みなさま、はじめまして。
この度、阿倍野店に配属となりました。前田秀記と申します。
初投稿なので少し自己紹介させて頂きます。
生まれは佐賀、育ちは和歌山の22歳です!
ちなみに誕生日は、クリスマスの次の日の12月26日です(*^_^*)
和歌山の良さについては尼崎つかしん店の狩谷さんが熱弁してくださっているのでよかったらそちらをご覧ください(^O^)
趣味はカラオケで大声を出すことです!最近はT.M RevolutionのHOT LIMITにはまっております。なにか大声を出せておすすめの歌があれば是非!前田に教えてください<m(__)m>一週間以内に覚えて熱唱してると思います。笑
リフォームなんて夢のまた夢……そう考えられている方も多いと思います。
私自身これから勉強していく身として、1日でも早く「リフォームのプロ」になり
お客様の最高の笑顔で「本当にありがとう」と言ってもらえるように
とにかく勉強をたくさんしていきます。
しかし、勉強していて思うことはリフォームって案外夢ではなく、実現できることかもしれませんよ?(*^_^*)ということです。お見積りは無料でさせて頂いてますので、少しでも夢のある人はお気軽にどうぞ!!!
それにしても最近、朝方は比較的涼しいですが、昼になってくるとあったかいを通り越して暑いですよね。(ー_ー)!!
もう夏も目の前!!!サンサンと照りつける太陽のしたの青い海!
少し涼しい夜のもと屋台が並び、花火に盛り上がるお祭り!
浴衣に水着…….
楽しみなこと盛りだくさんでございます!!!!!
とにかく今は一つでも多くの商品、サービスについて学び
1日でも早く1人前のリフォームアドバイザーになれますよう努めてまいります。
それでは、このへんで失礼いたします。(*^_^*)
皆様こんにちは
みずらぼ都島店の池田です
今回は全面内装張替えと設備入替・既存の造作棚撤去の施工事例をご紹介致します。

撤去後→→ 
以前は天井に大きな棚が設置されていたのですが、圧迫感がある上高い位置なので使いにくいとのことで、内装ついでに撤去しました
スッキリですね


エアコンを隣のお部屋にしました




洗面台と洗濯機の箇所は元はこんな感じです…洗面台に穴をあけて洗濯機の排水を流してます。洗面台の中は収納が減りますし、洗面台に穴を空けるのはちょっと嫌ですよね
それがこんな風に変わりました




洗面台を撤去後、給排水を壁の後ろでつなぎ洗濯パンを新設
洗濯機につなぐ蛇口も高さを合わせて少し上にあげました
見た目も綺麗に、色も合わせました
洗面台はTOTOのVシリーズです
おトイレはTOTOピュアレストMRシリーズにお持ちのウォシュレットを


このように内装をお考えの時は、色々変えたい箇所がないか検討してみて下さい
少しずつすることもありですが、仕上がりがとても綺麗になるのでお勧めです
気になる方はみずらぼへご相談下さいませ
おはようございます
阿倍野店の高岡です。
今日は朝一番にブログを書いてみました
日曜日の朝は、お仕事でもお休みでもなんだか気分がウキウキしてしまいます
素敵なことが起こりそうな予感・・・
先日我が地元東大阪市では毎年恒例の花園ラグビー場にて
ふれあい祭りが開催されていました。
残念ながら、私はお仕事で行けなかったのですが、お仕事帰りの駅で
今年一番(私の中で)の花火が上がっていました

たーまやー!!
さすがに駅では叫んではいません笑
東大阪は言わずと知れた「ラグビーの町」です。
そのシンボルといってもいいものが花園ラグビー場です。
毎年お正月には全国高校ラグビー選手権が行われ、ラガーマン達の熱い戦いが
繰り広げられるラガーマンの聖地なのです!

2019年には花園ラグビー場にてラグビーワールドカップが開催されますね!
きっと高岡家は総出で応援に行くことでしょう
運動音痴の私ですが、ラグビー観戦は大好きです!
走って、ぶつかって、スクラム組んで・・・苦労した先のトライは本当にカッコイイ!!
得点が入ってもハイタッチを軽くかわすぐらいで、派手なパフォーマンスも行わない所も
硬派でステキ・・・
ラグビーは雨が降ろうと雪が降ろうと、一度試合をすると決めたら必ず行われます。
天候やグラウンドの状況は相手チームも同じです。
ラガーマン達は一度やると決めたら最後までやり通す紳士たちなのですね。
だからラグビーは「紳士が行う野蛮なスポーツ」と言われているのかな?
私の弟は現在大学でラグビーを頑張っています。
今年で4回生なので、最後の1年悔いの残さないようにボールを追いかけてほしいものです。

真ん中のボールを持っているのが弟です。
お部屋を脅かされようとも、いかつい見た目であろうと可愛い弟です!笑
皆様も東大阪へ一度はお越しあれ
以上、東大阪市民高岡よりお送りしました
こんにちは!
都島店です。
先日、都島店の展示品ユニットバスが入れ替わりました!
LIXIL リノビオ
どーん!
まだ枠しか入っていない姿です。↑
中央上に見えるクリーム色の物体は、排水口の一部です。
さらにどーん!
防水パンが入りました。
浴槽の下はなかなか見れないので、珍しい姿ですね。

そしてついに、浴槽を設置。
壁面に空いているのは点検口です。
ここから中を覗くと…
こんな感じになっています。
昔のユニットバスだと、ここに水アカやカビがたまって、大掃除の時に大変なのですが…
現在のユニットバスでよく見られる、浴槽の上に壁を立てる方式だと、ここには水が回らないのでお掃除の負担も随分と軽減されます。
浴槽の上に壁???
こういうことです↓
浴槽のフチに見えるグレーの部分。ここに壁パネルを立てます。
設置後↓
こうすることで、壁を伝った水は浴槽内に落ち、浴槽の外側に水が回ることはなくなります。
水気がない=カビの原因や栄養分がない=カビが生えにくい!
最近のユニットバスはとってもお利口さんです
そしてついに完成!
ぴかぴかです。お色はNW1ホワイト。
そして気になる壁パネルは…
LE703 ピンクです!
私は寒色系の色が好きなのですが、浴室はピンクも素敵だなと考えを改めました。
ピンクは見ているだけで気持ちが明るくなりますし、浴室も華やかな印象になります。
そして気になる浴槽の入り心地ですが、
今回は1216サイズという、短辺1m20cm、長辺1m60cmのユニットバスを入れました。
浴槽は「1200ロング浴槽」というギッリギリまで広げたタイプです。
私の身長は1m54cm。

足が伸ばせます。足裏がぴったり反対側の浴槽壁につく感じです。

ゆったりもたれかかるようにして座ると、膝を曲げる必要があります。
そして排水口はもちろん!
LIXILおすすめ、「くるりんポイ排水口」。

現状、水もゴミもないので分かりづらいですが…
図解のようにお掃除が簡単になる排水口です。

長々と綴ってまいりましたが、ピンクのお風呂、いかがでしたでしょう?
都島にお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。
お待ちしております
日頃より、みずらぼをご愛顧いただき誠にありがとうございます。
誠に勝手ながら下記の期間をゴールデンウィーク休業とさせて頂きます。
5月4日(月)~5月6日(水)
※尼崎つかしん店・エトレ豊中店・西神中央店は通常通り営業しております。
HDC神戸店のみ、下記の期間を休業とさせて頂きます。
5月4日(月)~5月5日(火)、7日(木)
※5月6日(水)は営業しております。
ご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
こんにちは
阿倍野店の高岡です。
まいにちあったかーい!
なんて過ごしやすいんでしょう
続々とフレッシュな新卒生の方々が自己紹介ブログを投稿している中に
中堅の高岡が通りますよ!
ちなみに、私は5/1で入社してちょうど1年が経ちました。
入社当日の本社で緊張してガッチガチになっていたことがつい昨日のように
思えます・・・。黒歴史です・・笑
気持ちを新たに楽しみながら、お仕事がんばっていきます!!
先日、クールガイ森川店長率いるチーム都島店・阿倍野店にて合同の飲み会が
開催されました
最近入社された”あけみちゃん”こと斎藤さんの歓迎会です
私は受付のお仕事をしているので、なかなか多店舗の方々とお会いできないのです・・。
なので、密かに楽しみにしていました
都島店は気さくでおもしろい方々でいっぱいです
普段はクール目な森川店長もニコニコと良くしゃべるお兄ちゃんに変化していました笑
そして!!なななんと!!
サプライズでお誕生日までお祝いしてくださいました

びっくりしすぎて、写真を撮り忘れてしまったのですが、最近のケーキはろうそく代わりに
花火がささっているのですね!?
火が消えたあと何もなしに花火を抜こうとして火傷を負う、自称”おっちょこちょい”な
私と池田さん笑

地味に痛い・・笑
普段見せることのない、芝下君の”男子?”な姿に一同お腹を抱えて笑ったり、
とっても仲良しなあべみやの皆様にお祝いして頂けて楽しいひと時でした
こんにちは
弟にお部屋を奪われかけている高岡です
大学の寮生活を終えて、来年からではありますが実家に帰ってくる予定なので、
「早く出ていけ」と、顔を見るたびに言われております・・

お姉ちゃん悲しい・・・
先日阿倍野店にてお風呂のリフォームをお任せいただいたお客様の
ご趣味が手相や占いでしたので、ついでにちょっぴり私の手相を
見て頂きました。
とりあえず、私の手相です。

どん!!
うーん。。。。
なんか自分で見る限りでは、全体的に手相が薄い・・
なんだか幸も薄そう・・
今回は、生命線と同じくらい主要な「頭脳線」について見て頂きました。
頭脳線とは・・・

下に向かいながら、手のひらを横切る手相です。
生命線とくっついて始まっているものもあれば、
生命線からはっきりと分かれて始まるものもあります。
頭脳線と、生命線がくっついて始まり、その後分かれている場合は、
家族からの影響を受ける依存的な体質。
頭脳線と生命線が離れて始まっている場合は、思い切った行動に出る
傾向があるそうです。
私の場合は、くっついて始まっています。
はい、家族大好きです笑
無類のお父さんっ子です
そして、ものすごーーーーーくわかりにくいのですが、薬指のあたりで
その頭脳線が枝分かれをしていますね。
この手相は、直感や感性が働く芸術家気質だそうです。
自分ではよくわからないのですが、私の秘められた才能なのでしょうか!?
ついでに、生命線が手首近くまで伸びているので、無駄に長生きするでしょう笑
あと、親指にもご注目!

どどん!
見事すぎる反り具合!
ご存知、散財型の親指でございます。
「高岡さん、お金貯められない人でしょう?」
ドキッ!!!!
ずばり当てられちゃいました笑
ただ、親指の沿っている人は順応性が高くて、友達が出来やすい人だそうです。
そういえば、小さいころからあまり人見知りをしない性格な私。
友達が多いかはわかりませんが、子供のころから進学など環境が変わっても
さほど困ることはなかったかな。。
最後に親指の関節部分にご注目!

どどどん!
関節部分に目のようなものがあるのが、おわかり頂けますでしょうか?
これ、仏眼相「ぶつがんそう」というらしく、霊能力や直観力の持ち主だそうです。
このブログに書くと、阿倍野店の西田さんが「やめてー!!!!」と叫んじゃいそうなので
詳しくは書きませんが(笑)、実は祖父の葬儀や、祖母の家、はたまた地元の神社近くで
何度か不思議な体験をしたことがあるので、それってこの手相のせいかな?
なんて考えるとゾクッとする反面、おもしろいなーなんて思います。
ありがたいことに、今回私の手相を見て頂いたお客様より手相占いの辞典を
頂いちゃいました
「自分で見てみるのが一番!勉強してみ
」
とのことでしたので、ちょっとずつ見ている次第であります。
手始めに阿倍野店のスタッフの手相を見てまいりまーす
ご来店くださったお客様との、話題になればいいななんて思っております。
以上、芸術家気質の高岡からお送りしましたっ
皆様こんにちは
雨は多いですが、随分春らしくなってきましたね
さて、先週の土日はイベントをさせて頂きました
1日目は天候にも恵まれましたが2日はあいにくのお天気に…
そんな中お越し頂きました皆様有難うございました
また定期的にさせて頂いておりますので、お気軽にお越しください

あと本日はガスコンロのご紹介をさせて頂きます
みずらぼのチラシでも数点載せておりますが、今回はパロマのSシリーズのラインです

長年ご使用のガスコンロですとお手入れもしづらいことが多いかと思いますが、まず汁受けがなく、フラットなのが魅力です

さらにコンロ内部に煮こぼれの進入を防ぐパッキンもありますので、基本的に表面とゴトクのお掃除でOKです!
さらに表面はハイパーガラスコートという2層のガラスコートで強度も良く安心して長くご使用いただけます

安心機能








そしてフレームトラップ
パロマ独自の安全装置で、万が一グリル内の魚などに引火した場合でも、排気口から炎が出ることを抑制し、火炎を未然に防ぎます
特許も取得してるんです
コンロ機能の部分では、オートメニュー機能という便利なものが

魚の形状・焼き加減を設定すると、自動で魚を焼き上げます
オートメニューキーと焼き加減キーを設定するだけで自動で焼き上げるので何度も確認する手間が省け、焼きすぎなどの失敗もなくなります
他にも7段階温度調節機能や炊飯・湯沸し機能なんかもあり忙しい主婦の味方となる機能が沢山です
今のコンロを長くご愛用の方々も是非一度見てみて下さいね
少しでも家事を短縮できるかもしれませんよ
是非ご相談下さい
こんにちは!
都島店です。
あたたかくなってきましたね。
この時期、都島店では太陽光によるプリズム現象が起きます。
太陽が沈むまでの数分間だけ西日が射し込むからなのですが、
先日は太陽の角度がちょうど受付デスクのところで…

私の手元で指輪のようにプリズムが
本当にその日だけの珍現象でした。
日に日に太陽の角度はかわっているんだな~と実感します。
そんな都島店ですが。

展示用エコカラットの位置を変えました。
棚を造作しています。

別アングルから。
やっぱりエコカラットはかわいいですね
以前もお伝えしましたが、私が注目しているエコカラットのイチオシポイントはずばり、
「調湿力」
調湿力:室内の湿度が高くなると湿気を吸収、湿度が低くなると湿気を放出。梅雨のジメジメ、冬の過乾燥や結露を軽減します。
設置場所は、結露が出やすい北部屋、洗面脱衣室、オープンキッチンのLDK、寝室などがおすすめです。
我が家も結露がひどいので、エコカラットを取り入れることで少しでも空気をキレイにできないかと、いろいろ検討中です。
サンプルをご覧になりたい方は、ぜひお問合せください。
お待ちしております
« 前のページへ | 次のページへ »