スタッフブログ

タイルの目地割り

投稿日:2022.05.08

こんにちは。
東大阪店です。

今回はキッチンの壁仕上げの紹介です。
キッチンの壁に関しては、よくタイルが貼ってあることが多いですね。
最近はキッチンパネルというメラミン材の不燃材で、上から貼ることが主流となっています。
実はタイルからタイルという施工の方法もあります。

今回の現場ではタイルの「馬目地」といって交互にずらしながらタイルを貼っています。
ずらさずに貼るのが「通し目地」「いも目地」と言います。
他にも「あじろ貼り」などいろんな貼り方があります。

パネルで清掃性アップもいいですが、意匠性に拘ったタイル貼りでも雰囲気が変わるので、 ぜひお気軽にご相談ください。 

カテゴリ:東大阪店

落ち着いた大人な雰囲気のお掃除ラクラク洗面化粧台

投稿日:2022.04.24

こんにちは!
みずらぼ東大阪店 辻森です。

今回は、洗面脱衣室のリフォーム事例をご紹介します。

洗面化粧台は、TOTOのオクターブです。
ラクラクスマート水栓で、自動水栓•自動きれい除菌水のため、洗面台まわりのお掃除がラクラクになります。

本体間口1200mm+向かって左に、450mmのトールキャビネットを合わせました。

浴室側の壁をアクセントクロスにし、ブラウンとホワイトで、大人の落ち着いたイメージの空間となりました。

カテゴリ:東大阪店 辻森 仁美

東大阪店に行こう!

投稿日:2022.04.10

こんにちは。
東大阪店の高岡です😊
ついこの間まで満開だった桜もぼちぼち葉桜になり始めていますね🌸
通勤途中にある川沿いの桜を眺めて「今年はこれで満足しておこう。。。」となりました。
来年にリベンジ・・・🔥

みずらぼ東大阪店がオープンしてまもなく1年になります!
当初は「何屋さん?」とお越しになられる方々もいらっしゃいましたが、
最近ではおかげさまで
「お風呂かえたくて!」
「この前うちのマンションでみずらぼさん工事してたから気になって来ました!」
「Youtubeみたよー!!」
などとありがたいお言葉と共に、ご来店いただく方も増えて忙しくも嬉しい日々です😃✨
本当にありがとうございます!
引き続きお客様の毎日がより快適になりますようお手伝いさせていただきますので、
どうぞよろしくお願いします!
弊社のYoutube担当M氏もきっと喜んでおります😂笑

 

ところで、東大阪店には設備の他に隠れたスポットがあるのはご存知でしょうか?
今日は隠れたそんな東大阪の名所(?)をご紹介したいと思います。

まずはこちら!
【エコカラット体感コーナー】

消臭・調湿効果のあるタイル建材エコカラットの効力を体感できるコーナーです。
展示しているタイルに水を吹きかけてみましょう!驚くほどの調湿効果を発揮します!
また豊富な色柄で空間内を彩ることも可能ですよ✨

 

お次は【タイルと洗面空間コーナー】

既成のPanasonicの『C-Line』を造作風にアレンジ♪
立ち上がり部分の壁にはタイルを施して、おしゃれに演出しています。
その他にもランタン型のタイルや煌びやかなモザイクタイルも展示中!
洗面台を鮮やかに彩りたいお客様に「そうそう!こんなんにしたい!!」とイメージを具現化するのに大活躍のコーナーでした😊

 

続いては【アクセサリーコーナー】

トイレや洗面化粧室を改装する際、タオル掛けやペーパーホルダーも一緒に新調しませんか?
設備の色味、内装の雰囲気に合わせると、統一感がぐっとアップします♪
バネで簡単にペーパーの取り外しがしやすいTOTO、カチッとペーパーを取り付けて落下を防ぐLIXIL、
おしゃれなデザインのカワジュンなど、アクセサリーだけでも意外と違いがあって、見ているだけでも楽しいコーナーです♪
下部には水栓のサンプルも展示しているので、キッチンの部分交換の際にぜひ参考にしてみてください😃

 

設備にプラスαでより良いリフォームを行いましょう!
東大阪店には外装コーナーも併設しておりますので、外壁・屋根工事をお考えの際は、ぜひ一度ご相談くださいませ🌟

カテゴリ:東大阪店 高岡 歩

休日のランチ

投稿日:2022.04.04

こんにちは☺ 

みずらぼ都島店の村松です。 

  

春の日差しが心地よい毎日ですが、皆さんいかがお過ごしですか? 

先日のお休みに【喫茶LOVE】という喫茶店でランチをしました! 

  

千林駅からずっと続く千林商店街にある喫茶店です。【カフェ】というより【喫茶店】と言うのが似合う、昔ながらの喫茶店です。 

こちらを訪れたのは2回目ですが、とても気さくな店主さんがいつも笑顔で声をかけてくれます♪ 

  

日替わりのランチは、メインも含めて全7品もついてどれも絶品です、、! 

この日のメインは、豚肉のキムチ炒めでした。 

  

特に美味しかったのがバジルソースをかけたトマトです!(笑) 

店主の方に聞いたら、ソースの作り方を教えてくれたので今度家でも作ってみようと思います! 

  

  

ランチを食べた後はコーヒーを飲みながら読書、、とても良い休日を過ごすことが出来ました。 

なかなかお出かけもしにくいご時世ですが、皆さんも少しお散歩がてら喫茶店でゆったりランチはいかがでしょうか? 

カテゴリ:村松 美和 都島店

いちご狩りに行ってきました!

投稿日:2022.03.27

こんにちは!
東大阪店の村戸です。
先日、いちご狩りに行ってきました🍓

6種類の品種のいちごが並んでいて
その場で食べ比べができました!

特に甘くて美味しかったのは
“ かおり野 ” という品種です🤤

暖かくなってきたので
他のフルーツ狩りも体験してみたいです。

オススメのフルーツがあれば教えてください!

カテゴリ:東大阪店 村戸 奈穂

展示品【オクターブ】のご紹介

投稿日:2022.03.21

こんにちは☺

みずらぼ都島店の村松です。

本日はみずらぼ都島店の展示品【オクターブ】を紹介いたします◎

TOTOのオクターブは細かな機能がたくさん詰まったおすすめの洗面台です!

奥行の広い収納もあり、安心の収納力が備わっています。

水栓は壁付けのタイプで、拭き掃除でするりと簡単にお掃除が出来ます。水栓の根元に水が溜まってお掃除が大変という心配がありません!

ミラーはスウイング三面鏡です。左右のミラーは手元まで引き出せるので、お化粧やコンタクトを使用する際、身体の負担を少なく行うことができます!

洗面台の隣のトールキャビネットは、タオルやお掃除用具などたくさん収納できます。

みずらぼ都島店には他にも各種メーカーの洗面台を展示しております。

洗面台の交換をご検討の際は、ぜひみずらぼ都島店にご相談ください!

カテゴリ:村松 美和 都島店

クリナップ【ステディア】 便利なハンドムーブをご紹介

投稿日:2022.03.13

こんにちは!
みずらぼ東大阪店 辻森です。

今回はクリナップのキッチン、ステディアの吊戸収納ハンドムーブをご紹介します。
手の届きにくい吊戸棚の上部をもっと使いやすくするアイデアとして誕生しました。
しまった食器や調理器具を目の前の高さに手動で手軽に降ろせます。

収納タイプと水切りタイプがあり、照明の有り無しも選べます。
左が収納タイプ、右が水切りタイプです。

照明は充分な明るさがあるので、別途流し元灯をつける必要はありません。
高さや幅など、さまざまな設置条件に対応可能なので、リフォームアドバイザーにご相談ください!

カテゴリ:東大阪店 辻森 仁美

門戸厄神 厄払いへ

投稿日:2022.02.27

こんにちは
春はもうすぐそこ!!と自分に洗脳をかけて出勤している高岡です
早くあったかくなってほしいですね

 

少し前になりますが、この時期になると恒例の門戸厄神へ厄払いに行ってきました!
年齢がバレてしまうのですが、昔経験した厄年が恐ろしすぎたので、信じる者は救われる!!!とまた自分に洗脳をかけていざ出陣!!!
ご存知の方も多いかと思うのですが、中々の坂道をマスクをつけながら歩くので、着いたころには友人と共に白目&酸欠です
コロナ禍でも参拝者は多く、たくさんの方がご自身・家族の厄払い安全祈願、そして1日でも早いコロナの終息を願っていたことでしょう。

こちらも恒例の厄除け饅頭もしっかり食べて今年の厄払いも無事完了しました

 

せっかくなので西宮でご飯を食べよう!ということになり、すてきなお蕎麦処「そばやし」さんへ!
すだちがきいた見た目にも美しいお蕎麦と、食べ応え抜群の焼きサバ寿司を頂きました。
むしろこっちがメインだったんじゃないの?というぐらい堪能してしまいました笑

帰宅後は厄払いのお札を貼って、礼拝を行うように心掛けました。
うん、今年もきっと大丈夫!!!←?

カテゴリ:東大阪店 高岡 歩

いちごビュッフェ

投稿日:2022.02.13

こんにちは!
東大阪店の村戸です👼

寒い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか?
早く暖かくなってほしいですね🤧春が待ち遠しいです🌸

 

先日、いちごのスイーツを食べに行ってきました!
寒いのは嫌ですが、いちごを美味しく食べれる季節だと思うとなんとか乗り切れそうです🍓

 

2022年もよろしくお願いいたします!

カテゴリ:東大阪店 村戸 奈穂

洋室にリフォーム!

投稿日:2022.01.23

こんにちは!
みずらぼ東大阪店の辻森です。

今回は、和室から洋室にリフォームした例をご紹介します!

土壁は上からベニヤ板を貼り、天井は解体して作り直し、共にクロス仕上げにしました。
床は畳からフローリングにして、コンセント類は全て新しいものに交換しています。
お部屋の印象がかなり変わりました!

リフォーム前には、和室の柱が残るとどんな感じになるのかイメージしづらく、完全な洋室にならないのではないかと躊躇われる方がいますが、参考にしていただければと思います。