目次
水廻りリフォームのタイミングはいつ?
水廻りリフォームのタイミングは、10年を過ぎたころから意識をしたほうが良いです。不具合は目で確認しづらいので、知らない間に土台や下地材の腐食が進んでしまっているというケースが多々あります。特に昔ながらにあるタイル張りの在来工法の浴室は20年を過ぎると、小さなひび割れの部分から水がしみこんで内部が腐食し、水漏れやシロアリが発生しやすくなります。
このように水廻りリフォームのタイミングを逃してしまうと、構造部分からの補修を余儀なくされ、思いもよらない多額の修繕費用を払わざるをえない結果になってしまうことがあるので、注意が必要です。
また、子供が生まれたり、高齢者の方の介護が必要になったときなど、家族構成やライフスタイルの変化によって、使い勝手をより良くするためのリフォームもタイミングのひとつです。
設備別リフォームのタイミングと耐用年数の表
| 設備 | 耐用 年数 |
タイミング |
|---|---|---|
| キッチン | 10~ 15年 |
水漏れのトラブルや排水口のヌメり、つまり、臭いが気になる。換気扇、食洗機、IHクッキングヒーターやガスコンロ、レンジフードに不具合がある。キッチンの向きや形、調理台の高さを変えたい。 |
| 浴室 | 10~ 15年 |
カビやサビが目立つ。排水口のヌメり、つまり、臭いがする。浴槽のひび割れや水漏れのトラブルが発生。 |
| 洗面台 | 10~ 15年 |
水栓や配管の傷み。手洗いやボウルのひび割れや水漏れが発生。洗面台の高さや脱衣スペースを広くしたい。 |
| トイレ | 10~ 15年 |
便器のひび割れ。水の流れが悪い、黄ばみや悪臭が残る。レバーやタンクの動作の不具合。 |
水廻りリフォームで注意する3つの共通ポイント
水廻りリフォームのタイミングを把握したら、大事なポイントをおさえておきましょう。以下のポイントはキッチン・浴室・トイレ・洗面台のどのリフォームに関しても同じことがいえます。
見えない部分の劣化に注意
耐用年数を把握することはもちろんですが、早い段階で不具合に気付くことで、設備本体以外まで被害が及ぶといったトラブルなどを避け、結果的にコストが抑えられます。
「まだまだ使えそうだから大丈夫。」ではなく、深刻な状態に陥ってしまう前に、設備の状態と耐用年数の両方をしっかり把握して、リフォームすることを心がけましょう。

関連工事はまとめてお得
設備本体を購入する場合は、同じメーカーで揃えると割引をしてもらえたり、メーカーが水廻り商品を3点や4点のパック商品にして安く販売することもあります。このようなお得な情報を逃さないよう、購入する際には専門業者にあらかじめ確認してみましょう。
⇒水廻りリフォームを安く、費用を抑えるコツへ

カタログだけで決めない
たとえばシステムキッチン本体の価格はメーカーやグレードにより異なりますが約50万円からで、決して安いとはいえません。毎日使い、長いお付き合いになる商品ですから、見た目はもちろんのこと、使い勝手は納得のいくものにしたいです。
水廻りの商品はショールームへ行けば、実物を見て体験できます。キッチンカウンターの前に立って高さや作業スペースの広さの確認をしたり、コンロの上で鍋を振ってみたり、引き出しを開けてみるなど実際の使用感を体感しましょう。

さいごに
水廻りリフォームのタイミングはキッチン・浴室・トイレ・洗面台のそれぞれの耐用年数が目安ですが、普段から目に見えない部分の状態チェックをすることで、早めに対応でき、結果的にリフォーム費用が安く済むことがあります。
タイミングをしっかり見極め、専門業者をうまく利用しながら賢いリフォーム計画を実現しましょう。水廻りリフォームをはじめるにあたって何からとりかかれば良いかわからない、商品の詳細や予算の組み方を知りたいなどどんな些細なことでもかまいませんので、お悩みの詳細をお聞かせいただき、一緒に解決しませんか?
より快適な生活空間を過ごしていただけますよう、サポートいたします。ご相談は無料となっておりますので、お気軽にご連絡ください。
また、実際に展示商品を触れていただくことで、今ご自宅でお使いのものから新しい商品へのリフォームのイメージがしやすくなります。
知識の豊富なアドバイザーが商品に関することはじめ、リフォームに関わるさまざまな内容をご提案いたします。
ご来店予約も無料ですので、これを機会にぜひご検討くださいませ。

