キッチンの幅をコンパクトにし、造作のカウンターを置くスペースを設けました。水切りカゴを置いてゴミ箱を収納することで、すっきりとまとまりのあるキッチンになりました。
同線上にゴミ箱がそのまま置かれていることで、目立ちます。
ゴミ箱をカウンター下に収納することで、目立つことなくすっきりとしたキッチンに。また、カウンター上に水切りカゴを置く新たなスペースができました。
スペースを有効的に使える造作カウンター
少し幅のある水切りカゴを置いてもカウンター上のスペースを有効的に使えるよう、造作カウンターを作製しました。
キッチンの幅を2800mmから2400mmに変更し、幅約400mmの造作カウンターを設置しました。キッチンの端から壁までの幅ぴったりのカウンターを作製することで、無駄なスペースを作らないようにしました。ゴミ箱が収納できる高さのカウンターのため、すっきりして見えるキッチンになりました。
組み合わせ式のブロックタイプのキッチンから一体型のシステムキッチンへリフォームしました。幅をコンパクトにすることで新たなカウンターを設置し、カウンター上に水切りカゴを置くスペースができました。また、そのカウンター下にはゴミ箱を収納するスペースがあり、すっきりとまとまりのあるキッチンへ。
使用する方に合わせて吊戸棚の位置をぎりぎりまで下げて設置し、手元灯は手をかざしただけで点灯するセンサー式のものを選びました。そうすることで、吊戸棚へのものの出し入れが楽になり背伸びをせずに無理なく手元灯を付けられるようになりました。
こちらの施工事例をご覧いただき、お客様のリフォームの参考にしていただけましたでしょうか?
リフォームでお悩みがございましたら、ご相談は無料ですので「無料ご相談窓口」よりお悩みを共有させていただき、一緒に解決していきましょう。
リフォームのお悩みが漠然としている場合、店舗へご来店いただき、展示商品に実際に触れていただくことで、ご自宅のキッチン・浴室・トイレ・洗面などと比較が行えます。また、来店予約を行っていただくとリフォームアドバイザーがご相談を伺いながらアドバイスさせていただいております。
来店予約も無料です。是非リフォームのお悩み解決にお役立てください。