.08.29

こんにちは。

最近は朝方や夜遅くだと涼しくなってきましたね。

これから過ごしやすい季節になりますが季節の変わり目なので

風邪をひかないようにくれぐれもお気を付けください。

 

早速ですが今回は洗面脱衣所の施工事例をご紹介させて頂きます。

before

クロスが柄物で雰囲気を変えたい、

床のクッションフロアが茶色で脱衣室が暗いので明るくしたいとの事でした。

 

after

 

ホワイトで統一した洗面脱衣所 

 

 

 

 

 

 

 

洗面化粧台はLIXILのピアラを入れさせて頂きました。

60cmの幅で2面鏡収納、水栓もエコハンドル搭載で無駄なガス代節約に!!

※エコハンドル:カチっと音がなると水からお湯に切り替わるので今までの無駄なガス代が

節約できます。

 

クロスはシンプルな白色を貼り

床のクッションフロアはグレーの柄でアクセントを入れています。

ホワイトで統一した洗面脱衣所は以前よりも明るく印象がグッと変わりました!

 

 

お困りの点や気になる点がございましたら

ぜひみずらぼまでお問い合わせください。

 

———————————————————————-

 

***洗面台の施工事例はこちらをクリック!***

 

———————————————————————-

 

 

オート開閉機能がついているトイレ ピュアレストQR

投稿日:2015.08.22

こんにちは。
今回はトイレの施工事例をご紹介させて頂きます。

before

元々はTOTOの20年程前の便器でした。

 

after

オート開閉機能があるトイレ ピュアレストQR

今回1階と2階のトイレを交換させて頂きました。
1階2階ともに【ピュアレストQR】を入れさせて頂きました。

今までの四角い便器から丸みの帯びた便器に変わったので
すっきりとした可愛らしい印象になりました。

また従来品のトイレ(約13L)に比べ今回のピュアレストQRは
一回あたり(大4.8L)と大幅に節水になってます。

 

ウォシュレットは使用頻度の多い1階は【TOTO TCF732】
を入れさせて頂きました。

特徴としまして、トイレに入ると便座が開くオート開閉機能。
さらには電力消費を抑える瞬間暖房便座!!

センサーが人の動きを感知して使用時のみ
あたためてくれるので今までの無駄な消費電力を抑え
節電につながります。

 

2階は使用頻度も1階に比べると少ないので【TOTO TCF702】
を入れさせて頂きました。

1階のウォシュレットに比べると先程紹介した機能がなくなりますが
基本的な機能は付いてます。

after写真を見て頂くとわかりますがウォシュレットも
今までのものに比べてデザイン性もよくなっており
段差、隙間がなくなり掃除もラクラクです。

 

最後に床はフローリングからフロアタイルにしました。
フローリングの段差もなくなり掃除もしやすくなり
見た目も明るい印象になりました。

最近のトイレは清掃性も上がっていてさらに節水です。
トイレでお困りの点がありましたら
お気軽にご相談ください。