内装にこだわったトイレリフォーム
夙川店の森田です。
担当しましたトイレリフォームのご紹介です![]()
<ビフォー>
<アフター>
木目のクロスを貼ることで、温かみのある、落ち着いた印象になりました。
また、施主様支給の紙巻き器と統一感のある仕上がりになりました
コロナ渦の中、接触部分を減らしたいという方にもおすすめの機能です
夙川店の森田です。
担当しましたトイレリフォームのご紹介です![]()
<ビフォー>
<アフター>
こんにちは!
みずらぼみのおキューズモール店です 。
今回は施工の事例をご紹介させていただきます。
洗面室化粧室の改修工事です。
洗面化粧台交換の際に私たちもよく頭を抱えるのが、間口問題です。
ほとんどのメーカーが規格が決まっており、壁から壁までピッタリというのは難しい場合がほとんど。
その際ご提案させて頂いているのが、Panasonicの洗面化粧台 シーラインです。 カウンターの調節が可能で、隙間なくピッタリ埋めることが出来ます。
Before

After

はじめまして!
5月からみずらぼみのおキューズモール店に配属されました、河東慶人です。
簡単に自己紹介をさせていただきます。
大阪府吹田市生まれ、豊中市育ちです。
体を動かすことが好きで、学生時代はバレーボールに打ち込み、社会人となった今後も続けていくつもりです。
みのお店は最近リニューアルオープンしたばかりで、店舗がとてもきれいなので、美しさを保つために日々、店の中だけではなく外も掃除するように心がけています。

店の正面扉の隙間から入ってくるダンゴムシを外に追い返すのも仕事の一つです!

梅雨の時期になり、過ごしにくい日々が続きますが今後も頑張っていきたいと思います!
こんにちは![]()
みずらぼ みのおキューズモール店です。
先日、洗面化粧台の交換工事を行いました。
実は前回はトイレの交換をさせて頂いたリピーター様で、後日追加でご契約をいただけることになった時は、本当に嬉しかったです![]()
ご希望のデザインや使い勝手、ご予算と、色々ある条件の中で相談した結果、
PanasonicのCラインに決まりました。
横幅は1200で、大きめの洗面化粧台です。
一直線に伸びるLEDの照明がスタイリッシュで、とてもおしゃれですよね![]()
壁から出ている排水の位置の兼ね合いで、洗面化粧台を壁際に寄せることはできなかったのですが、
市販の引き出しや棚を入れるには十分なスペースが空いているので、
今後どうやって有効活用していくのが良いのか、お話させていただきました。

![]() |
|


ジャムやパンを頂いたり、本当にたくさんお気遣いいただきました![]()
ありがとうございました![]()
こんにちは![]()
みずらぼ みのおキューズモール店の芝下浩史です。
先日ユニットバスの交換工事を行いました。
ユニットバスといえば、白やベージュ、グレーなどの淡い色を選ぶ方が多いのですが、
今回はシックに、かつラグジュアリーな空間にするために、あえてブラックを基調としています。

商品はTOTOのWGです。
ブラックの浴槽がカッコ良く仕上がりました![]()
壁パネルもアクセントでブラックを選んでいるので、より重厚感が出ました。
天井の照明は暖色系の色なので、寒々しい感じはありません。
今回はありませんでしたが、窓枠やドア枠にもブラックがあります。
WGは2020年初旬にモデルチェンジします![]()
新しい色も出ると思います。楽しみにしていてください![]()
こんにちは![]()
みずらぼ みのお店です。
先日マンションでトイレの交換工事を行いました。
部屋の右端に、上の階から下の階へ向けて縦管が走っており、その縦管を壁で囲っているタイプで、
既存のトイレもその壁際ギリギリに設置されていました。
そのため、新しく設置するトイレの大きさや、設置寸法を
何度も確認して工事を行いました。
今回も壁ギリギリになりましたが、無事設置できてほっとしました。

![]() |
|


今回は壁のクロス貼替も一緒にしています。
クロスはたくさんあるので選ぶのも大変ですが、
トイレと一緒に替えて頂くと、雰囲気も変わってリフォームの甲斐がありますよ![]()
こんにちは。みのおキューズモール店の天野です![]()
先日施工させて頂いた、トイレをご紹介します。
<施工前>


【リフォームするきっかけ】
・老朽化
・脇に置いている掃除ブラシなどをスッキリさせたい
キャビネット付の収納一体型トイレ【LIXIL リフォレ】をご提案しました。
<施工後>


気になっていた掃除道具も両側の収納にすっきりと収まり、以前よりもスペースを広く感じます![]()
全体をホワイトで統一し、清潔感のあるトイレに
お選びいただいた花柄の壁紙は上品で高級感のある印象です![]()
O様、この度は工事をお任せいただき有難うございました!!
こんにちは!
みのおキューズモール店です。

さて先日、お客様から洗面化粧台の扉についてご質問いただきました。
ずばり、開き扉と引出しのどちらが良いのか?
です。
個人的なポイントとしては、
大きなものを収納するかどうかです。

こちらのバケツは高さが20cm、直径が25cmです。
このバケツを入れようとすると…

開き扉はもちろん余裕で入ります。
※洗面ボウルまでの高さが81cm、横幅75cmの洗面化粧台です。
引き出しの場合、上段(左)には入りませんでしたが、下段(右)には入りました。
上段は洗面ボウルがあるのでスペースが限られています。
バケツを入れた時にもう少し高さに余裕があったので、ためしに1リットルのペットボトルを入れてみました。
1リットルはちょっとつっかえますね。
ただ、引き出しの場合、奥に入れたものを見やすく取り出しやすいのが魅力的です。
開き扉のようにいちいちかがんで、手前のものを出して、その奥にある目的のものを取り出す、という手間が不要となります。
ですので、大きなものを収納したい、とご要望の場合は開き扉。
収納したものを手軽に確認、取り出したいという場合は引き出しがおすすめです。
そして実は!良いとこ取りのプランもあります。

左が引き出し二段。右は開き扉のプランです。
これなら大きなものも収納できて、よく取り出すものを引き出しに入れておくことも可能になります。
ただ引き出しの収納力は少ないのでご注意ください。
開き扉か、引き出しか、はたまた両方か。
お手持ちのおそうじ道具やストック品などの大きさ、量などを考慮のうえお選びください。
それでも迷う、という方はぜひスタッフにお声掛けください。
お待ちしております![]()

本日ご紹介するのは、パナソニックのキッチン「ラクシーナ」です。


パナソニックのHPでカラーコーディネートを試してみた「ラクシーナ」のプランです![]()
お好きな色や柄を組み合わせてプランすることができるので、楽しいですよ!
赤などの暖色系も素敵ですが、青系のクールな感じも捨てがたいですね…
もちろん木目調やホワイトなどの定番カラーもありますし、
壁付けやL型もあります。



ラクシーナのフロアユニットは、適材適所に収納できるのが魅力的です。
収納する調理道具や食器の使用頻度や多きさなどに合わせて、コンロ下とユニット下とで、それぞれに適した収納する場所を考えています。

引き出しは奥行きもしっかりあります。
私のおすすめは、フルオープンスライドレール ソフトクロージング機構という長い名前の機能。
要するに、引き出しが閉まりきる前にストッパーが働いて、最後はゆっくり静かに閉まる引き出しです。
最近はみなさん色々と工夫して、キッチンのキャビネットに食器やストック品などを収納されています。
ラクシーナはそんな方にもおすすめです。
ぜひご検討ください![]()
こんにちは!
みのおキューズモール店です。
箕面市はまだまだまだまだ寒い日が続いております。
昨日の朝も雪がチラついておりました。
一昨日は三月並の陽気だったのに…![]()
秋の空よりころころ変わる今日この頃の天気です![]()
そんな寒い地域におすすめなのが、マドリモです!

今ある窓枠に新しい窓をかぶせて取りつけるカバー工法で、窓をスピード交換!
家の暑さや寒さの原因となっていた古い窓を、新築にも使われている最新の樹脂窓へ変えて、住まいの断熱性をアップできます。

種類もたくさん。
メーカー・シリーズを問わず取付け可能。
既設の雨戸や面格子などもそのまま残して取りつけられます。
![]() |
|

私の住むマンションもシステムバスが入っているのですが、
北側に窓があり、冬場はそこから入り込む外気があまりに冷たくて難儀します。
ここ数日も浴室内が寒すぎて入浴が嫌になる毎日です![]()
マドリモで窓をリフォームできたらと、何度も思っているのですが…
我が家もそろそろ再リフォームでしょうか…![]()
とはいえマンションなので、窓は勝手に入れ替えてはいけない為、我が家の場合は二重窓のほうですね。


エコ内窓プラマードUは、あっという間の施工で、しかも窓の断熱性・気密性が高まり、住みやすさがぐんとアップします!
もちろん浴室内の窓にも対応してます。
YKKの窓リフォーム、気になる方はぜひお問い合わせください![]()