秋刀魚ときどき都島リポートPart2
おはようございます!
朝家を出たとき、近くにある金木犀の香りがとっても良くて、軽くスキップをしたくなる高岡です。
※実際にはしていません![]()
昨日、晩ごはん担当の私は「何がいいかなー」なんて考えながらお昼ご飯を食べていた所、
森川店長に【おいしい秋刀魚の焼き方】なるものを教えて頂きました。
なんでも、今までにないジューシーさと柔らかさなんだとか!
もう高岡の頭の中は、秋刀魚一色!やるっきゃない!秋刀魚を求めて駆け出しました!
手順はとっても簡単![]()
1、グリルを3分間保温状態にしておく。
2、秋刀魚全体に10倍に希釈したみりんを塗る。
3、グリルで7分間焼く。
4、焼き上がった秋刀魚を取り出して2分間放置。
はい、以上です!たったこれだけでこれまでにないジューシーさと柔らかさを持つ
秋刀魚が出来上がります!
美味しい秋刀魚が食べられると思うと、他のおかずたちも高岡的に頑張ってみました![]()

タニタ食堂風です。
秋刀魚が本当に大成功!みりんと焼き加減で変わるの!?と
若干半信半疑でしたが、まさかほんとうにこんなにふっくら柔らかくなるなんて!
父・母が帰ってくるまで一人で食べていたのですが、一人で「えー!!!」とか
叫びながら食べてしまいました笑
あと、あさりとしょうがの炊き込みご飯は自信作です![]()
ぜひぜひ、お試しください![]()
森川店長感謝です!!
そして、好評につき(?)第二段!
都島店リポートのお時間です![]()
今回は新しく都島店に仲間入りしたキッチン
パナソニック リビングステーション 「ラクシーナ」をご紹介します![]()

扉は、スタイリッシュなネイビーです。
引き締まった感じがカッコイイですね![]()
まずはこちら、目線あたりに設置された収納棚「コンビネーションパレット」です。
上の段は、調味料やペーパータオルなどの収納スペースに有効的![]()
下の段は、出来上がったお料理の仮置きや盛り付けスペースとして
活用できますよ![]()
取っ手部分にS字フックを使用すれば、計量スプーンなどをひっかけておける
ハンガーにもなるんです![]()

続きましてこちら!

ご存知!スキマレスシンクです。
しかもただのスキマレスシンクではないんです!
今回は「ささっと仕様」になっています。
シンク表面にフッ素とエンボス加工が施されているので、フッ素が水アカや汚れを
エンボス加工が傷をブロックしてくれます。
簡単なお掃除でキレイが保てちゃうんです![]()
調理スペースを更に広く使えたり・・・
ひっくり返すと、水切りカゴとしてもお使い頂けますよ![]()
軽く触れるだけで点灯するので、手のひらが汚れていても手の甲でタッチすれば
均一な灯りで照らしてくれます。
生活に欠かせないキッチンでの家事。
毎日しなきゃいけないからこそ、少しでもラクに楽しく使えると
お料理ももっとおいしく作れそうですよね![]()
ラクシーナはそんな声にお応えした優秀なキッチンです。
ぜひ、みずらぼ都島店でそんな便利さを体感してみてください![]()
![]()
![水廻りリフォーム専門店 みずらぼ[大阪・兵庫・奈良]](https://mizulabo.co.jp/staff_blog/../common/img/common/logo.png)














