スタッフブログ

トイレのお掃除・お手入れ方法

投稿日:2025.05.27

こんにちは。
みずらぼの進藤です。
今回は、トイレのお掃除・お手入れ方法をご紹介します。

まずは便座です。
トイレ用お掃除シートか、水で濡らして十分に絞った柔らかい布に、薄めた台所用中性洗剤を付けて便座の表面・便ふた・便座の裏側や取付面を拭きます。
早めに(3分以内が理想)全体を水拭きします。
便座と便ふたはしばらく開けたままにしておきましょう。
※プラスチック素材が使われているため、酸性やアルカリ性の洗剤で拭くと劣化を早めてしまう可能性や割れるリスクが高まります

次にウォシュレットです。
ノズルのおそうじ機能が付いていればノズルを出します。
ノズルを柔らかい布で水拭きします。
ひどい汚れは、トイレ用お掃除シートか薄めた台所用中性洗剤を含ませた布で拭きとりましょう。
※この時にノズルの先端を無理に引っ張ったり、回したりしないようにしましょう。
故障の原因になります。

次に便器です。
便器は、トイレ用中性洗剤をトイレ用ブラシにつけ便器内部・フチ裏をこすり洗いします。
フチ裏に届きにくいブラシの場合は、靴用ブラシで傷つけないようにやさしく洗いましょう。
特にフチ裏は、飛び散った汚物が付着して汚れが溜まりやすいところです。
洗い残しがあると頑固な黄ばみや黒ずみになってしまいますので、定期的にお掃除をしましょう。

最後にタンクです。
タンクは、水に濡らして十分に絞った布にトイレ用中性洗剤を付け全体を拭きます。
ついでに給水金具も拭いておきましょう。
※タンク内部は、樹脂製やゴム製の器具を多く使用しております。
酸性・アルカリ性洗剤や芳香洗浄剤を使用すると、器具を傷め止水不良などの不具合や水漏れ発生の恐れがあります。
ご使用はご遠慮ください。

水廻り設備は特にキレイを保つことが難しいですが、ご紹介したお掃除・お手入れ方法をご参考にしていただければ幸いです。

内装工事の際は、ぜひご一緒に・・・!

投稿日:2025.04.22

皆さんこんにちは。
今回は、内装工事をする際にご提案させていただく内容を1つご紹介いたします。
それはスイッチ・コンセントの器具とプレート交換です。

内装工事を行い壁紙がキレイになると、スイッチ・コンセントを再利用した場合色あせや汚れが気になってしまいます…
プレートだけならどなたでも交換可能ですが、器具は電気職人に交換してもらわないといけません。

多くのご自宅はフルカラースイッチが取り付けられているのではないでしょうか。
せっかくリフォームするなら、コスモワイドスイッチへ交換しませんか。
コスモワイドスイッチは押しやすく、スッキリした見た目になります。

 

【before】

【after】

リフォームの際には忘れがちになりますが、弊社ではしっかりとご提案させていただきます。
ぜひご検討・ご相談ください。

理想通りのカッコいい浴室へ

投稿日:2025.03.25

皆さんこんにちは!
みずらぼの進藤です。
今回は、ユニットバスの施工事例をご紹介します。

【before】

【after】

LIXIL リデアです。

施主様のご希望が、
「カッコいい空間にしたい。けれど水垢汚れは目立たせたくない… 」
という内容でしたので、一部分にブラックを採用しました。
暗くなりすぎず、理想通りのカッコいい空間になり大変ご満足いただけました。

お風呂リフォームの際のご参考になれば幸いです。

ユニットバスのカビ対策、お試しください!

投稿日:2024.12.24

こんにちは🌞
今回はユニットバスのカビ対策についてご紹介します。

近年のユニットバスはカビが生えにくいようになっていますが、扉のパッキンや浴室の隅などにカビが生えていないかチェックしましょう👀
エプロン部分も外してしっかりと確認を!

また、カビ対策は予防が重要です⚠️
定期的なお掃除はもちろん、最後に入浴した人がシャワーで壁や床を洗い流し、サッとから拭きで水気を取る習慣をつければ完璧なカビ予防になります!

そしてバスルームの大敵である湿気対策も忘れずに!
入浴後は長めに換気扇をまわしたり窓を開けるなど、しっかりと換気しましょう🫧

水気を取ってしっかりと換気をする。
これだけでもかなり有効なカビ対策になります!

水まわり設備は特にキレイを保つことが難しいですが、ぜひ実践してみてください‼️

子育てもしやすいオープンキッチン☆

投稿日:2024.08.27

本日はキッチンの施工事例をご紹介いたします✨

キッチンの画像

元は吊戸棚と垂れ壁がありましたが、撤去してオープンキッチンへ!
天井はあえて下げて濃い木目のクロスを使用し、ダウンライトを新設することにより存在感がアップしました✨
今までは閉鎖的で狭かったキッチンが開放的で広々とした空間になり、家族との会話もしやすく家事をしながらお子様の様子を見られる空間へと変貌しました!

解体などがあるとどうしても大がかりな工事になるイメージがあるかと思いますが、実は工期が数日延びる程度です!
オープンキッチンは雰囲気がガラリと変わるので、キッチン工事の際にはぜひ一度ご検討ください😊

体重計収納のご紹介

投稿日:2024.07.23

こんにちは🌞
今回は洗面化粧台のオプションの体重計収納をご紹介します。

洗面脱衣室で置き場に困る物といえば体重計ではないでしょうか?
コンパクトだけど重たくて洗面台引出しには入れたくないですよね、、、
そんな方にオススメ!!
オプションで体重計専用の収納を取り付けることが出来ます!

こちらの写真の洗面台はTOTOのオクターブですが、ほとんどのメーカーの商品で取付可能です◎

収納部は洗面台のケコミ部分のため、他の収納スペースを邪魔することもありません!
洗面台交換をお考えの際は、ぜひ合わせてご検討ください🎶

カラーも収納もこだわりのキッチン工事~クリナップ ステディア~

投稿日:2024.03.26

皆さん、こんにちは!
みずらぼの進藤です。
本日はキッチンの施工事例をご紹介いたします。

クリナップのステディアを設置いたしました!
今回工事をお任せいただいたお客様は、キッチンをよく使用されるのは奥様とのことでしたので
扉カラーも奥様がお気に召されたリーナブルージュを採用しております❤♡❤
吊戸棚内部も有効的に使いたいということで、わざと下にずらして取り付けたこともこだわりポイントです👀!!
また、もともと冷蔵庫は別の場所にありましたが、リフォームを機にキッチンと横並びに設置しました!

この度はご用命いただき、ありがとうございました♡

【before】

【after】

こだわりの詰まった内装工事のご紹介♪

投稿日:2024.02.10

こんにちは。 
今回は、内装にこだわった施工事例をいくつかご紹介したいと思います!

 

①洗練された白を基調としたナチュラルな洗面脱衣室

きれいめのすっきりとした空間がお好きな施主様。
ただ、冷たく殺風景に感じる洗面所にはしたくないとのことだったので、
ホワイトの木目柄の扉カラーをご提案しました。
それをベースにナチュラルな壁紙をご選定いただき
スッキリとした雰囲気を演出しつつ、冷たくなりすぎない空間に仕上げました。

北欧風トイレ 

流行中の北欧風!
ブルーグレーのクロスをアクセントに、周辺クロスにはレンガ柄を採用し
床にはヘリンボーン柄を取り入れ、より北欧チックに仕上げました。
全体的に色のトーンが明るいものを採用したため、窓がなくても明るく感じます。

③和室→洋室 

和室から洋室へのリフォームもみずらぼで承っております。 
今回は、襖・長押を再利用。
襖にはクロスを貼り、洋室になっても違和感がないようにしました。
フローリングは廻り縁や長押の色味に沿ったカラーを採用。
より自然な空間になっております。 

このお部屋の一番の推しポイントは天井です!
蓄光クロスを採用しております☆彡 
日中は白のクロスのため、少しだけこだわりクロスを取り入れたい!という方にお勧めです。 

いかがでしょうか? 
ご自宅リフォームのご参考になれば幸いです♪ 

エアコンお手入れ方法

投稿日:2023.08.12

こんにちは。
みずらぼHDC神戸店です。
皆様は夏休みいかがお過ごしでしょうか?
近年酷暑が続き、エアコンをつけておかないと危険な暑さとなっております🥵

そんな夏に欠かせないエアコンのお手入れ方法はご存知でしょうか?

実は、エアコンの埃を放置しておくと
「カビの繁殖」
「フィルターの目詰まり」
により電気代が上がってしまう原因になるかもしれません…💦

お掃除ポイント
①フィルターの掃除
フィルターを取り外したら掃除機をかけましょう。
表側からかけるのがポイント☝️
油汚れが気になる時は裏側からぬるま湯をあてて石けん等でつけおき洗い。

乾燥も忘れずに。

②臭いが気になる時
窓を開けて最低温度で1時間

送風モードで1時間
※結露水がエアコン内部の汚れや埃を流してくれます🙆‍♀️

カテゴリ:進藤 怜 HDC神戸店

有馬温泉に行ってきました!

投稿日:2023.04.28

こんにちは。
みずらぼHDC神戸店です。
兵庫県在住ですが、有馬温泉に初めて行ってきました(〃ω〃)
みずらぼが水曜日定休のため、水曜日に行ったのですが、温泉街のお店の多くが水曜日定休だったようで……半分くらい閉まっていました😱
下調べ大事だな。と反省しました(笑)
温泉も入って、リフレッシュ出来ましたので、またプチ旅行で「水曜日以外」で行きたいと思います٩( ᐛ )و

カテゴリ:進藤 怜 HDC神戸店