スタッフブログ

シンプルでスタイリッシュなフレームキッチン♪

投稿日:2016.10.03

こんにちは!明石店の富岡です

なんだかパッとしないお天気が続きますね。。

昨日は朝起きてベランダに出た瞬間、よっしゃ♪洗濯日和!!

ちょうどお休みを頂いていたので、ここぞとばかりに

朝からノンストップで4回ほど洗濯機を回し、ついでにお布団も干しました

洗濯機が回り終わるまでの間、キッチンの引き出しの整理をしていて、ふと・・

あんなキッチン我が家にも欲しいなぁ・・と。

その商品がこちら!!

発売から1ヶ月ほど経つのですが、

とっても私好みのかっこいいキッチンがWOODONEさんより

発売されたのでご紹介させて下さい

その名も『フレームキッチン』!!

 

黒の鉄と無垢の木の棚板を組み合わせたシンプルでスタイリッシュなキッチンです。

従来のキャビネットや引き出し、扉などシステムキッチンの要素を削ぎ落とし、

フレームと棚板などの最小限のパーツで構成される新発想のキッチンです。
カウンターは無垢の木のオークとステンレスの2種類お選びいただけます。

無垢の木のカウンターは、表面を水に強いタイプのウレタン塗装で4層の塗膜を形成し、

水廻りのカウンターとして安心してお使いいただけます。

 

もうまさに家具のようなキッチンですよね!!

見せて並べるならと、調理道具にこだわってみたり。

使い勝手や気分によって、収納物のレイアウトを変えてみたり。

 

一緒にテレビ台や吊棚、ラックなどのオプションもあり、

統一感のあるお部屋のコーディネートが可能です!

 

 

もうこんな空間ステキすぎます!!

詳しい話しが聞きたい!カタログが欲しい!などなど、

お気軽に、みずらぼへお問い合わせください。

カテゴリ:富岡 恵美子 明石店

リクシルのキッチンカウンター『セラミックトップ』

投稿日:2016.07.25

こんにちは

今話題になっている携帯アプリの「ポケモンGO」。。。

私の友人がアプリを取っていたので借りて遊ばせてもらってたのですが、

画面に夢中になるあまり、全くまわりが見えない・・・

実際に事故も増えてきているそうで。。。

楽しく遊ぶためにも、十分に注意が必要ですね

 

 

さて、今回はリクシルのキッチン 『リシェルSI』 よりセラミックトップをご紹介します。

キッチンのカウンターの素材は、ステンレスや人造大理石が一般的ですが

従来にない新しい技術を持って生まれたのがこちらのセラミック素材です。

セラミックは焼き物ならではの自然の風合いや質感が特長的です

高級感がありインテリアの主役にしたくなるようなデザインです

 

セラミックには3つのスゴイ特長があります

①熱に強い

 

 

 

 

 

加熱したフライパンを直接置いてしまっても

変色や変形がほとんど起こらない優れた耐熱性を備えています。

 

②キズに強い

 

 

 

 

 

ステンレスよりも表面が硬いため、

硬いものでこすってもキズが付きにくくなっています。

また、万が一缶詰などを落としても、割れにくいので安心してご使用いただけます。

 

③汚れに強い

 

 

 

 

 

食器に使われる陶器と同様に吸水性がほとんどないので、

調味料をこぼしても染み込みにくく拭き取るだけでお手入れできます。

 

★自由に選べるカラーバリエーション

 

 

 

 

 

 

 

カウンターのカラーで空間のイメージは大きく変わってきます

お好きなイメージやお部屋のインテリアに合わせてお選びいただけます

 

 

明石店にも『リシェルSI』を展示していますので、実際にご覧になっていただけます

是非実際に触れて、質感を確かめてみて下さいね

 

 

その他にも、クリナップ・パナソニック・トクラスなどのメーカーのキッチンや

水廻り商品を多数展示しておりますので

是非お気軽にご来店ください

 

 

カテゴリ:明石店

ゴールデンウィーーーーーークですね

投稿日:2016.05.02

こんにちわ!

明石店です

本日は4月の末に完工いたしましたM様邸の施工事例をご紹介します。

 

今回施工させていただいたのが、お風呂とキッチン、エアコンの取り付け工事です。

つい最近、エコキュートとIHを新しくされたそうだったので、IHは据え置きにもビルトインにも対応しているものを再利用、浴室のエコキュートのリモコンも再利用で施工させていただきました。
また、台所にエアコンもなかったので、今回エアコンも一緒に取り付けさせて頂きました。 

 

 

施工前の写真がこちら

 

 

キッチンもお風呂もお手入れは行き届いていてとても、きれいな状態でした!

しかし、キッチンの壁はタイル張りでお手入れに時間がかかり、
お風呂もタイル張りで、冬間は寒く、タイルにはヒビが入ってしまっていました。

 

施工中の写真がこちら

 

 

 

タイル貼りのお風呂の場合広さにもよりますが、解体に約一日かかります

今回もお風呂が少し大きかった為、解体には時間がかかりました。

 

 

 

今回施工させていただいたお風呂がTOTOのサザナです。

 

 

 

壁の色はボーテグリーンでとても鮮やかです
そして、床はほっからり床になっていますので、膝をついても痛くないです!!

 

続いてキッチンです

 

キッチンはクリナップのラクエラを施工させていただきました。

 

 

 

キッチンの色はオペラレッド!この色にして大正解だったと思います!
キッチンパネルは白で壁紙も白だったので、台所全体にキッチンが映えてきてとてもかっこよく収まっています!

 

タイルからキッチンパネルに変わり、お手入れもしやすく、食洗機、浄水器も取付させていただいたので、今までよりもグレードアップしました!

 

 

 

今回施工させていただきましたM様ご夫妻にはとてもお世話になりました。

何度も打ち合わせをしていただき、たくさん質問してくださり、お会いさせて頂く度に、自分の知識が増えていくことを実感いたしました。
工事中も色々と気に掛けてくださり、ゴールデンウィークに間に合いお孫さんたちを驚かせることができると、喜んでいただきとても嬉しかったです。
M様、この度は弊社に工事をお任せ頂きありがとうございました!!

珍しいレンジフード ~ダウンドラフト~

投稿日:2016.04.17

こんにちは!

西神中央店の大津です★

連日熊本の震災のニュースが流れていますね。。

山が崩れて道や線路がなくなっていたり、おおきくずれていたりと

大きな被害がでており、少しでも早く復旧することを願います。

 

 

最近大津はまた将来の自分の家の為にいろいろと思考を巡らせているのですが、

今回はそんな中憧れているキッチンの中で、レンジフードの変わり種を

ご紹介したいと思います!!

みなさんがレンジフードと聞かれて多くの方が想像されるのは

 

 

 

 

 

こんな感じでコンロの上にあるものかと思います、

この画像のレンジフードもすごくすっきりしてかっこいいのですが、

今回僕がご紹介したいのはこちら!!

 

 

 

 

 

 

 

そうです、上ではなく下についてくるレンジフード

ダウンドラフトフードといって、コンロの前で油煙を吸い込み、

キッチンの下にダクトを通して外に排気していくタイプのフードです★

対面キッチンにしたときに、吊戸棚だけでなく上には一切何も

ないようにしたいとお考えの方にぴったり

すごく魅力的なレンジフードでございます。

実は海外では普及しているものなのですが、しかしなぜ日本では

知名度が低いのか…それは日本の消防法とうまくいっておらず、

設置ができないことがあるからなのです

そのため国内メーカーではあまり取扱っておらず、基本的に

ガスコンロでは設置できず、IHクッキングヒーターをご使用の

お宅でご提案させて頂く形になります><

もし興味がある方は一度弊社や取扱いメーカー、消防局に

ご相談頂ければと思います

 

そんなダウンドラフトフード、いま大津イチオシの商品を最後にご紹介、

 

 

 

 

 

 

 

 

ARIAFINA様からでている、その名も【Albore(アルボーレ)】!

洗練されたスタイリッシュな外観がたまらない!!

キッチンはガスコンロで鍋を振って調理したい派な大津も、

このレンジフードを設置したいが為にIHクッキングヒーターに

しようかと真剣に悩んでしまう一品でございます。。。

 

他にもレンジフード以外でもまだまだたくさんの商品が多くの

メーカー様より発売されております、

毎日の生活に少しのこだわりを取り入れて、より素敵な日々が

過ごせるよう、これからも多くの知識をお客さまの為に

ご提案していけるよう、精進していきます

 

 

 

カテゴリ:明石店 大津 輝明

春が来た

投稿日:2016.03.07

こんにちは!
みずらぼ明石店です。
暖かくなり、過ごしやすくなってきましたね。
そろそろ、新生活が始まり、別れがあたり、新しい出会いがあったりと節目の季節になってきました。
さて、新生活が迫ってる中、トイレの交換工事をさせていただきました!
今回ご紹介させていただきます、トイレですが、

タンクが部屋の隅についていて、あまりスペースがとれない場所です

 

タンクがあるタイプのものを入れると膝が当たってしまうので、
あまりスペースを必要としないものを提案させて頂きました。

 

 

LIXILのサティスです


 

 

便器に窪みがなくお手入れもしやすく、コンパクトに収まるので、設置場所が狭い場合でも取り付けることができます。

 

設置させていただいた写真がこちらです

 

左隅についていたタンクを撤去したのですが、タンクのついていた跡もキレイに落ち、

お客様にも満足していただくことができ、大変うれしく思います。

ぜひ、新生活が始まるこの時期に一度水廻りのリフォームを考えてみては如何ですか?

 

今回施工させていただきましたA様御依頼いただきありがとうございました。

 

 

Vスタイル

投稿日:2016.02.08

こんにちは!みずらぼ明石店です!

 

今日は以前キッチンの工事をさせていただいたM様邸のVスタイルを紹介させて頂きます。

施工前

古くなってきたので、新しいキッチンに替えたいという要望で、今回施工させていただきました。

 

 

 

施工中

ガス管や給排水管の移設をしています

 

 

 

施工後

今回キッチンはパナソニックのVスタイルを入れさせていただきました。

ガスコンロとレンジフードは再利用でそれ以外は新しくさせていただきました。

キッチン水栓は標準のものではなく、グースネック水栓という通常の形が湾曲しているキッチン水栓を入れています。

 

今回施工させていただきましたM様

施工中はご迷惑をお掛けしましたが、今後ともどうぞよろしくお願い致します。

虹が出ました

投稿日:2016.01.25

こんにちは!

みずらぼ明石店です。

数十年に一度の大寒波みなさんいかがおすごしですか?

私は、実家の車を洗車をしていたら、フロントガラスが凍ってしまいました。

 

さて、急激に寒くなった時、フロントガラスに水をかけると5分で凍ってしまいましたが、給湯器も凍ってしまう恐れがあります。そんな時の予防策をご紹介したいと思います。

給湯器には、凍結防止にヒーターや循環ポンプなどを備えているので、ある程度の温度には対応していますが、温度がマイナスになったり、普段使っていなかったり長期旅行をする時など、凍結してしまうことがあります。

寒くなることが分かっている場合は予防として二つあります。

一つ目は

電源プラグを抜かない!

電源プラグを抜いてしまうと凍結防止装置が作動せずに、本体を温めなくなってしまい、給湯器が凍結してしまいます。なので、凍結させない為には電源プラグは常に差したままにしておきましょう。

 

二つ目は
給湯器の配管に凍結防止のテープなどを貼り、凍結を防ぐ!

給湯器内部の凍結は防げても、給湯器から各蛇口へつながっている水道管の水が凍結してしまう場合があります。それを防ぐ為に給湯器本体からでている配管に市販されている凍結防止テープを貼ることによって配管が凍結することを防ぎます。

 

給湯器を施工する際に職人さんは毎回給湯器に凍結防止のテープを巻いてくださります。

なので、新しく取り付けた給湯器は大丈夫なのですが、年数のたっている給湯器の場合、配管のテープも劣化している可能性があるため、そこに新しく、ホームセンターに売っている配管凍結防止テープを巻いていただければ、給湯器が凍結して、お湯が出なくなることを防げます。一度試してみてください!
寒い日が続きますが、皆さん手袋とマフラーを巻いて防寒しましょう!!

 

最後に、先日みずらぼ明石店上空にキレイな虹がかかりました

カテゴリ:明石店

えべっさんにお参りしてきました!

投稿日:2016.01.10

こんにちは!

みずらぼ西神中央店の大津です\(^o^)/

あけましておめでとうございます、本年もみずらぼ、わたくし共々

よろしくお願い致します

 

昨日1/9、今年もえべっさんに仕事終わりにお参りにいってきました

去年までは大阪、今宮えびすにお参りにいっていたのですが、

今年は兵庫エリアの職場のみんなで西宮えびすへお参りでした

兵庫に住んでいるのでやはり今宮よりも西宮の方が親近感…

10日えびすの前日だからか、そこまで人も多くなく、

疲れることもなく無事お参りすることができました★

土地柄か並ぶ出店もたこやきやはしまき、ベビーカステラの並ぶなか

ケバブやスパークリングワインなどのちょっと洒落たものも

おいていて、時間があればもっと散策したかった…

しっかりとお参りしてきたので、今年も活気のあるみずらぼに

なると信じております!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、お知らせさせて頂いております、新春イベントですが

ありがたいことに多くのお客様にご来店頂いております★

今日明日とまだまだたくさんのご来場をお待ちしておりますので

ぜひぜひお近くの弊社ショールームに足をお運びくださいませ(*^_^*)

カテゴリ:明石店 大津 輝明

今年も残すところ1ヶ月

投稿日:2015.11.30

こんにちは。

今年も残り1ヶ月となりました。

1週間ほど前から急激に寒さも増して本格的な冬に入ってきましたね。

テレビを見ていても音楽の祭典が多く流れるようになったり

ラジオではクリスマスソングが流れたり

本当に年越しまでのカウントダウンが始まったような気がします。

皆様、これから師走に入り忙しい次期になってくると思いますが良い年越しを迎えれるよう

残り1ヶ月頑張ってください!!

 

さて先日お客様とお打合せをしていてローンの話になりました。

そこで少しローンについてお話させていただこうと思います。

お客様はマンションを購入されてこのたびリフォームを検討中です。

マンションは住宅ローンで購入される予定です。

マイホームを購入される方は約8割~9割が住宅ローンを組まれます。

当社のスタッフも最近住宅ローンで一戸建てを建てました。

賃貸に住む僕にとってはうらやましい限りです・・・。

 

また私たちがお手伝いさせていただくリフォームにもリフォームローンがあります。

当然ですがローンには金利がかかってきます。

現在リフォームローンでかかる金利は約2%~2.5%かかってきます。

たとえば

100万円のリフォームを金利2.5%のローンで返済期間は5年として計算すると・・・

月々の返済は約17,700円で経済的です。ただ・・・

返済総額をみると 1,064,841円になります。

余分に約65,000円負担になってきます。

65,000円くらいなら・・・と思われるかも知れませんが

65,000円であれば、キッチンなら水栓のグレードを一つ上げることができます。

トイレならウォシュレットのグレードを一つ上げることができます。

ちょっとしたことですがそこでより快適な生活ができる可能性があります。

なのでローンを検討される際は金利というものをしっかりと確認していただくといいかと思います。

そんなお客様の負担を少しでも軽減し、より快適な生活をしていただけるようみずらぼでは

「無金利ローン」を実施しております。

リフォームをしたいけど何かのために手元に現金を残しておきたい・・・。

などお悩みでなかなかリフォームに踏み込めない方がいましたらお気軽にご相談ください。

ご家庭に無理なく快適なリフォームが可能かと思います。

お待ちしております。

 

 

 

カテゴリ:明石店

半帖畳『健やかくん』でこだわりの和室リフォーム 神戸

投稿日:2015.11.15

こんにちは!

西神中央の大津です

気温がどんどん下がってきて、とうとうヒーターを準備し始めています。。

朝起きるのが辛くて、布団から出られなくなる前に

稼働できるように準備万端です

 

さて、突然ですが先日リフォームさせて頂いておりました

現場の施工事例をご紹介させて頂きます!

今回はいつもの水廻りはもちろん、ちょっとこだわりの和室も

リフォームさせて頂きましたのでそちらをば

まずはbefore↓

 

 

     

よくあるマンションの6畳の和室に、元々造作された壁一面の収納

これはこれですごく立派なのですがやはり経年劣化からは逃れられず…

扉が傷んでしまったり変色してしまったりとで今回ご相談頂きました。

扉面にクロスやシートを貼るにはざらざらで空気等が入り込み

維持ができずにおススメできずでしたので今回はもういっそ交換をご提案!

また他の壁や襖、畳もだいぶ傷んでしまっていたのでこちらも交換

 

 

アフターがこちら↓

半帖畳『健やかくん』でこだわりの和室リフォーム

 

 

 

 

 

 

 

クロスや襖などは柄のシンプルなもの、白を基調としてあっさりと、

壁一面にひとつのクローゼット扉を設置させて頂いて、すっきりとしたものに

そしてなによりこだわったのがこの市松模様に並んだ畳

こちらの畳、ダイケンからでている『健やかくん』という畳の中のヘリ無し半帖畳で

清流(目積)の乳白色と栗色の2種類を交互にいれさせて頂いてます

なんとこの畳、従来の畳と違いいぐさではなく機械すき和紙で、

つまり和紙をこよりにしてさらに樹脂コーティングをしたものでできています

この健やかくんはカラーバリエーションが豊富にあり見た目もこだわれるだけでなく、

いぐさに比べカビやダニ等が発生しにくい、日焼けや摩擦に強く耐久性がある、

そして撥水性もあるためお手入れも簡単にできてしまうという優れものなのです

畳は好きだけど家の雰囲気的に純和室な空間が少し…と思われる方も

子供にアレルギーやアトピーへの影響が気になる…と心配されている方も

この畳ならきっと悩みを解決してくれるに違いありません

もちろん従来の和室のようなカラーもございますのでご安心を

興味のある方、ぜひぜひ一度みずらぼにお問合せください\(^o^)/

 

今回水廻りも一緒に施工させて頂いております↓

   

TOTO WF アースブラック×スレンダーホワイト

クリナップ ラクエラ グラセウッドブラウン

お風呂もキッチンも、どちらも個人的にお気に入りなカラーを選択

頂いていたので完成してにやにやしております

 

この度ご依頼頂きましたI様、多大なご協力ありがとうございました!