最新 畳の種類について
投稿日:2015.08.16
こんにちは!。
六甲店の原田です。
皆様、夏休み・お盆休みはどう過ごされていますでしょうか?![]()
毎日暑いので、熱中症には、お気を付けください
。
こんな暑い日、和室でのんびりくつろぐのは、とても気持ちいいですよね
。
畳の素材であるイ草は、繊維がスポンジのようになっているので、
断熱性・保温性に優れ、湿気を吸収してくれます
。
なので、夏も涼しく感じられ快適に過ごすことができます
。
さらに森林の香りの源といわれる成分フィトンチッドが含まれているので、
室内にいながら森林浴の効果を得られることができます
。
さらに、最近の畳には、様々な機能を持たせたものがあります
。
少しご紹介いたします
。
〇防ダニ効果
防ダニネットや、防虫紙・炭などを入れ、防ダニ対策をした畳。
小さいお子さんがいらっしゃるご家庭でも安心ですね
。
〇洗える畳
洗剤・ブラシで洗うことができる、お手入れが簡単な畳です。
い草ではなく、プラスチックを使っているので、変色などの心配もありません
。
ペットを飼ってらっしゃる方や、介護施設などに最適です
。
〇臭いをとる畳
どうしても気になる、お部屋の臭いやタバコの臭いを、
とってくれる畳もあります
。
置き畳で、このような機能のあるものもあり、
お気軽に、畳を取り入れていただけます
。
人気の琉球畳(ヘリなし畳)など、
気になられる方は、ぜひ、みずらぼまで
。
カテゴリ:原田 夏実
![水廻りリフォーム専門店 みずらぼ[大阪・兵庫・奈良]](https://mizulabo.co.jp/staff_blog/../common/img/common/logo.png)













