こんにちは
最近、花粉症のせいでくしゃみが止まらない西坂です(´・ω・`)
そして”くしゃみは、可愛いね!”とよく言われます
春はとても過ごしやすい気温でぽかぽかしていて気持ちいいのですが
花粉症持ちには辛い季節ですよね。。。
さて今日は、簡単クロスのDIYを紹介したいと思います
クロスを張替えるだけでお部屋の雰囲気ってガラッと変わりますよね!!
でも、賃貸でクロスの張替えができなかったり、
ほんの一部分だけのために工事をするのも、、、と、中々踏み出せない方もいるかと思います。
そんなときは、【貼ってはがせるクロス】をご自身で貼ってみませんか
実は、もうすぐ一人暮らしをする予定で、賃貸でもお洒落なお部屋にしたいと思い
いろいろなグッズを模索していたんです!!
すると見つけちゃいました
種類もたくさんあって、必要な材料は全てセットになっています
これなら殺風景な賃貸のお部屋もかわいくお洒落になりそうです
(施工は少し難しそうですが・・・)
他にも、いろんなものに貼れるリメイクシートを使って
お部屋や小物の雰囲気を変えたり・・・


最近では、手軽にリフォームごっこができるグッズが増えているので、
DIYがとっても楽しみです
みなさんも是非挑戦してみて下さい!!
こんにちは
エトレ豊中店の川瀬です。
寒さも和らぎ過ごしやすい季節になってきました。
話は変わりますが、最近池井戸 潤の本をよく読んでいます。
ベタですが、下町ロケットから七つの会議、鉄の骨、民王、半沢シリーズと
すっかり池井戸ワールドにはまってしまいました。
因みにドラマや映画はまだ1度も観たことがありません。。。
これまでに私が読んだものは勧善懲悪ものが多く、序盤から終盤までハラハラ
ドキドキしますが、終わり方が気持ち良く、読み終わるとスッキリした気持ちになります。
そしてまた次の作品を読み始めます。
そんな池井戸作品の中で私のおススメの一冊は『空飛ぶタイヤ』です。
実際に起こった大手自動車メーカーのリコール隠しをモデルにした作品です。
ある不可解な自動車事故がきっかけとなり、家族と社員の為に大手自動車メーカーと
戦わなくてはならなくなった中小企業の運送会社社長のお話です。そこに、銀行と警察、
マスコミ、同業者、被害者が絡み合い物語を盛り上げます。
登場人物に感情移入して激しく一喜一憂出来ることが池井戸作品の良いところだと思います。
この作品はそれが一番強かったのでご紹介させて頂きました。
そして、最後は胸が熱くなります。
興味のある方は是非読んでみて下さい
こんにちは!!六甲店 中川です(^^♪
最近、暖かくなってきましたね
春が来るとなぜかわくわく嬉しくなります
リフォームもかなり多くなる時期です

最近、工事させて頂いた施工事例をご紹介させていただきます(*^_^*)
トイレ TOTO タンクレス マンションリモデル ネオレスト ハイブリット
BEFORE

AFTER

手洗い器・カウンターを付けましたが、タンクレスにすることによりかなり空間がすっきりとしました
綺麗ですね
手洗い器が欲しいけど、マンションで手洗い器取付が難しいのでは、、、という方!!
ネオレストハイブリットシリーズでは既存の給排水管をそのまま利用して取付られますので
手洗い器も取付可能ですよ

設置状況にもよりますので、お悩みの方は、一度わたくしたちにご相談ください
お待ち致しております(^O^)/
ではまた
今日は無垢材についてご紹介したいと思います
手入れがかかる印象の無垢材ですが、使うほど質感や色合いの変化が楽しめるメリットがあります
まず大きく違うのが木目
穏やかな木目のものを【散孔材(さんこうざい)】と言い、強くはっきりしたものを【環孔材(かんこうざい)】と呼びます。

【散孔材(さんこうざい)】
ウォールナット、チェリー、トチ、カエデ、カバ、ブナ、クルミ
こう見ると違いが分かりますね~
【環孔材(かんこうざい)】
ケヤキ、タモ、ナラ、ホワイトオーク、クリ、ニレ、セン
そして材木の種類によって堅さが違い、肌に伝わる温度も変わってきます。
例えば、
人気のオークや、アカシアは堅さがあり傷つきにくいですが、肌温度は冷たく感じます。


逆に柔らかいスギやヒノキなどは傷つきやすいですが温かく感じます


無垢材は表面加工ができるのもポイントです!
■ヘンリボーンカット■
45度にカットした木口を合わせて直角に張り上げた張り方。
クラシックで高級感のある印象。

■スプーンカット■
スプーンで削り取ったような丸みのある模様を施した加工。
素足で歩くと心地よい感触が味わえます

また表面処理は、表面にオイルを染み込ませる【浸透性塗装】と、膜をコーティングする【ウレタン塗装】がありますが、自然な木目を活かして汚れから保護する浸透性塗装が主流です
それぞれのお部屋の滞在時間によって種類を選ぶのがオススメです
無垢材についてもみずらぼへご相談ください!
豊中店の一コマ。
川瀬次長もやっと手に入れたフリクションで4人お揃いになりました


こんにちは!
明石店の原田です。
今年はうるう年なので、2月が29日までありますね!
4年に1回で、特別感のある日付ですよね
。
そんな今日は、特に何もなく平和に流れていきました
。
みなさん、LIXILのお風呂、「スパージュ」をご存知ですか?
「お風呂を愛する国の、バスルーム」というコンセプトがとてもインパクトのあるお風呂です
。
バスルームの特徴もとてもインパクトがあります!!
1番は、なんといっても「アクアフィール」という肩湯!

浴槽の肩の部分からお湯が流れ出てきて、首から肩にかけて
じっくりあたためてくれます
。
半身浴のような少ない水位でも、全身をしっかりあたためてくれ、
半身浴と全身浴のいいとこどりが出来る浴槽です
。
他にも、「オーバーヘッドシャワー」と「打たせ湯」があります!


ホテルや温泉でしか味わえないお湯の感覚を
お家のお風呂でも体感できてしまいます
。
自宅で毎日、こんな入浴ができるなんて、なんとも贅沢ですよね!

そんなスパージュ、今までは施工サイズが限られており、
1216、1616、1618、1620、1624の5つのサイズでしたが、
1317や1416などのサイズでも施工可能になります!
戸建でもマンションでも施工可能ですので、
気になられた方は、ぜひ、みずらぼへ!
皆さん、こんにちは!まだ少し寒い時期が続くのでしょうか。。
早く春にならないかと心待ちにしている川島です(^○^)
さて施工終えたところの浴室をご紹介させて頂きます。
お風呂は元々、在来工法の浴室で寒いし段差があるし、浴槽がさびてきて
どうにかしたいとのことでした。

ユニットバスなら、寒さも軽減、バリアフリーにもなり、お手入れの清掃性がアップします(*^_^*)
TOTOのサザナを施工させて頂き、手摺と換気乾燥暖房機を入れさせて頂きました♪

お施主様のお声をご紹介させて頂くと、
『手摺は浴槽の前のL型がとても使いやすいです。年配の方には是非おすすめしてくださいね』
『今まで換気は窓でしてたので、入浴後窓を開ける癖がついています。でも窓を閉めた状態で換気する方が床の乾燥が早いね』
そうなんです、換気するときは窓と扉を閉めた状態で換気扇を回して頂くと換気能力を最大限に発揮してくれるのです。
余談で、台所のレンジフードもそうですが、吸い込み口を狭くすることで吸い込む力が強くなります。最近主流のレンジフードの形がスリムな形であるのもそういう効果があるのです。
今回施工させて頂いたお風呂でゆっくり疲れを癒して頂けたらと思います。
入浴前や最中にも暖房が使えますので、そちらもどんどん活用して頂きたいですね。
いつも優しいS様、誠に有難うございました(*^_^*)
皆さまのお問合せ・ご相談等いつでもお待ちしております。
こんにちは
エトレ豊中店の川瀬 勝也です。
早いものでもうすぐ2月も終わってしまいます。年が明けたと思ったら、あっという間に3月です。
最近、お客様と工事の日程をお打ち合わせさせて頂いている時に『3月〇日は子供の卒業式だから。。。』とよくお聞きします。
学生の頃の自分を少し思い出します。。。
あの頃の自分が今の私を見ても恥ずかしくない毎日を過ごしていきたいものです。
話は変わりますが、先日のバレンタインデーに豊中店の女性スタッフ3人からチョコを頂きました。

可愛い。。。
らしくありませんが可愛いです
私が不甲斐無いばかりに迷惑をいつもかけているのにこんなに可愛い(私には似合いませんが)チョコレートを頂けるとは。。。感謝しながら美味しく頂きました。
豊中店には3人の女性スタッフが在中しています。
お客様に対する気配りや姿勢は誠実で、女性ならではの細かい気づきからの提案等、良いところを挙げるとキリがありません。
お客様もきっと安心して工事をお任せ頂けることと思います。
リフォームをご検討中の皆様、エトレ豊中店にてお待ちしております
※写真はホームページよりお借り致しました。
こんにちは(^^)/
六甲店中川です
最近暖かくなってきたと喜んでいたのに、またもや寒波がやってきましたね
早く春がやって来て欲しいです
こないだ人生初めて、宝塚歌劇に行ってきました
宝塚の近くに住んでいながら行ったことがなかったんです!(^^)!
映画でもやっていた『るろうに剣心』でした!!

ストーリ-も知っているので入りやすく、なんと言っても主役の方がかっこいい

女性なのになぜあのかっこ良さが出るのでしょうか
さすが宝塚スターですね

生まれ変わるなら、一度は憧れられる宝塚スターになってみたいですね
充実した休日になりました(^_-)-☆
興味のある方ぜひ、一度行って見て下さい!!
では、また(^^♪
こんにちは
阿倍野店の斉藤です
今回は、先日工事をさせて頂きました
『 内装 ・ 建具のリフォーム施工事例 』をご紹介いたします

(施工前 写真)
元々和室だったお部屋の畳を取り払い、お客様でご購入されたフローリングマットを敷いて生活をされていました。しかし、ライフスタイルの変化から
【 和室だった部屋を、きれいな洋間として今後も使っていきたい 】
とのご希望で、リフォームのご依頼を頂きました。
(施工後 写真)
まずダイニング ・ リビング ・ 和室の3部屋間にあった建具の敷居を撤去し、和室の床上げ工事をした後、3部屋をバリアフリーな空間になるよう、マンション用フローリングで続き間に仕上げました。
次に柱 ・ 枠 ・ 鴨居などを全てペンキ塗装をし、新調した押入れの襖には襖紙ではなく、洋室などで一般的に使用されているクロス(壁紙)を貼って頂き、より洋風に見えるように工夫しました
また造作で作成した扉にはスリットのあるデザインを採用し、壁 ・ 天井のクロスをホワイト色に張り替えた事で、以前より外から入る明かりが反射し、空間がすごく明るくなりました
寒い日が続く中での工事でしたが、仕上がりをとてもお喜び頂けて、私も嬉しくなりました
Y様、いつも温かくお出迎え頂いて、ありがとうございました
みずらぼでは、内装や建具の工事も請け賜わっております。
皆さま、お気軽にお問合せ下さい
こんにちは!
先月末に大阪国際女子マラソンが行われ、
ここ、阿倍野店前の道路もコースになっていました。

長居の競技場がゴールだったので私が見たのはマラソン後半の方なのですが、、
さすがトップを走っている選手は颯爽と走っていきました
優勝した福士選手には、ぜひリオ五輪でも頑張ってほしいです
さて、今日は一日の疲れを癒してくれるお風呂
トクラスの新シリーズ「every」のおすすめポイントをご紹介します!
①ゆるやかな曲線のデザイン
ゆるやかな曲線の浴槽は入浴のときに肩までゆっくり入れるように肩まわりが広めに設計されています。
また、洗い場が広がっているので身体を広々と洗うことができます。


さらに浴槽にくつろげるポイントが
半身浴ができるフットレスト、肘掛のスペースがついているので、リラックスして入浴できます
②お手入れしやすい「うつくし仕様」
トクラス独自のバスタブ素材「スターク」は汚れがつきにくく、落としやすいので
日常のお手入れもスポンジで水拭きするだけで簡単です!
また経年劣化しにくい素材できれいな浴槽が長持ちします。
左が「スターク」、右が「FRP」
水あか汚れが残りにくいので、お手入れが楽になります。
③サウンドシャワー
トクラスならではのおすすめポイント!
浴室空間専用に開発されたスピーカーで、音楽を楽しめる快適なバスタイムを演出してくれます。

こちらはオプションでお選びいただけます。
音楽を聴きながらゆっくり、、こんなお風呂だったらお風呂が楽しみになりますね
おすすめがたくさんの「every」
気になる方は、ぜひみずらぼにお問い合わせください。

« 前のページへ | 次のページへ »