こんにちは
六甲店の初谷です。
今回は畳についてお話させていただきます。
最近は和室のないお家も多くなってきましたが、
畳は伝統的で日本の環境に適していて、そして足ざわりの良いのが特徴です。
畳にはクッション性があり湿気を吸ってくれるので、手触り・足触りが良く、高温多湿となる日本の環境に適した床材です。転倒した際に怪我をする危険性も、かなり低くなります。
厚みがある畳は、断熱性を備えます、畳表のい草には、空気を浄化する作用もあります。
自然の抗菌効果もあるので、室内環境を改善する効果も期待できます。
ですがデメリットもあります。
メンテナンスに手間がかかったり、畳表が弱く、傷などが付きやすい。
薄い畳は、クッション性があまりよくない。
高温多湿の環境ではダニや臭いが発生することも。
そんなデメリットが少ない畳がセキスイの「美草」です。
キレイが長持ちする畳表で、色変化はほとんどなく、100%に近い洗浄率で
お掃除が簡単、表面の割れや毛羽立ちがでにくい、強くて長持ちする畳表です。
して1番はダニ・カビが繁殖しにくいことです
ダニは天然のイ草を食べて繁殖するため、ダニがどんどん増えていってしまいます。
そして様々な試験をクリアしており、日本アトピー協会推薦の畳表となっています。
アトピーやアレルギーをお持ちの方には最適です

床暖房にも対応しています。
そしてたたみ表の柄もリビングに合うものなどもでてきていますので、日本の伝統を
感じつつ、リビングや洋室にも合うモダン空間にすることも可能です



畳のリフォームをお考えの際にはご参考にしていただければと思います
こんにちは
六甲店の初谷です。
冬になると窓廻り等が結露し、お掃除など大変ではありませんか?
今回はそんな結露を手軽に軽減させてくれるガラスをご紹介させていただきます
『真空ガラススペーシア』です。
スペーシアは世界で初めてつくられた真空ガラスです。

ガラスとガラスの間に真空層をつくることで、一般的な複層ガラスの約2倍、
普通の1枚ガラスの約4倍の断熱効果があります

冬場に発生する窓ガラスのイヤな結露。スペーシアはその発生をグンと抑えます。
例えば、室内の温度が20℃、湿度が60%の場合、一枚ガラスですと
外の温度が8℃になると結露が発生しますが、スペーシアはマイナス23℃
になるまで結露の発生を抑え、視界もスッキリしたままです。
毎日のお掃除が楽になる上、カビやダニの発生も抑えて清潔です
そしてエアコン代も約30%もカットすることができるので、電気代の
節約にも貢献します

なによりその他の結露対策工事よりも簡単に工事が可能です。
今お使いのサッシはそのままで、ガラスのみ交換で工事は完了です。
冬に結露でお困りの方はご参考にしてみて下さい
こんにちは
六甲店の初谷です。
今回はTOCLASアフェットセレクトボールを取付させていただいた
工事をご紹介させていただきます。
Before

After



収納が充実したスッキリとした空間になりました
このアフェット・セレクトボールはその名の通り
3つのボールとカウンターから選ぶことができます。

今回の工事でご採用いただいたのは一番ボウルの容量が大きく
深いタイプのマルチユースボウルです。
このマルチユースボウルは家事はもちろん趣味やペットのシャンプー
など使い道も多岐にわたります



そしてお掃除にも配慮されています

排水口は深くて大きな排水カゴが髪の毛やゴミをキャッチ!
目詰まりしにくい構造になっています。
その他にも水はねガードや愛犬セット(シャンプーマットと専用リード)
のセットやドライヤーボードなどもあり、愛犬がいらっしゃるお家にも
配慮された洗面化粧台になっています
洗面台のリフォームをお考えの方はご参考にしてみて下さい
——————————————————————————————
***洗面台の施工事例はこちらをクリック!***
——————————————————————————————
こんにちは
みずらぼ六甲店の初谷朱里です。
今回は先日工事させていただいたTOTOレストパルの
工事をご紹介させていただきます。
Before

After

施工後は収納力も上がり、スッキリとした空間になりました
今回工事させていただいたのはI型ですが、
L型を選んでいただいた場合、さらに収納力が上がります!

トイレットペーパー12個をそのまま収納できるキャビネットや、
手元収納、足元収納などその他にも多種多様なキャビネットがあります。
そして清掃面で優れているのが次にご紹介するレストパルFです。
![F_photo04[1]](https://www.mizulabo.co.jp/staff_blog/wp-content/uploads/F_photo041-150x150.jpg)
このレストパルFは今までにはなかったフローティングデザイン
の便器で、洗練された印象のトイレを実現しています。
便器が浮いているので床面全体がフラットで、お掃除が
スムーズにできるようになりました。
組み合わせ方によって色々な形のトイレを実現することが
可能ですので、トイレリフォームをお考えの際はご参考にして
いただければと思います
こんにちは 
六甲店の初谷です。
今回はトイレの施工例をご紹介します。
Before

After

TOTOのネオレストRHを採用しました。
今回はリモコンににもこだわっていただき、通常はホワイトの
四角いリモコンなのですが、シルバーのスティックタイプのリモコンをお選びいただきました。
標準リモコン

スティックリモコン

リモコンが変わるだけでも、トイレがスタイリッシュになります

そして壁紙も一面だけアジアンテイスト柄のクロスでアクセントを入れてみました。
それだけでトイレの雰囲気が変わり、よりお好みのトイレ空間にリフォームすることが可能になります
機器類を選ばれる際、まわりの内装を選ばれる際の参考にしていただければと
思います!
« 前のページへ