HDCの大津です!
最近本当に寒くて、街中でも風邪をひかれているマスクな方々が増えていますが、
防寒対策はばっちりですか?
僕はスーツの下にヒートテックの上下着用にマフラー巻いて手袋つけて…
もこもこした格好でお客様のところにお伺いしたりしています
つい先日、昨年末から施工させて頂いていた工事を無事引き渡すことができました
神戸市西区のお客様で、一戸建ての木造住宅の1階にあるキッチンの交換と、
2階の和室6畳のお部屋を洋室に変えたうえでキッチンと洗面化粧台を新設、
さらに押入れを解体させて頂き、そこをトイレにさせて頂くという大改修でした
まずは1階、

お施主様が車いすを使用されていて、使い勝手が悪く困っておりました
またレンジフードもお掃除がしにくく不便だというお話でした
そこで
LIXIL INAXさんから出ている WEL LIFE 「ウェルライフ」
というキッチンをご提案させて頂きました
それがこちら

調理スペースの足元が、車いすのままでも使えるようになっており、
また発注の際に1mm単位で高さを調整もできるので安心
吊戸棚の部分も扉がなく取りやすい構造になっているので快適に使えます
レンジフードに関してはメーカーを変えてPanasonicさんのスマートフード
(さっとれるファン仕様)で、お掃除も楽々です

開き扉のあった廊下とキッチンの間も、柱をずらして補強を入れ、
2枚引き戸に交換させて頂き車いすも楽に通れるようにしました
続いて2階にあがっていきます


元々6畳と押入れだった和室と

廊下にごくごく普通の押入れがありました…
そのスペースをなんと…
普通の洋室ではなくキッチンの空間とトイレに大変身させます
畳や壁をどんどんとっていくと


こーんな感じに柱たちが姿を現します
お家を支えるにはちょっと柱たちが足りず悲鳴をあげていたので急遽
大工さんに補強を施してもらい、キッチンやトイレ、洗面台を
新設するために設備屋さんやガス屋さん、電気屋さんにこの部分に
配管、配線をしていってもらい…

こんな感じで1階の配管と合流するために配管スペースも作ってしまい…
たくさんの凄腕な職人さんたちが協力して完成させます
出来上がったキッチンの空間がこちら


こちらのキッチンはPanasonicさんの「V style」
押入れのスペースまでを1つの空間にまとめ、キッチンの後ろに冷蔵庫や
ガス、電気オーブンを置いていくスペースを確保、
またキッチンの前にカウンターを作りそこでも作業をこなしていけます
ゆくゆくはここでお友達を呼んだりしてみんなでパンを作ったりするそうです
そして廊下にあった押入れは解体されたあとに床や壁を補強を施され、
その後…


扉がつけられその先にはトイレとお手洗いまで完備
TOTOさんの「ピュアレストQR」が据えられました
ちなみに廊下とキッチンの空間の間には引き戸が設置され、なおかつ
洗面化粧台も新設されております
とても大きなリフォーム工事で大変なことでもありましたが、
いつもながら僕を支えてくださる各職人様や、とても協力してくださったお施主様の
おかげで、無事工事を完了することができました
お施主様も喜んでくださり、それ以上に僕も喜んでいます
改めて、M様ありがとうございました
みずらぼでは単にお客様が望まれた商品を施工させて頂くだけではございません、
お客様一人ひとりにとって最善の商品を、最善の工事内容で、ご提案させて頂き、
そしてお客様に感動して頂けるよう努めて参ります
ぜひぜひ一度、私どもにご相談ください
今年ももう残すところ10日間!!
いよいよ大詰めといったところで、我らみずらぼも次々と工事を
完工させて頂いております
これも施主様をはじめ職人の皆様や近隣の住人様のご協力のおかげです、
感謝してもしきれません
僕自身も給湯器やトイレといった工事から、
水廻り・内装複合工事といったところまで
数多くの工事をさせて頂いていて、
無事お引渡しをさせて頂いていっております
室内の間取りからプランさせて頂いたり、和室だったところを洋室にして
キッチンを新設させて頂いたり、
お風呂を拡大して洗面脱衣室を作り直させて頂いたり…
本当に1件1件がとても大変大きな工事で、
施主様に快適に暮らして頂けるようにと
施工させて頂いているのですが、同時に自分自身にとっても貴重な経験を
させて頂いていると日々実感しながら工事に携わらせてもらっております
また、施主様から許可を頂けたら施工事例として是非ご紹介させて頂きます
そして来年に入ったら、また新たな工事がどんどん着工させて頂くことになります
僕をはじめみずらぼ一同、弊社にきていただく未来の施主様のために、
そして僕たちのことを信用して工事を依頼して頂いている施主様のために、
日々精進してどこの会社にも負けない提案と施工を
皆様にご提供していきたいと思います
これからもどうぞみずらぼをよろしくお願い致します★
あ、もしこんなイメージのリフォームができたらいいのに…など、
水廻りも含めた内装やインテリアプランなど、ご相談があればぜひぜひ
この大津に一度お話ください
一緒に素敵な空間のお話をさせて頂きます
ここのところ、1日1日着実に寒さが増してきている気がします…
年内は頼らないと決め込んでいたコートも今日ついに解禁しちゃいました…
これで年が明け1月2月と待ち構えている極寒月をどうやり過ごすか真剣に
考えないといけなくなりましたね
どうしよう…ひとまず近いうちにジャケット下に着るセーター探します!
昨日、地元明石ですごくいい感じのお店見つけました
BAR SPACEさんっていうお店なんですけど、席数も少なくゆったりとお酒の
飲める素敵なところでした
今後2件目ーってなったときに重宝させていただこうと思います★
ここのところいろんな飲み会があって、さすが師走!って感じですが(え
まだまだ頑張っていろんなお店発掘して飲みますよー
まだまだ、冷え込む日々が続いていて早く春よ来いと思いながら仕事に励んでいます。
そんな時、お風呂のリニューアル後に
『本当に良かった、ありがとう何かあったら、また宜しくお願いします』と
心温まる言葉をいただきました、『よし!次も頑張るぞ!』
そんな気持ちにさせていただき、逆ありがとうございますの気持ちでいっぱいです m( _ _ )m
せっかくですので、Before Afterの写真と一緒にご紹介したいと思います。
まずは、お風呂
Before (在来タイル風呂)

After (TOTOもっとひろがるWBシリーズTタイプ 1116)

正面の壁と浴槽をピンクで統一し他の壁と床は白で統一(お客様の希望色)可愛らしい色合いだなと思っていましたが、実際に仕上がりを見てみた所結構いい感じでした、今後リニューアル予定で色決めで悩まれる方がいましたらピンク色も提案してみたいと思いました。
ちなみに、浴槽はTOTOの売りである魔法瓶浴槽に水栓は節水タイプのエアインシャワー、床はカラリ床!使用後の感想を聞きましたら『入浴中が本当に暖かくなりました』と喜んでいただけたので、とても嬉しかったです。
次に洗面所内装
Before

After

洗面所はクロスとCF(クッションフロアー)の貼替をしただけですが、CFの柄が変わっただけでよくありがちな雰囲気からアジアン風に早変わりしました\(^o^)/
最初はもっと濃い色を希望されていましたが、ちょっとアドバイスをさせていただきましたら最終的に銭湯をイメージされ竹風のCFにし仕上がりを見て満足いただきました。
トイレと手洗器
Before(和式トイレ)

Before(手洗器)

After(TOTOピュアレストQR)

After(TOTO手洗器)

トイレは和式から洋式に!
しかも節水タイプ!なんといままでの洋式トイレと違って水の使用量が半分以下!
『まだ古いトイレをご使用の方は早めに節水タイプへ交換しないと損!』
なーんて、おどす訳ではありませんが実際に古いタイプですと大を流すのに10~12ℓ使用していたのが節水タイプに交換すれば4.8ℓで済むので自分としては早めに交換をおすすめします、『塵も積もれば山となる』ではないですが1年間の水道費を考えると半分は大きいです。
最後に、手洗器はスペースの少ない場所に設置してありましたので、少しでも広くする為にスリムでいて見た目も恰好良い物をえらんでいただきました。
長くなりましたが、これを見て気になる事や相談等ございましたら気軽にショールームまでお越し下さい、他にもたくさんのメーカー商品が展示してありますよ。
近藤 龍将
お久しぶりです、おーつです☆
ずいぶん更新が遅れておりまして…ほんと申し訳ありません、、、
先週末、一足先にバレンタインデーとかいうのをしていただいて、
チョコはもちろん、それに加え夜にサプライズでホテルのディナーをば
用意していただいちゃいました…//
三宮のホテルの高層階でおされさんなご飯食べてきました笑
専門時代なんかにテーブルマナーを少し勉強しておいて
ほんとに良かったと心から感じました…
なんでも女の子がイベントをプロデュースできるのはバレンタインデーと
誕生日ぐらいしかないんだから!とゆーのが主張らしく、、
ホワイトデーは頑張らないといかんなーとすでに焦ってますです><
ところで…僕チョコは大好きなんですががが、、
どうしたら大量のチョコもらえるようになりますかね?
みずらぼオープン、そして私大津が入社して3か月、
とうとう初めてのキッチンのリフォームという仕事を完工させて頂きました!
水道の蛇口や給湯器、トイレといったリフォームももちろん
大切でやりがいのあるお仕事ですが、なにを隠そう大津は
キッチンという空間が大好きなのです!^^
専門学生時代からテーマが自由な課題ではよくキッチンを題材に
過ごし、自分でも料理やお菓子を作ったりすることもあったりで
とにかくキッチンという空間は大好きなのです!←しつこい
ただ…やっぱりキッチンって金額もやっぱりそこそこしちゃう大きな
買い物になりますし、ガスも電気も水道も関わる巨大な設備なので
リフォームするにあたって考慮するところがたくさんあったり…
だからこそ安易に安いから!という理由だけでは選んで欲しくない。
これから10年以上付き合っていくキッチンだから、しっかりと
満足のいくキッチンを選んでもらって、満足のいく仕事をして、
ああ、このキッチンを自分の家において良かったと、感じてほしい。
その為のお手伝いを大津ができればいいなと思います^^
話がそれたので元に戻しますー
今回リフォームをさせて頂いたキッチンですが、
物がたくさんありすぎて収納におさまりきらないようで…
キッチンはいいものでしたがだいぶ年季が入っており、
レンジフードも掃除がしにくく、困っているとのことでした。
そして前のキッチンのカウンターがステンレスだったので
変わったと実感できる人工大理石のカウンターをご希望。
そしてキャビネットの中がステンレス張だといいということで
ご提案させて今回ご提案させて頂いたのは
panasonicさんのリビングステーションLクラス!
まずはキッチンが生まれ変わった姿をどうぞ★

以前のキッチンは扉が濃い色の木製でどっしりとしたキッチンでしたが
今回以前とはガラッと雰囲気を変えて、白い空間に赤いキッチンが
すごく映えるきれいなキッチンへと生まれ変わりました♪
以前は納まりきらなかった物はもちろん、普段よく使う
食器類だったりも全部収納されていて、なおかつ
まだ全然余裕が残っているとのことです^^v
おかげでわざわざ離れたところにおいてある食器棚に毎回いかなくても
食器もすぐに出すことができて、手間がかからないとのこと。
レンジフードはクリナップさんのとってもクリンフードという
すごく掃除のしやすい商品を選ばせて頂いています。
キッチンをリフォームさせて頂いてから、お客様には毎日
キッチンを見るとうれしいし、掃除もすごく楽なので
綺麗に保つ気になるとのありがたいお言葉をいただきました//
完工後、お客様の喜ぶ顔を見られると、しんどかったけど
頑張ってやってよかったって、やっぱり幸せになります★
さて、panasonicさんのキッチンができたので少し紹介をば!*
panasonicさんのキッチンには大きく分けて3種のグレードがあります。
まずは今年の9月に製造が開始された、とにかくリーズナブルな
リビングステーションのVスタイル。
この商品の押しはなんといっても安価でキッチンが新しくできる!
そしてリーズナブルなキッチンなのに奥行が60㎝と65㎝で選べる!
実はいままで低いグレードのキッチンでは奥行65㎝固定だったんです、、
ただお家によっては奥行65㎝じゃ納まりが悪いってことがよくあるので
どうしてもある程度の予算をみないと厳しかったのが現実でした…
奥行60㎝にしたい、でも予算は抑えたい…そんな悩みを解決してくれる
キッチンがpanasonicさんのVスタイルなのです☆
中級グレードで一般的なものがリビングステーションSクラス。
Sクラスの特徴としては、ずば抜けて優れているというよりも
どこをとっても使いやすい、欠点が少なく安定しているので、
万人受けするキッチンの代表格になっています。
実際うちのショールームでもSクラスを展示させていただいていますが、
どれにするか悩まれる際に、よく候補にあがってきています☆
そして今回ボクの提案させて頂いたpanasonicさんの
一番上のグレードとなるリビングステーションのLクラス!
Sクラスの質をそのままさらに上昇させた逸品のキッチンです^^
扉のカラーバリエーションも豊富で、ご希望に応えてくれる
文句なしの素晴らしいキッチンの一つだとボクは思います。
Lクラスに至っては実際にお客様からも僕も実物に触れて、
一番上のグレードなだけあると納得させられてしまいました。。
今回panasonicさんのキッチンを提案させて頂いたのでpanasonicさんの
キッチンを長々と語ってしまいましたが、、決して回し者ではありません(笑
みずらぼのショールームでは他社さんのキッチンなどもいろいろと
展示させていただいてますし、他社さんのキッチンは他社さんので
すごくいいところがたくさんありますので、次回は違うメーカーさんの
キッチンをまた語らせてもらおうと思いますっ!
また、このメーカーさんのキッチンはどうなの?!とか気になることが
ございましたら、いつでも遊びにいらしてください^^!
いつでもお話させていただきます☆
ではでは、長々と失礼いたしましたー><
大津
急に朝夜の寒さがひどくなってきて、朝起きるのが非常につらいです…
掛布団だけじゃ足りなくて、そろそろ毛布をださなければ…
そんな中、この間なにを思ったのか夜に部屋の換気をしようと
窓を全開にして、そのまま満足してベッドに横たわる→夢の世界、、
次の日の朝は早起きで目覚めがすっきりしていました、、、(笑)
以前の記事で自己紹介していた2人、近藤と棚澤がみずらぼに
入社して早1か月が経とうとしています。
最初からよく喋る明るい棚澤はもちろんのこと、
最初は様子をうかがっていた近藤も慣れてきたのか
喋るようになり、毎日5人でわいわいと楽しく働いています。
仕事の面でも、2人とも順調に仕事を覚えていき、
それぞれ自分の担当させていただいているお客様と
仲良くさせていただいているみたいで、楽しそうです。
ぼーっとしているとすぐに置いていかれそうなので、
ボクも頑張ってこれからどんどん大きくなっていくみずらぼの
中心になれるように成長していかないと!
近藤ですが、今日生まれて初めてのワッフルを食しました…
ほかにも美味しいものがたくさんあるのに食さず、
人生をものすごく損している彼に、次は何を食べさようかな(笑)
« 前のページへ | 次のページへ »