日照時間の変化や安定しない気温、秋がはじまりました。
この季節をもう少し心地よく過ごせたらと悩ましい日々の田村です。
最近のお気に入りは、色ご飯。
1つ目は、鉄なべで弱火でふつふつ炒った黒豆を白米に混ぜて炊く黒豆ごはんです。
炒っている間、香ばしいにおいが食欲をそそり、黒豆の黒と白米がほんのりピンクに染まって,
目にも美味しいほか、一口食すと、たまった疲れが一気に吹っ飛びます。
2つ目は、カワハギの炊き込みご飯。これも冬まで楽しめて、フィッシュコラーゲンたっぷりで大好きです。
さて、本日は和室の床のリフォームです。
最初、フローリングを検討されていましたが、薄畳からのフローリングへの折り合いを考慮し、
琉球畳と洋風のクローゼットドアの和洋折衷をご提案しました。
結果、フローリングに比べて、コストの削減や工期の短縮に成功した案件のご紹介です。
ダイケンの健やか畳は、太陽光による色褪せもなく、また、モロモロになりにくい特徴があります。
洋風のクローゼットドアとの相性もよく、明るく見違える空間になったと喜んでいただきました。
Panasonic ベリティス クローゼットドア
大建の健やか畳 黄金色

琉球畳で明るい雰囲気に
処暑となり、ひぐらしと心地よい虫の声のバトンタッチがはじまりました。
まだまだ夏を味わいつくしたい田村です。
この夏を堪能する暮らしのアイテムは、どんなものをお使いでしょうか?
時に、絵のように壁にかけたり、洗面所や台所の手拭きにしたりと
季節に合わせて絵柄を変えて、手軽な日本の工芸の手ぬぐいをタオル掛けにかけて楽しんでいます。
さて、今回はリピーターのお客様の浴室交換工事です。
前回のリフォームを気に入ってくださり、浴室も任せていただけることになりました。
出っ張った梁をかわしてスッキリした浴室に大変身した施工事例を紹介します。
TOTO マンションリモデル WYシリーズ Kタイプ 1218サイズ
床:ホワイト(ラグ調)
カウンター:ホワイト
壁:パティオベージュ(アクセントパネル)
壁:ミネホワイト(周辺パネル)
浴槽:ジュエリーホワイトN
エプロン:ジュエリーホワイトN
🔷お掃除がラクラクな【ほっからり床】【排水溝】【鏡】【人大浴槽・魔法瓶浴槽】【カウンター】と
【ラクかるふろふた】【スッキリ棚水栓】で使い心地もよく
【スライドハンガー付きインテリアバー】と【コンフォートウェーブシャワー】で
HAPPYシャワータイムとご好評いただきました。
烏枢沙摩明王(うすさまみょうおう)というトイレの神をご存じですか?
その昔、神棚を設けたり、トイレに花を生ける習慣は、トイレの神様を祀るところから始まったとされます。
ノックの代わりにコホンと咳払いして、烏枢沙摩明王にご挨拶をしてトイレを使用していた時代があったそうです。
トイレを綺麗に保つことで心も身体も運気があがると言われる所以にわくわくする田村です。
さて、本日は、シンプルだからこそ使いやすいトイレを使った施工事例の紹介です。
★LIXIL アメージュ便器
キレイが続くアクアセラミックで表面がツルツルで、
パワーストリーム洗浄とリフトアップでお掃除がらくらく
シャワートイレはたっぷり感のある洗い心地は
水の勢いはそのままで、水流を太くすることで実現!
★アイカのサニタリーパネル
クロスに比べて、拭き掃除がしやすく匂いも染みつきにくい。
■LIXIL アメージュ便器 手洗無し シャワートイレKAシリーズ゙壁リモコン付
■壁面材 AICA タフウォールS SWN
■床サンゲツ 床クッションフロア HM-11113 ストーン エンペラドール 目地なし
🍉施工を工夫して🍉
お急ぎというご要望でしたので、現場調査時に見積りを提出し、一週間で工事完了。
土日ご希望だったのですが、素早い対応を心掛けて、段取りよく予定を組めるように配慮しました。
工事でトイレの床の沈みを解消する際に、脱衣の床の沈みも合わせて対応させていただきました。
また、ご希望通りの内装に『ばっちり‼』と喜んでいただき、お客様の満足につながる完成となりました。
この時期の台所のおたのしみは、みなさん何でしょうか?
なんとも言えない甘酸っぱい香りに包まれての自家製シロップのづくり(梅仕事)たのしいですね。
太陽が一番輝く夏至を喜び🌻仕込んでおいた青梅の熟成を待ちわびている田村です。
さて、今回の施工事例はキッチンとダイニング
🔸キッチンは『3つの間』が使いやすさのポイント
①空間(収納)②時間(動線)③人間(見え方)
🔹新設により
手元のコンセントで素早く簡単に調理家電が使いこなせるようになりました。
また、キッチンを対面にすることにより作業動線の改善でお料理がしやすく
カップボードで収納の確保し、すっきりとしたストレスフリーの三要素をクリア。
他の家事との連動性にも対応したキッチンのリフォームを実現しました。
🔹ダイニングのフローリングの張替え、クロスの張替え
明るい白い空間の確保にとどまらず、さりげないアクセントクロスとフローリングで
ご要望の白すぎない落ち着いた雰囲気で、ダイニングとリビングからの見え方も大きく変わりました。
🌻キッチン設備の特徴🌻
🔸パナソニック ラクシーナ 対面式のI型 2550サイズ
扉CH20 アースホワイト柄で全体的に明るめの優しい雰囲気
■ラクシーナのラクするシンク
最初のキレイがながくつづく、汚れが落ちやすく、傷がつきにくい新素材です。
スゴピカ素材は、撥水・撥油性分を配合しているので水垢や醤油などの汚れも洗剤を使わずに
水をふくませたふきんでキレイに落とせます。
■食器洗い乾燥機
■クッキングコンセント
■最高等級F★★★★
低ホルムアルデヒド対策の使用面積制限を受けない最高等級の商品。
■水栓金具
スゴピカ素材のサラサラワイドシャワーで浄水器一体型の混合水栓。
■レンジーフードは常時換気モードを搭載
改正建築基準法で定められたシックハウス対策のために、約80~110㎥/hの風量で運転。
■カップボード
壁付けカウンタープラン
🔸照明
Panasonic キッチン洋風シーリングライト 昼白色 LSEB1199
キッチンベースライト 昼白色 LSEB7007
🔸フローリング メーカー 丸玉 にどむエコ NDM-2LM-T1D ライトマロン
🔸クロス 天井SLP606 壁LB9473
🌻施工の工夫🌻
キッチンとフローリングのリフォームだったので、フローリングを先にして
養生を床全面にして傷をつけないように配慮しました。
また、キッチンの配置を変えるため配線、給排水、ダクトを新設する必要があり
大掛かりな工事になることが予測できたため、
工事中の近隣への配慮とご挨拶をしっかり行いました。
お客様のご要望やライフスタイルの変化に耳を傾けて取り組んだ結果、
「任せてよかったな、イメージ通りに仕上がった」と喜んでいただきました。

明るいイメージの対面キッチンを実現し
使いやすい調理家電の配置にリフォーム
こんにちは!
みずらぼ都島店 藤崎です。
今回はユニットバスの施工事例を紹介させて頂きます。
採用したのはTOTO マンションリモデルバスルームよりWYシリーズ
クッション性があり汚れも落ちやすく、乾きやすいほっカラリ床
汚れが付きにくい目地無し構造の壁パネル
縁がつかみやすく出入りのしやすい浴槽
などなど素敵な特徴のあるユニットバスです!
今回のカラーはビスクトラバーチン
温かみのあるオーソドックスな石目調をご選定頂きました!
工事後には快適にご使用いただいていると嬉しいお声も頂き、
良いリフォームをさせて頂きました!!
浴室のリフォームをお考えの方は是非ご参考にしてみて下さい。
こんにちは、みずらぼならファミリー店です。
本日は展示品TOTO浴室サザナのご紹介。
☆床
冬は冷気をシャットアウトし、冷たさを感じません。
親水パワーで皮脂汚れや石鹸カスが水で楽に落とせ、
お掃除が楽です。
翌日にはカラッと乾き、感触も柔らかで膝を下しての作業も痛くありません。
☆排水溝
洗いやすい形で防菌、防カビ仕様でお掃除が楽です。
☆浴槽と風呂蓋
魔法瓶浴槽で、保温に非常に優れています
ずっとぽかぽかしていて湯はり後4時間たっても温かいです
☆その他オプション
ボタン一つで床面や浴槽を自動洗浄する機能
暖房、衣類乾燥、涼風、換気の4役を備えた浴室乾燥暖房機
快適な浴室にTOTOのサザナがおすすめです。
※
こちらの展示は旧仕様となります。
こんにちは。
みずらぼ都島店の川﨑です。
今回は、トイレの施工事例をご紹介します!
トイレをスッキリさせたいというご要望に沿ってトイレ工事をさせて頂きました😊
見た目もスッキリして収納も増えたので大満足でした◎
【before】

【after】


キャビネット付トイレにすれば左右の収納スペースに収納可能になります。
また、トイレ後ろの配管や配線もキャビネットで隠れるため見た目もスッキリしてお掃除も楽になります✨
トイレ交換を検討される際は是非ご相談下さい!
こんにちは、みずらぼならファミリー店です。
本日は新しい展示品 TOTOサクアのご紹介です。
ボウル:作業がゆったり行える深くて広い設計の陶器のボウルです。両サイドには物置スペースも確保。
三面鏡:袖鏡は手元に引き出せ、左右開きもできる便利な鏡扉です。
片引き出し:小物が片付く引き出しとバケツなどの背の高い物も入る開き扉の組み合わせです。
毎日使う洗面台、サクアがおすすめです。
この機会にぜひリフォームをご検討ください。




こんにちは、みずらぼならファミリー店です。
皆様、ご家庭でエネルギーを最も使うのは何だと思いますか?
ずばりそれは、給湯です。
給湯を見直すことが家計や省エネのカギになります!!
エコキュートは太陽で温められた空気中の熱を有効活用します。
その熱を取り込み、ヒートポンプユニットと貯蓄ユニットによって給湯する仕組みです。
電気エネルギーだけで沸かす場合と比べて約1/3の電気でOK。
関西電力様の情報によるとガス給湯器からエコキュートに変えるだけで年間光熱費が約6万ほど削減。エネルギー消費量は34%削減という算出がされています。(戸建て4LDK4人家族)
また関西電力様 はぴeタイムRの料金システムは時間帯や季節によって電気料金単価が異なるので、お得な時間帯を利用して光熱費が削減しやす仕組みです。共働き世帯にぴったりです。
月々の出費をより少なく工夫できるチャンスです。ぜひこの機会にご検討くださいませ。
« 前のページへ | 次のページへ »