日の本一の兵ゆかりの地へ
こんにちは![]()
奈良大森町店の高岡です。
今年はまだギリギリ夏バテていません!
食べれる内に食べておきます!![]()
![]()
先日長野県松本市・上田市・石川県金沢市へ旅行に行ってきました![]()
皆さん!
大河ドラマ「真田丸」はご覧になっていますか?
私は毎週欠かさず見ていますよ![]()
真田安房守役の草刈正雄さんがかっこよくて、おもしろくてたまらないっ!
都島店の池田さんや、千里丘店の上田さんも見ているそうなので、こっそり
盛り上がったりしてるとか、していないとか・・・
ずっと行きたかった場所への旅行なので、いつもより多めに書いちゃいますよ!笑
しばしお付き合いください。。。![]()
まず最初に行ったのは国宝松本城
内側から「内堀」「外堀」「総堀」と、三重のお堀に囲われており、水に浮いたような外観です。

日本最古の五重6階の天守は、戦国時代から人々の手で守られてきました。
ここでこの写真を見て、ん?6階?と思われた方!
大正解です![]()
実はこの松本城、5階建てのように見えるのですが、外から見えない部分に
3階が設けられており、6階建てになっているのです。
戦いの際、外から来た敵は3階部分に気付かず攻め込み、3階に身を潜めていた
兵士たちに襲い掛かられたそうです。
ちなみ城内の階段は、恐ろしいぐらいに急で且つ1段が高いのです![]()
鎧を着たまま昇ってたのかなぁ?なんて考えるだけでも恐ろしい・・
次に向かったのは、お待ちかね上田城です。
しなの鉄道に揺られること約2時間![]()
上田駅に到着すると、「日の本一の兵」真田幸村様がお出迎えしてくれます![]()
駅から歩くこと20分。
(季節は夏ですが、吹く風は涼しいので気持ちよく歩けます
)
ドラマで上田合戦の時に映ってたとこー!!!!!
源次郎様ーーー!!!
一緒にいた友人が引き気味になるくらい興奮を抑えられませんでした笑
写真の横に写っている通称「真田石」

真田幸村の父昌幸が上田城築城の際に柱石として据えた巨大な石です。
兄信之が松代に移る際、父の形見として持って行こうとしたのですが、
数万人で動かそうともびくともしなかったのだとか・・・
右手に見えている私の手が虫?と思うくらいの大きさです。
とりあえず触っときました笑
黒田官兵衛以来なので2年ぶりです![]()
撮影不可だったので中の写真はないのですが、今回も迫力満点の
セットやしかけの数々!映像!俳優陣のサイン!!
何度行っても飽きないです( ´∀`)
2日目は北陸新幹線に乗って金沢へ
こちらは、「レアンドロのプール」が有名な21世紀美術館が目的です![]()

(画像はホームページよりお借りしています)
上から見ると人が水の中にいるようで、下から見ると自分が水の中に
いる気分になる不思議な展示品ですね!
私が行った日は、架空の世界の人々を物語る「西京人」という展覧会が催されていました。
北京でもない、東京でもない「芸術を愛する人々が住む国」西京(さいきょう)
少し現実離れした所もありますが、所々「くすっ」と笑えるしかけがある
楽しいプロジェクトでした![]()
移動が多くて、くたくたになってしまいましたがとーっても充実した
旅行でした![]()
次はどこに行こうかな![]()
![水廻りリフォーム専門店 みずらぼ[大阪・兵庫・奈良]](https://mizulabo.co.jp/staff_blog/../common/img/common/logo.png)

















