こんにちは!
東大阪店の高岡です
久しぶりにテトリスに異様にはまってしまい、弱すぎる旦那様をコテンパンに負かすのが毎晩のルーティーンです
今年も行ってきました!恒例の門戸厄神!!
今年は厄年は回避しているので、昨年購入したお札を返してきました。
いつ行ってもここは多くの参拝客でにぎわっていますね。
比較的暖かい日だったので、着いたころには若干汗をかいてしまうぐらいでした。
サクッとお参りを済ませたら、厄除けまんじゅうと酒まんじゅうをほおばって帰宅しました。
来年はまた厄年がめぐってくるので、お世話になりたいと思います。。。
皆様が安全で幸せな1年でありますように
こんにちは!みずらぼ東大阪店西田です。
先日香川県の屋島の夜景を見に行きました!
海沿いの町を一望でき、とてもきれいで感動しました!
又、星もとてもよく見え、大満足でした🎵
皆様も香川県に行かれた際はぜひ立ち寄られてみて下さい!
皆さんこんにちは。
みずらぼ東大阪店山田です。
早速ですが、今回は浴室水栓のリフォームを紹介したいと思います。
リフォーム前はこのような水栓でした。
そして、今回LIXILのエコアクアシャワーSPAに交換しました。
このシャワーは3種類の吐水モードがあります。
1.シルクミスト
2.パワーマッサージ
3.アクアスプレー
中でも私のおすすめはパワーマッサージモードです。
程よい水圧で、肩や首の疲れを取ってくれます!!
お風呂での時間をさらにリラックスできるようにしませんか?
こんにちは!
今回は隙間造作をご紹介します。
洗面台の横幅は、500mm•600mm•750mmと洗面台のメーカーや種類によって間口サイズが決まっています。
ご自宅の洗面台の設置スペースによっては少し隙間ができて、埃だまりになることがあります。
そのような場合に、隙間をパネルで造作することで、埃がたまらないだけではなく見た目もスッキリ、物が置けるスペースとなり、より便利にお使いいただけます。
洗面台横の隙間に悩まれている方、洗面台交換の際はお気軽にご相談ください。
みずらぼフレスポしんかな店の岸本 淳です。
今回は前回触れていた、浴室水栓の交換について書きたいと思います。
結論から言うと交換できませんでした。
想定していた感じと違い、どうしたらいいのか全く分かりませんでした。
給湯の方は外せたけど、給水の方は謎の接手?が邪魔で思うように外せませんでした。

シャワーが使えなくなるとヤバいので、怖くなって全部元に戻しました。悔しい!
いつになるかわかりませんが、せっかく買ったのでそのうち必ず自分で取り付けたいと思います!
話は変わりますが、昨日は神戸の atoa(アトア)に行ってきました。
近代的でおしゃれな感じで、水族館も進化してるなあという印象です。
ただこの手の水族館は、床の下に水槽があったり、多量のライトを当てられ、少し可哀そうだなと思ってしまいます。
年末年始は皆さんどこに出かけるのでしょうか?よかったら atoa へ行ってみてください!
お体に気を付けて、休みを楽しんでください!
こんにちは!
東大阪店の高岡です。
今年もあと3週間で終わりです!
あっという間ですねぇ。本当に1年てあっという間です。
2022年にやり残したことはありませんか?
私は今年は激動の1年間で、趣味であった読書をほとんどできていません・・・😨
なのに「後で読もう」と買った本たちが山積み+本棚に挿されていく・・・( ノД`)
せめて5冊ぐらいは年内に読んでおきたいです!
本日は東大阪店に新しく展示されたユニットバスをご紹介いたします!
LIXILの【リデア】です。
アクセントパネルは「ヘリンボーンミント」
爽やかな色味に、さらっとした肌触りのマットなパネルです。
【浴槽】
フチがまぁるくかたどられています。
湯船につかった際、首周りを包み込んでくれるような形状なので、首がもたれられてゆったりと入浴できますね。
【シャワー】
おなじみのエコアクアシャワーです。
空気を含んだ大粒の水滴で、心地良いシャワー浴が可能に🎵
個人的にはカーブがかかっているスライドバー「フリーフォールシャワー」がおすすめです!
頭上からシャワーが降り注ぐ使用になっているので、全身ザブっとシャワーを浴びたいときに、らくちんです😊
【カウンター】
今回の展示品では「まる洗いカウンター」を採用しました。
ワンアクションでぱたんと折りたためて、手軽に外すことができます。
意外とカウンター廻りは隙間に水垢汚れがたまりやすく、お掃除のストレスになりがちでしたが、このカウンターでお掃除も簡単になります🎵
新しく生まれ変わった東大阪の展示品をぜひご来店上、体感してみてください😃
皆さんは寒さ対策はどういったことをしているでしょうか?
ご存知の方も多いとは思いますが、どんなに部屋を温かく暖房をしても、
開口部(窓や玄関や勝手口など)から多くの熱が奪われます。
内窓の設置、断熱性の高い勝手口や玄関の設置は寒さ対策に非常に効果的です。
省エネで、すぐに温かさを実感頂けます。
特に内窓がおすすめです。LIXILインプラスは今ある窓に設置します。
既存の窓はそのままで、室内側にもう一つ窓を付けるというイメージです。
寒さを和らげるだけでなく、結露対策やカビの防止にも非常に効果的です♪
その外にも遮音性が高く、より紫外線をカットしてくれます。
寒さ、結露、カビにお困りの方は内窓の設置を検討してみてはいかがでしょうか?
みずらぼ都島店の村松です。
今年も終わりに近づき、寒さがぐっと増しましたね。
そんな冬の訪れに逆らうように、先日芸術の秋を堪能すべく中之島美術館に行ってきました。
今年の2月にできたばかりの美術館で、現代アートのようなスタイリッシュな建物の美術館です。
私は今開催中の『すべて未知の世界へ-GUTAI分化と統合-』という展示を見てきました。
絵画やアートについてはそれほど詳しくありませんが、1つ1つ作品を見てこれは何をイメージしているのかな?
と自由に考えられるのが美術展のいいところかなと私は思っています。
中之島美術館には他にも、おしゃれなデンマーク発のインテリアブランドのお店も入っています。
色んな椅子が置かれており、無類の椅子好きにはたまらない場所でした。
皆さんもぜひ行ってみてはいかがでしょうか?

こんにちは!
みずらぼ東大阪店の山田です。
あっという間に2022年が終わりに近づいていおり、時間が過ぎるのは早いと日々感じています!
さて、今回はレンジフードの紹介をしたいと思います。
リフォーム前はプロペラファンのレンジフードが付いていました↓
そして今回はシロッコファンのレンジフードに交換しました!
汚れが付着しても、サッとふき取ることですぐに汚れが落ちるパナソニックのスマートフードⅡです。↓
レンジフードの工事は3時間ほどで交換可能です。
リフォームをして2023年を迎えませんか?
気軽にご相談ください!
みずらぼフレスポしんかな店 岸本 淳 です。
時間が経つのは早いもので、もうすぐ12月ですね。
フレスポ館内では最近クリスマスソングばかりかかっていて気がはやります。
今回はキッチン水栓交換DIYについて書こうと思います。
嫁さんの実家と、自分の実家の計2回キッチン水栓の交換をしました。
両方ともワンホールのシングルレバーから同等品に交換です。シャワーホース無しです。
Youtubeや誰かのブログを見ながらでしたが、苦労したことを書きます。
終わってからわかったことですが「取り外し」に大半の時間を費やします。
30年物の水栓でしたので、固着していましたし、狭所作業で思うように作業ができなかったです。
特に水栓と台座を固定する金具が給水ホースと給湯ホースの束から外れずイライラしました。
1回目は知恵の輪方式で外したのですが、2回目はうまくいかず30分くらい格闘しました。
ネットで調べると、ペンチでホースを切断できると書いてありました。ほんまかいな。
ペンチで型をつけてから手でグニャグニャしてたら千切れました。たぶん手だけでも千切れます。
これで一件落着、無事に取り付けまで完了できました。
調子に乗って浴室水栓を購入したので、次回はその交換をブログにできたらと思います。
年末に向けてお忙しいかと思いますが、お身体を大切になさってください。
« 前のページへ | 次のページへ »