こんにちは!
奈良大森町店です。
朝晩涼しくなり、すごしやすい季節になりましたね。
今日の奈良市はとっても気持ちのよい秋晴れで、絶好のお出かけ日和です。
まだシルバーウィークの予定が決まっていない!という方には、奈良観光もおススメですよ
シルバーウィークの間はお天気もいいそうなので、皆様素敵な連休をお過ごしください。
今日はこんな気候のいい時期にこそ終わらせておきたいリフォーム工事をご紹介します。
前回のブログで内窓「インプラス」をご紹介しましたが、今日も窓に関することです。
冬の暖房時、熱が最も外へ逃げてしまう場所は、壁や屋根ではなく窓なんです。
せっかくお部屋を暖めても、窓から熱が逃げてしまってはなかなか暖かくなりません。
窓の断熱を高めることで、室内の熱を逃がさず、寒い冬でも快適に過ごせます
ではでは断熱をあげる方法とは??
実は内窓以外にも窓の断熱性能を上げる方法があるんです。
秘密は「ガラス」にあります!
一般的にお家で使われている1枚ガラスの窓からは、家全体のおよそ6割の熱が逃げているといわれています。

1枚のガラスだけで構成されたもっとも一般的な窓用ガラス
室内の暖かい空気を外に逃がさないためには、2枚のガラスの間に空気を閉じ込め断熱をする複層ガラスがおススメです。
太陽からの熱は取り込みながら、室内の熱は逃げないように、ガラスが熱を反射します。
熱が部屋の中にキープされるため、暖房の効果もアップします。

2枚のガラスの間に空気層をもたせたガラスです。
1枚ガラスの約2倍の断熱効果があります。
複層ガラスの片面をLow-Eガラス(エコガラス)にしたものなら断熱性能がさらにあがりますよ!

複層ガラスの室内側ガラスに金属膜をコーティングしています。
1枚ガラスの約3.5倍の断熱効果があります。
今年の冬を快適に過ごすため、一度お家の窓を見直してみませんか?
気になる方はみずらぼまでお気軽にお問合せください。
こんにちは。
最近は朝方や夜遅くだと涼しくなってきましたね。
これから過ごしやすい季節になりますが季節の変わり目なので
風邪をひかないようにくれぐれもお気を付けください。
早速ですが今回は洗面脱衣所の施工事例をご紹介させて頂きます。
before

クロスが柄物で雰囲気を変えたい、
床のクッションフロアが茶色で脱衣室が暗いので明るくしたいとの事でした。
after

洗面化粧台はLIXILのピアラを入れさせて頂きました。
60cmの幅で2面鏡収納、水栓もエコハンドル搭載で無駄なガス代節約に!!
※エコハンドル:カチっと音がなると水からお湯に切り替わるので今までの無駄なガス代が
節約できます。
クロスはシンプルな白色を貼り
床のクッションフロアはグレーの柄でアクセントを入れています。
ホワイトで統一した洗面脱衣所は以前よりも明るく印象がグッと変わりました!
お困りの点や気になる点がございましたら
ぜひみずらぼまでお問い合わせください。
———————————————————————-
***洗面台の施工事例はこちらをクリック!***
———————————————————————-
こんにちは。
今回はトイレの施工事例をご紹介させて頂きます。
before

元々はTOTOの20年程前の便器でした。
after

今回1階と2階のトイレを交換させて頂きました。
1階2階ともに【ピュアレストQR】を入れさせて頂きました。
今までの四角い便器から丸みの帯びた便器に変わったので
すっきりとした可愛らしい印象になりました。
また従来品のトイレ(約13L)に比べ今回のピュアレストQRは
一回あたり(大4.8L)と大幅に節水になってます。
ウォシュレットは使用頻度の多い1階は【TOTO TCF732】
を入れさせて頂きました。
特徴としまして、トイレに入ると便座が開くオート開閉機能。
さらには電力消費を抑える瞬間暖房便座!!
センサーが人の動きを感知して使用時のみ
あたためてくれるので今までの無駄な消費電力を抑え
節電につながります。
2階は使用頻度も1階に比べると少ないので【TOTO TCF702】
を入れさせて頂きました。
1階のウォシュレットに比べると先程紹介した機能がなくなりますが
基本的な機能は付いてます。
after写真を見て頂くとわかりますがウォシュレットも
今までのものに比べてデザイン性もよくなっており
段差、隙間がなくなり掃除もラクラクです。
最後に床はフローリングからフロアタイルにしました。
フローリングの段差もなくなり掃除もしやすくなり
見た目も明るい印象になりました。
最近のトイレは清掃性も上がっていてさらに節水です。
トイレでお困りの点がありましたら
お気軽にご相談ください。
こんにちは!
奈良大森町店です。
ほんとに毎日暑いですね。
一日中エアコンフル活用!というお家も多いのではないでしょうか?
そうなるとやっぱり電気代が気になるところですよね・・・
節約するためにエアコンを我慢してしまうと、お家の中にいても熱中症などになりかねません。
今日は、暑い夏でもお部屋を快適にしてくれる、さらに家計にもやさしい商品をご紹介します。
内窓 インプラス

今ある窓の内側にプラスするだけで、あっという間に快適生活が始まります。
実は家の中で熱の出入りがもっとも大きいのが「窓」なんです。

つまり窓の断熱性能がアップすれば、住まい全体の断熱性能はぐんとアップします!
秘密はインプラスの空気層にあります。

インプラスを取り付けることで、既存の窓との間に空気層が生まれます。
これが壁の役割となり、断熱効果や防音効果を生み出します。
また樹脂は熱伝導率が低いので、外気の温度に左右されにくく、断熱交換、防露効果があります。
さらに遮熱効果の機能がプラスされた内窓もあります。
Low-E複層ガラスグリーン(高遮熱型)を使うと、室内側ガラスにコーティングした特殊金属膜により、夏の強い日差しを約60%カットし、冷房効果を高めます。

室内の明るさはそのままに、窓から入る熱をカットし、紫外線も大幅に遮断してくれるので、お家の中にいても日焼けが気になる女性にはとっても嬉しいですよね!
また家具やインテリアの色あせも防げます。
暑い、寒い、騒音、結露、カビ。住まいの不快な問題点には窓が大きく関わります。
インプラスは、そんな問題点をスッキリと解決してくれます。
気になる方はお気軽にお問合わせください。
こんにちは!
今回は変わった商材をご紹介いたします
「ISHIYAMA 楽ちんマグボード」

※画像はHPから引用しました
こちらの特徴とは・・・
①磁石がくっつきます!
冷蔵庫のドア面と同じように磁石がくっつきます!
②不燃認定取得!
不燃なので施工場所を問わずに取付することができます!
③お手入れが楽!
対汚染性・対洗剤性・対薬品性に優れているのでお掃除がラクラク!
今回こちらのパネルを施工させていただきましたのでご紹介・・・
まずは施工前

キッチンの取替はせず、パネルを上貼させていただきました!
施工後

目地がなくなりすっきりしました!

磁石がくっついています・・・!
※コンセント上の丸い形をしたものが、磁石がついた小物入れです!
壁を有効活用でき、キッチンまわりをすっきり収納することができますね
水廻りの収納に困っている、壁に穴をあけたくない・・・などで
お困りの方はお問い合わせください
こんにちは!
奈良大森町店です。
毎日蒸し暑いですね。
家に帰ればまずシャワー
そんな方も多いのではないでしょうか?
今日はそんなお風呂タイムを快適にするアイテムの1つ、水栓金具をご紹介します。
TOTO タッチスイッチ水栓

スイッチを押してお湯の出し止めができるタイプです。
軽く押すだけで操作できるので、握力の弱い子どもやお年寄りでも扱いやすい水栓金具です。
流量は吐水口の先端や、シャワーヘッドで調整します。

TOTO アーチハンドル

ハンドル部分が大きいので、指先や手の甲でもラクに操作できます。
アーチ状のハンドルは、浴槽側からも洗い場側からも手が届きやすくなっています。
また洗顔や洗髪など、目をつぶりながらの操作も容易です。

その他にもレバーを上げ下げするだけの水栓金具や、
パネルで操作する水栓金具もあります。
毎日使うものだからこそ、使い勝手がよくなれば毎日の暮らしもぐっと快適になりますよ
固くしめてもポタポタと水がもれる、ハンドルをまわすのに力がいるなどなど、
水栓金具のことでお困りのことがあれば、お気軽にお問合せください
こんにちは!
今回はPanasonicのラクシーナを施工させていただきましたので
ご紹介させていただきます
まずはビフォーから・・・

卓上の食洗機をキッチンの中に入れてしまいたい
キッチンをもっと明るくしたい
開き扉で収納にデッドスペースがある
こちらがアフターです!

卓上の食洗機がなくなったことで広々と使う事ができるようになりました
人大カウンターとキッチンパネル、扉カラーをホワイトにし
パッと明るいキッチンになりました
開きから引出の収納になったので収納力もアップ!
また、Panasonicラクシーナの特徴「クッキングコンセント」がつきました!
「クッキングコンセント」とは・・・

キッチン本体のちょうど手元の位置にコンセントがつきます
キッチンの周りにコンセントがなかったり、正面の壁にコンセントがついていて
コードが調理中の邪魔になったりしませんか?
手元にコンセントがあれば、ミキサー等が使いやすくなりますよね
とっても便利!
今お使いのキッチンでお困りのことはございませんか?
気になること等ございましたら、ぜひお近くのみずらぼまでお問い合わせ下さい
こんにちは♪
最近は雨の日が続いて大変ですね。
先日、天気予報で今年の梅雨は観測史上3番目に
短い梅雨になると言っていたので早く明けることに期待ですね。
今日は換気扇についてご紹介します。
高いところについた換気扇のお掃除は大変ですよね。
また取り外しが面倒であったり、掃除の仕方がわからないという声も
よく耳にします。
そんな悩みを解決できる商品をご紹介します。
三菱の換気扇
ハイブリットナノコーティング技術。

汚れ付着を約1/5に低減。
さらに汚れを1/2に低減。
※ハイブリットナノコーティングプラス。

10年間使用時の風量、騒音の悪化もほぼ変化なし。

お掃除の手間が省ける換気扇になっています。
どうしても汚れが気になる場合は、食器用洗剤をつけたタオルで
拭いて、乾いたタオルで拭き取ってください。
もうひとつはパナソニックの取り外してきれいさっぱり洗える換気扇です。
換気扇を洗わなくてもいいと言われても、やっぱり掃除しないと
気が済まないという方も多くいらっしゃいます。
そんな方には、取り外しが可能なパナソニックの換気扇がおすすめです。

カバーを外してつまみをつまむと簡単に分解できます。
ややこしい取り外しも簡単にできます。
外した部品は食器用洗剤を入れたぬるま湯に入れておくだけ。
定期的にお掃除したい方には
おすすめの換気扇です。
こんにちは!
奈良大森町店です。
毎日雨だったり曇りだったり・・・
梅雨の時期は、出かける際の服や靴を選ぶのにも悩みますよね。
さらに今日は西日本の広い範囲で黄砂も観測されているようです。
今日はそんなすごしにくい時期の強い味方、
浴室換気暖房乾燥機をご紹介します。
TOTO 浴室換気暖房乾燥機「三乾王」
浴室で洗濯物が干せたら、梅雨や黄砂の飛ぶ時期とても便利ですよね。
最近は乾燥機能が付いた洗濯機も多数でていますが、シワなったり、
時間がかかったりと、普段のお洗濯のようにはいきません。
そこでオススメなのがTOTOの浴室換気暖房乾燥機「三乾王」です!

TOTOの浴室換気暖房乾燥機「三乾王」は1台4役のスグレもの!
この1台で、暖房・衣類乾燥・涼風・換気すべて対応できます。
衣類乾燥にかかる時間は標準的な量(乾燥重量:5Kg)で約3.5時間!
「エコ乾燥モード」が搭載されているので、電気代も最大70%カットできます。

浴室内をしっかり乾燥させることで、カビの発生を抑制できますし、
寒い時期の暖房もできるので、お年寄りや赤ちゃんの入浴時にも快適です。
みずらぼ奈良大森町店自慢の「みずらぼ掲示板」も
今月は梅雨の時期にあわせてカビ対策を特集しております。

浴室換気暖房乾燥機「三乾王」についてもご紹介してますよ
梅雨の時期のお洗濯にお困りの方は、お気軽にご相談ください!
こんにちは。奈良大森町店です。
日中かなり暑くなってきましたね。おかげで去年買った卓上扇風機がフル活躍してます。これかなりいいです。
さて、先日はおかげさまで5月度も奈良大森町店売上達成しましたので店舗スタッフとで飲みに行きました。
今回行ったのは・・・
『知床漁場 ~新大宮店~』
名前からして海の幸が美味しそうでしょ。費用も思ったより高くなく、そして何よりもおっきくて美味しかったです。

この牡蠣めちゃめちゃ大きいでしょ。サイズは3Lだそうです。(サイズ感あまりわかりませんが・・・)

それを食した奈良大森町店、期待の新人田中が・・・

びっくりしてました(笑)
こんな感じで6月度も奈良大森町店スタッフ一同頑張って参りますのでよろしくお願いします。
« 前のページへ | 次のページへ »