皆様、こんにちは
みずらぼ桂南店の原田です。
ここ2.3日でグっと気温が下がり、とても寒くなりましたね!
皆様、お風邪はひかれていないでしょうか?
早くもインフルエンザも流行っているみたいですので、お気を付けてください
12月に入ったので、今日クリスマスツリーを出しました!
家ではツリーを飾らないので、とても楽しい時間でした!
街でも、もうイルミネーションが始まっていますね。
クリスマス、楽しい気分ですが、その後ろい忍びよる年末が恐ろしいです!笑
今年もあと1か月!
今年を振り返りつつ、やり残したことがないようにしたいと思います。


皆様、こんにちは。
明石店の原田です。
最近は、だいぶ日が長くなりましたね!
気温もあったかくなりました
本日ご紹介するのは、新しくなったTOTOの「サクア」です!
「サクア」の特徴は、やはり、陶器製の洗面ボウル!!
個人的に、洗面ボウルは、重厚感のある陶器製が好きです!
今までの「サクア」は、ボウルの形も特徴的な三角の形をしていましたが、
新しい「サクア」は、四角になり、より使い勝手がよくなりました
。

奥ひろ収納「奥ひろし」は、従来のまま!


キャビネットは、めずらしい「3wayキャビネット」がお選びいただけます!
背の高いものもラクに収納できてしまいます

また、三面鏡は、どちらにも開く鏡で、とても便利!

新しい「サクア」が気になった方は、
ぜひ、みずらぼへ!!
こんにちは!
明石店の原田です。
今年はうるう年なので、2月が29日までありますね!
4年に1回で、特別感のある日付ですよね
。
そんな今日は、特に何もなく平和に流れていきました
。
みなさん、LIXILのお風呂、「スパージュ」をご存知ですか?
「お風呂を愛する国の、バスルーム」というコンセプトがとてもインパクトのあるお風呂です
。
バスルームの特徴もとてもインパクトがあります!!
1番は、なんといっても「アクアフィール」という肩湯!

浴槽の肩の部分からお湯が流れ出てきて、首から肩にかけて
じっくりあたためてくれます
。
半身浴のような少ない水位でも、全身をしっかりあたためてくれ、
半身浴と全身浴のいいとこどりが出来る浴槽です
。
他にも、「オーバーヘッドシャワー」と「打たせ湯」があります!


ホテルや温泉でしか味わえないお湯の感覚を
お家のお風呂でも体感できてしまいます
。
自宅で毎日、こんな入浴ができるなんて、なんとも贅沢ですよね!

そんなスパージュ、今までは施工サイズが限られており、
1216、1616、1618、1620、1624の5つのサイズでしたが、
1317や1416などのサイズでも施工可能になります!
戸建でもマンションでも施工可能ですので、
気になられた方は、ぜひ、みずらぼへ!
皆様、こんにちは!
明石店の原田です。
もうすっかり冬ですね!
毎日寒く、朝起きるのがツライ日々と戦っています!
私は、毎日、JRの神戸線で明石店まで通っているのですが、
先日より、毎年恒例の「ルミナリエ」が今年も始まり、
帰る時間の電車が、とても混んでいます
。
今年で、20回目になる、ルミナリエ
。


関西に住んでいる皆様はご存知かと思いますが、
ルミナリエは、1995年の阪神・淡路大震災の
犠牲者の方々の鎮魂と追悼、街の復興を願い、始まりました
。
2014年の去年まで、一部の小作品を除き、すべて白熱球を
使用してきたそうですが、
今年は、100%LED電球を使用しているそうです
。

過去にも、一部LED電球でも装飾があったそうなんですが、
光が「冷たい」という声もあり、
白熱球のほうが温かみを感じることができるので、
本来の趣旨である「犠牲者の鎮魂と追悼」にもふさわしいことから、
白熱球を主に使用してきたそうです
。
そんな中、今年は100%LED電球!
少し残念な気持ちにはなりましたが、
節電効果もあり、資金難で、開催自体が危ぶまれてる中では、
仕方ないのかなとも思い、とても複雑な気持ちに。。。

「冷たい」との声はありますが、
色が鮮やかでキレイだそうなので、
ここ何年か行ってないですが、久しぶりにいってみようかなと
思いました
。
画像は全て、インターネットからいただきました。
皆様、こんにちは!。
明石店の原田です。
最近は、朝晩、急に寒くなりましたね
。
お昼間でも風が冷たく、北海道では、もう雪が降ってるみたいです
。
皆様、お風邪など、体調にお気をつけください
。
この間、気になるものを見つけたので、ご紹介いたします。
皆様、テンポドロップて、ご存知ですか?

一見、ただのお水が入った雫型のガラスですが・・・
お天気によって、こんな状態に変化します
。

もこもこー
その日のお天気によって、中の液体が結晶化するのです
。
気温や湿度が関係しているらしく、
日によって、結晶が細かかったり、大きかったり、
数も、増えたり減ったりと、いろいろ変化するらしいです
。

なにやらこの液体、複数の化学薬品をアルコールに溶かしたものだそうです
。
もともとは、ストームグラスというものだそうで、
19世紀にヨーロッパの航海士の人たちが、天候予測器として使っていたものだそうです
。
ぜひ、お部屋に仲間入りさせたいです
。
これから、雪の季節にもピッタリですね
。

皆様、こんにちは!
明石店の原田です。
この度、みずらぼ12店舗目となる明石店を
オープン致しました!!
パチパチ!

本日は、ピカピカの明石店の店内をご紹介したいと思います
。
まず、お店の外から見えるリクシルの『リシェルSI』
。

最新!セラミックトップのカウンターです
。
扉カラーも、ソフトスクラッチというシルバーのようなお色で、とてもオシャレ!
そして、店内1番奥には、キッチンの空間展示コーナーが!

パナソニックの『ラクシーナ』を展示しています。
こちらは、ガラリと変わってナチュラルな雰囲気
。


キッチンだけじゃなく、トイレ・洗面・バスの空間展示もございます
。

トイレはTOTO『レストパルF』、お風呂はトクラス『ビュート』、洗面は造作です。
壁1面に貼られたタイルが、爽やかでかわいい!
。
他にも多数、展示品がございます
。



明石にお住まいの方はもちろん、明石以外にお住まいの方も、
ぜひ、
みずらぼ明石店
にいらしてくださいませ
。
こんにちは!。
六甲店の原田です。
皆様、夏休み・お盆休みはどう過ごされていますでしょうか?
毎日暑いので、熱中症には、お気を付けください
。
こんな暑い日、和室でのんびりくつろぐのは、とても気持ちいいですよね
。
畳の素材であるイ草は、繊維がスポンジのようになっているので、
断熱性・保温性に優れ、湿気を吸収してくれます
。
なので、夏も涼しく感じられ快適に過ごすことができます
。
さらに森林の香りの源といわれる成分フィトンチッドが含まれているので、
室内にいながら森林浴の効果を得られることができます
。
さらに、最近の畳には、様々な機能を持たせたものがあります
。
少しご紹介いたします
。
〇防ダニ効果
防ダニネットや、防虫紙・炭などを入れ、防ダニ対策をした畳。
小さいお子さんがいらっしゃるご家庭でも安心ですね
。

〇洗える畳
洗剤・ブラシで洗うことができる、お手入れが簡単な畳です。
い草ではなく、プラスチックを使っているので、変色などの心配もありません
。
ペットを飼ってらっしゃる方や、介護施設などに最適です
。

〇臭いをとる畳
どうしても気になる、お部屋の臭いやタバコの臭いを、
とってくれる畳もあります
。

置き畳で、このような機能のあるものもあり、
お気軽に、畳を取り入れていただけます
。
人気の琉球畳(ヘリなし畳)など、
気になられる方は、ぜひ、みずらぼまで
。
みなさま、こんにちは!。
六甲店の原田です。
一昨日・昨日は、雨の中、たくさんのお客様にイベントに来ていただき、
ありがとうございました!
。
最近はずっと、雨が続きますね
。
今日もパッとしないお天気で、憂鬱ですね
。。。
こんな時、お家に帰ってきたときの、
ムッとした空気が気になったことはありませんか?
リビングや個室などは、窓を開けて換気することができますが、
玄関となると、防犯上、なかなか開けっ放しというわけにはいきません
。
そんなお悩みの方は、玄関ドアを採風タイプにしてみては
いかがでしょうか?


採風タイプの玄関ドアには、扉の小窓がついており、開閉することで、
玄関ドアは閉めたままで風を採り込めます
。
これからの、暑い夏にも活躍してくれそうですね!
タイプもいくつかあるそうです
。

玄関ドアだけなら、1日で工事できることも!
気になられる方は、ぜひ、みずらぼまで
。
こんにちは。
六甲店の原田です。
ついに、梅雨入りしてしまいましたね
。。
カサ嫌いな私としては、本当にやっかいな季節です
。
髪の毛もボサボサ!
そんな中、先日、とてもおもいしろいものを見つけました!
。
こちら!!

なんと、持ち運びの出来るお水だそうです
。
いつも使って、なにげなく捨てているペットボトル。
今、そのペットボトルの量が問題になっていて、リサイクルされてはいるものの、
240万トンもの廃棄プラスチックの約半分近くがペットボトルなのだそうです
。
そこで、ロンドンの学生達がペットボトルのゴミの削減にむけて制作したものが、
この持ち運びが出来るお水だそうです。
『Ooho!』という名前らしいです
。
『Ooho!』は、水をオーガニック皮膜というもので覆ったもので、
手でつかむこともできちゃいます!

卵の黄身のようなイメージだそうです
。
そして、このオーガニック皮膜ごと口に入れて、この膜が破れてそのまま水を飲むことが
できるそうです!
。
理科の実験のような材料さえあれば、自宅でも作れるらしいので、
興味のある方は、ぜひ『Ooho!』で調べてみてください
。
皆様、こんにちは。
六甲店の原田です。
今回は、先日新しくなりました LIXIL「リシェルSI」について
ご紹介致します
。
LIXILのキッチンの中で、1番グレードの高いキッチン、


「リシェル」 が、 「リシェルSI」
とお名前も変わり、ガラリとイメージが変わりました!!
とてもクール

このかっこいい印象を与えるのは、なんといってもセラミックのカウンター
焼き物ならではの、釉薬の風合いを生かした質感が新鮮ですよね!
そして、「リシェルSI」は、キャビネット・引き出しの底板にも
特徴が!!

今まで、ステンレス製キャビネットといえばクリナップの「クリンレディ」でしたが、
ついにLIXILからも、ステンレス製のキャビネット・引き出しの底板が
ステンレス製キャビネットは、木製キャビネットに比べ、清潔で、とても丈夫
。
そして、うっかり調味料などをこぼしてしまった時も、サっと拭いていただけます
。

その他、らくパッと収納・くるりん排水口・ひろまるコンロ など
LIXILのキッチンの特徴はそのまま
日々、進化している水廻り
、
何かご不便な箇所やお悩みがございましたら、
ぜひ、お気軽にみずらぼへご相談下さい
。
次のページへ »