こんにちは(^-^)
西神中央店です!
今回は浴室改装工事と洗面台交換工事のビフォーアフターを紹介
させていただきます( ^)o(^ )ノ

【ビフォー】
以前のお風呂は、
①浴槽のまたぎの高さが高く、出入りがしにくい
②タイル調の床は、足を着いた時ヒヤッと冷たい
③壁面のパネルに目地が多く、お掃除が大変
などの問題点がありました・・(ー_ー)!!
そこで、その問題点を改善すべく今回設置したのは
LIXILの『 リノビオV 』というお風呂です
【アフター】
LIXIL リノビオV
①浴槽のまたぎの高さが低いので、ご家族全員が快適に入浴して頂けます。
②浴室のフロアは、『キレイサーモフロア』
独自の断熱層を重ねた床は、足裏から逃げる熱を少なくしたたため、冷たさが感じにくくなりました
③壁面のパネルも目地がなく、以前よりお手入れが簡単になりました
壁面のパネルはピンクストライプというカラーを選びました
全体的に明るく、 暖かなバスルームの完成です
次に、洗面台のリフォームをご紹介します!

【ビフォー】
以前の洗面台は、
2面鏡で収納が少なかった為
カウンターの上に小物を
置かなければいけない状態でした!
【アフター】

LIXILの『LC(エルシー)』という商品を設置しました
三面鏡になっているため、鏡裏の収納スペースも増え
カウンターに出していた小物を
しっかり収納する事が出来ます
商品の詳しい詳細はこちらをご覧ください ↓↓↓
お風呂「リノビオV」 http://www.lixil.co.jp/lineup/bathroom/unit/renobio/v/
洗面台「LC(エルシー)」 http://inax.lixil.co.jp/products/powderroom/package/lc/
工事をお任せ頂き、ありがとうございました

こんにちわ(^-^)ノ
西神中央店です!!
今回はお風呂の施工事例をご紹介します!(‘_’)
シックな雰囲気のユニットバスルームに~

落ち着いた色合いでシックなユニットバスルームに生まれ変わりました
<施工前>

以前もユニットバスでしたが
明るく落ち着いた感じで良い色合いなのですがどこか寒いイメージ…
<施工後>

アクセントパネルは深みのあるシックな「ファルティウッド」柄をお選びいただきました。
落ち着いた色合いのシックなユニットバスルームになりました!!(^-^)V
詳しくは↓
TOTO公式サイト ユニットバス マンションリモデル
今回工事をお任せいただきありがとうございました!!
こんにちは
西神中央店の西岡です
先日の雪の影響でまだ道路に雪がちらほら残っている西神です。
2月8日は道路通行止めの影響で商品の到着が大幅に遅れたり、
職人さんの到着が半日以上も遅れてしまったりと非常事態多発で
工事中のお客様には本当にご迷惑おかけしてしまいましたが
最後までご理解、ご協力いただき誠に有難うございました。
先日マンションのトイレ交換工事をさせていただいたお客様のトイレをご紹介させていただきます
あまり物を置いていないのにごちゃごちゃしているのが気になって・・
とお悩みのお客様にご提案させていただいたのが
TOTOのレストパルです
BEFORE

AFTER

上部の収納を撤去し、その替わりにタンク部分をトイレットペーパーや
お掃除グッズをしまうことができる収納付のトイレにしました。
便器周辺の清掃性も良くなり、とてもすっきりしたトイレ空間に生まれ変わりました
もちろん節水タイプのトイレなので、水道代も安くなったの
とお喜びの声をいただきました
各ショールームにはトイレや施工事例の展示が多数ございますので
いつでもお気軽にお越しくださいませ
こんにちは!!(‘;’)v 西神中央店です!
今回は、トイレのアクセントクロス貼り リフォームをご紹介します
アクセントクロス貼りとは何かというと・・・
壁の一面を他の壁紙と違うものを貼って
空間にアクセントをつける事です。
早速ですが、トイレのアクセントクロス貼り 施工事例を2つご紹介します(‘;’b
1つ目は、

ベージュとホワイトで全体を統一し、落ち着きのある空間を演出しました。
よく見ると・・

地図が印刷されているクロスを使用しているんです
【トキワ パインブル TWP1763】
雰囲気が出てカッコイイですよね)^o^(
2つ目は、
ダーク系のカッコいい空間になっています。

床もサンゲツのフロアタイルを貼り、よりクールな空間を引き立てています。
アクセントクロスで全く雰囲気の違ったトイレ空間ですね
是非、ご参考にして頂けたらと思います
独立したトイレのスペースは
自分らしいインテリアを楽しめる空間でもあります。
内装のことなどもしっかりとご提案させて頂きますので、
是非ご相談ください
こんにちは!!
西神中央店の西岡です
毎日本当に寒いですね・・なかなか朝布団から出れません・・
さて!!先日、大阪の今宮戎神社に行ってきました。
メインの鳥居の下はものすごい人の数で、ドミノ倒しにあうのではと、恐怖を感じるほどです
昨年も多くのお客様にご愛顧いただけた感謝の気持ちと
今年も多くのお客様にお会いし、素敵な空間をご提供できますようにと思いを込めて
しっかりとお参りしてきました
本年もどうぞよろしくお願いいたします

こんにちは
今年も残り1ヶ月きりましたね
先日からルミナリエ
も始まり、神戸の街は一層と盛り上がっています
さて今回は
お掃除が楽でなおかつエコでお財布にも優しい
『 TOTO ピュアレストEX 』 の特徴をご紹介します
年末には大掃除も控えてます・・・
厄介なトイレの掃除にお困りだった方
必見です
① フチなし形状便器 
お手入れしづらかった便器のフチをなくした、滑らかな形状です
力を強く加えることがなく、汚れがサッと拭き取れお掃除が楽になりました!

②お掃除しやすいスッキリデザイン 
便器側面の凹凸にサイドカバーが付き、丸みを帯びたタンク形状とで
お掃除のしやすさを追求したデザインです。

③汚れがつきにくい 『 セフィオンテクト加工 』
陶器表面の凹凸を100万分の1mmのナノレベルまでツルツルに仕上げており、
汚れがつきにくく、少ない水でも水あか・カビによる黒ずみなどの便器汚れを
しっかり落とします
↑ ↑ 上の写真で比べても効果は歴然 ↑ ↑
効果は半永久的です
さて、
上記では清掃面で優れた点をご紹介しましたが
『 TOTO ピュアレストEX 』 はエコも考えた超節水型トイレなんです
従来のトイレは1回の洗浄に13 Lも水を使用していたのですが、
『 ピュアレストEX 』は洗浄水量がたったの4.8 L
従来品に比べ、年間で 約 14,200 円 もお得なんです

それでも従来型の便器と同等にしっかり流せます
その他商品の詳細やご質問などございましたら、お気軽にお問い合わせください

また西神中央店では、
『 TOTO ピュアレストEX 』 を含めトイレを6台展示していています
TOTO以外のメーカーも展示しておりますので、
他とも比べながらゆっくりとご覧になって頂けます
お近くの方は是非お越しください
大きなツリー
と一緒に
皆様のご来店を心よりお待ちしております

こんにちは!!
西神中央店の西岡です
すっかり寒くなってきましたね!!
冷え性の私は腹巻が必須アイテムです!!
現場でこそっとはみ出ていたら・・教えてください
西神中央店にもクリスマスツリーが届きましたッッ!!

装飾はセンスの光る
和田さんが買ってきてくれて
明日飾り付けをするので
お近くにお越しの際は、是非見に来てください♡♡
私の家も1.8mのツリーを飾ってクリスマス気分です

サンタさんにたくさんプレゼント入れてもらえるように
大きな靴下を買いに行きたいと思います!!!
こんにちは
早速ですが
最近、西神店に来店されるお客様から
「トイレの壁紙はどんなものを選んだらいいの?」
「洗面台の壁紙はどんな色にしよう?」 などの声をよくおうかがいします

そこで
今回は壁紙選び(水廻り)の際に
参考にして頂けるようなポイントをいくつかご紹介しますね

↓ ↓ ↓
まずは機能面
水廻りの壁紙には、
お手入れがしやすく、防臭機能のあるタイプがおすすめです

水はねや油汚れがつきやすい水廻りには、
付着した汚れが取れやすく表面に凹凸のない
拭きやすいものがおすすめ。
壁紙の種類で言うと、『フィルム汚れ防止・抗菌』 『防臭』というタイプです。
次はデザイン
キッチンはお料理をするのが楽しくなるような
暖色系や白などの明るい色を、壁紙に選ばれる方が多いです
トイレは清潔で落ち着ける空間にしたいですよね
壁紙は、馴染みやすい白や薄いグリーン・イエローなどの
ナチュラルな色を選ばれる方が多いです

また、下の写真のように壁はベージュで
アクセサリー類をダークブラウンにし、
全体のトーンを合わせると落ち着きのあるモダンな空間に

洗面室は真っ白よりも少し色が入ったものや、柄物を取り入れて、
明るく楽しい雰囲気を作り出してみるのもおすすめです

内装選びは、お好みの色やデザイン、
お住まいの家の雰囲気など色々考えながら
じっくり納得がいくものを選びたいですよね

◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆
西神中央店をはじめ、みずらぼ各店舗には
クロスやフローリングなどのサンプル帳を置いています

ご自由にご覧になっていただけますので、お気軽にお声かけくださいね

しっかりとご相談に乗らせて頂きます

こんにちは(^-^)ノ 西神中央店です。
今回はプラムレッド柄のトクラス ベリーの施工事例を紹介させていただこうと思います!(^^)!
<プラムレッド柄のトクラス ベリー>


<施工前>





Ⅱ型のキッチンは家事動線が短くコンパクトで使いやすいキッチンですが
シンクから移動するたびに床が汚れてしまう欠点がありました(‘_’)
垂れ壁があるためリビングダイニングとキッチンが区切られ空間を狭く感じていました。
<施工後>
プラムレッド柄のトクラスベリーで明るく開放的なキッチンに♪
今回はプラムレッドの トクラス ベリー スクエアの対面型キッチンを設置させていただきました(^-^)
プラムレッド柄は落ち着いた赤みの色で高級感もあります。
IHヒーターがあった壁側には、プラムレッドのカップボードを設置し、大容量の収納に! 
プラムレッドのキッチンが、落ち着いたインテリアのダイニングキッチンとマッチします。
一般的なキッチンの奥行きは65cmなのに対し100cmあります。
その分、ダイニング側にも収納ができ家具のようなキッチンになっています。
吊戸も撤去し垂れ壁もなくしたため開放感が生まれたリビングダイニングキッチンになりました!
プラムレッド柄で明るいキッチンに♪
また、湿気でカビに困られていたので、壁面には調湿効果のあるLIXILのエコカラットを施工しました。


工事をお任せいただきありがとうございました!
こんにちは!!
西神中央店の西岡です
よくお客様にご質問いただく
『食洗機って実際どうなの
』
に私なりにお答えさせていただきます。(個人的な意見も入っています)
まず食洗機のメリットについてお話させていただきます
まずは驚きの洗浄力です
洗剤液を強力に噴射する「機械力」、酵素パワーを最大限に引き出す「温度管理力」、そして手では洗えないほどの水温で油分を溶かし出します。この3つの力で口紅や茶しぶ、油汚れもスッキリきれいに洗い上げます。
『52~62度の高温洗浄+手洗いより強力な洗剤+強力噴射でパワフル洗浄』
この3拍子!!素晴らしい!!これはもう食洗機だからこそ!!です。
また、使用水量は手洗いの1/9。
除菌効果で清潔!!
ざっとこんな感じです。
また、自分の時間ができるので、忙しい主婦には最高のアイテムです!!
私は夜ご飯の後にまず1回。
ご飯食べた後に食洗機をまわし、のんびりテレビタイムです
お弁当の落ちにくい油汚れを洗わなくて良いのがまたいいんです!!
朝起きたら洗い&乾燥が出来上がっています!!
そしてそして朝。
お弁当の準備して毎朝のスムージーを飲んだ後(これがまた結構な洗い物の量)
ここでもう1回。朝のバタバタtimeの協力な助っ人です
私個人的にかなり重宝していて、現在キッチンをご検討中で食洗機お悩みの方には
是非是非オススメします!!
まだまだお伝えしたいことがあるのですが
長くなってしまいましたので続きはまた次回書かせていただきますね
« 前のページへ | 次のページへ »