こんにちは!
最近は朝晩が涼しくなりとても過ごしやすくなりましたね
みなさんいかがお過ごしでしょうか。
僕は季節の変わり目はとても体調を崩しやすく、つい先週まで咳込んでいました。
みなさんも体調管理に気を付けてくださいね😉
そんな僕ですが、今年の夏は例年の夏と違い少し、夏らしいことをしました!
例えば、24時間リレーマラソンに参加したり、野外フェスへ行ったり、須摩や白浜、赤穂へ行ったりと、例年とは違いとても満喫した夏を過ごしました!!!
さて、施工事例をご紹介したいと思います。
浴室と洗面化粧室のリフォームです
長年使用してきた浴室は、年月とともに汚れや水垢が蓄積され、綺麗に落とすことができなくなり、とても気にされていました
そこで今回リフォームとあいなりました。
今回採用させて頂いた商品はTOTOのユニットバスWGです!
実際にメーカーショールームへお客様と一緒に行き、
ユニットバスに入ったり、壁パネルや浴槽の色合いを確認して頂いたりと、理想の形に仕上がるように一つ一つ選びならがプランを組立てていきました。
洗面化粧台はPanasonicのウツクシーズを取り付けさせて頂きました
ウツクシーズの特徴として、LED照明が縦に2本ついています。
これがまたかっこいい!!
今回施工して頂いたT様
弊社に工事をお任せ頂きありがとうございました
こんにちは!
みずらぼ明石店の藤木です
先週末はとっても寒かったですね
明石も雪が降っていました
先日、なんばにお寿司を食べに行きました!
普通のお寿司とは違い、スプーンにお寿司がのって出てきます!
とってもお洒落です。
一口で食べることができ、とても美味しかったです
また、お寿司にあったワインも出してくれますので、
ワインお寿司好きの方は是非、一度足を運んでみてください
また、お寿司だけではなく、鉄板焼きもとても美味しいお店なので
お寿司と鉄板焼きを楽しんでください
もしなんばでお店に迷った際は、一度行ってみて下さいね
まだまだ寒い日が続きますので、皆様体調には気をつけてくださいね!
本年も、みずらぼ明石店をどうぞ宜しくお願いいたします!
こんにちわ!
明石店 藤木です
ゴールデンウィーク皆さんいかがお過ごしですか?
私はゴールデンウィークを利用して、ニュージーランドにラム肉を食べに行きたいと思っていたのですが、航空券が思っていたよりも3倍ほど高かったので、ゴールデンウィークは大学時代の友人達とラム肉を探しに朝から飲みに行こうと思っています笑
さて、本日は4月の末に完工いたしましたM様邸の施工事例をご紹介します。
今回施工させていただいたのが、お風呂とキッチン、エアコンの取り付け工事です。
つい最近、エコキュートとIHを新しくされたそうだったので、IHは据え置きにもビルトインにも対応しているものを再利用、浴室のエコキュートのリモコンも再利用で施工させていただきました。
また、台所にエアコンもなかったので、今回エアコンも一緒に取り付けさせて頂きました。
施工前の写真がこちら


キッチンもお風呂もお手入れは行き届いていてとても、きれいな状態でした!
しかし、キッチンの壁はタイル張りでお手入れに時間がかかり、
お風呂もタイル張りで、冬間は寒く、タイルにはヒビが入ってしまっていました。
施工中の写真がこちら


タイル貼りのお風呂の場合広さにもよりますが、解体に約一日かかります
今回もお風呂が少し大きかった為、解体には時間がかかりました。
今回施工させていただいたお風呂がTOTOのサザナです。

壁の色はボーテグリーンでとても鮮やかです
そして、床はほっからり床になっていますので、膝をついても痛くないです!!
続いてキッチンです
キッチンはクリナップのラクエラを施工させていただきました。

キッチンの色はオペラレッド!この色にして大正解だったと思います!
キッチンパネルは白で壁紙も白だったので、台所全体にキッチンが映えてきてとてもかっこよく収まっています!
タイルからキッチンパネルに変わり、お手入れもしやすく、食洗機、浄水器も取付させていただいたので、今までよりもグレードアップしました!
今回施工させていただきましたM様ご夫妻にはとてもお世話になりました。
何度も打ち合わせをしていただき、たくさん質問してくださり、お会いさせて頂く度に、自分の知識が増えていくことを実感いたしました。
工事中も色々と気に掛けてくださり、ゴールデンウィークに間に合いお孫さんたちを驚かせることができると、喜んでいただきとても嬉しかったです。
M様、この度は弊社に工事をお任せ頂きありがとうございました!!
こんにちは!
みずらぼ明石店の藤木です。
暖かくなり、過ごしやすくなってきましたね。
そろそろ、新生活が始まり、別れがあたり、新しい出会いがあったりと節目の季節になってきました。
さて、新生活が迫ってる中、トイレの交換工事をさせていただきました!
今回ご紹介させていただきます、トイレですが、
タンクが部屋の隅についていて、あまりスペースがとれない場所です

タンクがあるタイプのものを入れると膝が当たってしまうので、
あまりスペースを必要としないものを提案させて頂きました。
LIXILのサティスです

便器に窪みがなくお手入れもしやすく、コンパクトに収まるので、設置場所が狭い場合でも取り付けることができます。
設置させていただいた写真がこちらです

左隅についていたタンクを撤去したのですが、タンクのついていた跡もキレイに落ち、
お客様にも満足していただくことができ、大変うれしく思います。
ぜひ、新生活が始まるこの時期に一度水廻りのリフォームを考えてみては如何ですか?
今回施工させていただきましたA様御依頼いただきありがとうございました。
こんにちは!みずらぼ明石店の藤木です!
今日は以前キッチンの工事をさせていただいたM様邸のVスタイルを紹介させて頂きます。
施工前


古くなってきたので、新しいキッチンに替えたいという要望で、今回施工させていただきました。
施工中
ガス管や給排水管の移設をしています
施工後

今回キッチンはパナソニックのVスタイルを入れさせていただきました。
ガスコンロとレンジフードは再利用でそれ以外は新しくさせていただきました。
キッチン水栓は標準のものではなく、グースネック水栓という通常の形が湾曲しているキッチン水栓を入れています。
今回施工させていただきましたM様
施工中はご迷惑をお掛けしましたが、今後ともどうぞよろしくお願い致します。
こんにちは!
みずらぼ明石店の藤木です。
数十年に一度の大寒波みなさんいかがおすごしですか?
私は、実家の車を洗車をしていたら、フロントガラスが凍ってしまいました。
さて、急激に寒くなった時、フロントガラスに水をかけると5分で凍ってしまいましたが、給湯器も凍ってしまう恐れがあります。そんな時の予防策をご紹介したいと思います。
給湯器には、凍結防止にヒーターや循環ポンプなどを備えているので、ある程度の温度には対応していますが、温度がマイナスになったり、普段使っていなかったり長期旅行をする時など、凍結してしまうことがあります。
寒くなることが分かっている場合は予防として二つあります。
一つ目は
電源プラグを抜かない!
電源プラグを抜いてしまうと凍結防止装置が作動せずに、本体を温めなくなってしまい、給湯器が凍結してしまいます。なので、凍結させない為には電源プラグは常に差したままにしておきましょう。
二つ目は
給湯器の配管に凍結防止のテープなどを貼り、凍結を防ぐ!
給湯器内部の凍結は防げても、給湯器から各蛇口へつながっている水道管の水が凍結してしまう場合があります。それを防ぐ為に給湯器本体からでている配管に市販されている凍結防止テープを貼ることによって配管が凍結することを防ぎます。
給湯器を施工する際に職人さんは毎回給湯器に凍結防止のテープを巻いてくださります。
なので、新しく取り付けた給湯器は大丈夫なのですが、年数のたっている給湯器の場合、配管のテープも劣化している可能性があるため、そこに新しく、ホームセンターに売っている配管凍結防止テープを巻いていただければ、給湯器が凍結して、お湯が出なくなることを防げます。一度試してみてください!
寒い日が続きますが、皆さん手袋とマフラーを巻いて防寒しましょう!!
最後に、先日みずらぼ明石店上空にキレイな虹がかかりました

先日、砂を見たくなったので鳥取へ一泊二日で行ってまいりました。
尼崎から出発し、車を走らせること3時間、鳥取砂丘に到着しました。
天気もよく、砂丘日和でした。
砂丘って思っていた以上に広く、丘の頂上まで結構歩くんです、
すごく急勾配になっている丘なので、登っている最中で引き返そうと思うほど。
歩くのが嫌になるほど、疲れます。
丘の頂上にたどり着いた時は息が上がってしまいました。
しかし、そんな疲れを吹っ飛ばしてくれるほど、きれいな景色に気持ちいい風と、最高でした。
平日だったからか人も少なく、砂丘にテンションが上がってしまい
逆立ちをしてみました。



砂の上だと思うように逆立ちができませでした。
丘からの帰りは疲れて車に戻る気になりませんでした

歩くのが嫌になりましたが、最後は力を振り絞って走って帰りました。
こんにちわ!!みずらぼ明石店の藤木です
私事ではありますが、9月12日よりオープンしました みずらぼ明石店 に配属になり、
2週間が過ぎました。明石の方々はとても親切で、毎日楽しく過ごしております。
さて、今回はそんな みずらぼ明石店 にも展示のあるトクラスのキッチンBerryを紹介します。
まず、トクラスはキッチンのカウンターが人造大理石でできており、
特徴として、人造大理石なので汚れが染み込みにくく、とてもお手入れがしやすい!
次に、キズに強いので、なかなか落ちない汚れもタワシなどでこすってもキヅがつきにくい!
そして、熱にも強いので鍋敷きをしき忘れても、割れたり、変色する心配はございません!
最後に、衝撃に強く、上からモノを落としても、キッチンの厚みがあるので、割れることはございません!
そんな四拍子そろったキッチントクラスですが、 みずらぼ明石店 ではこのように展示しております。

遠目からではよくわからないですね
なので近いショットも収めてみました

シンクです。近いショットです。
シンクは、来店されるお客様から大好評です。
なんと、継ぎ目がないのです。継ぎ目のところに汚れが溜まって~と、よくご相談を受けます。そんな方々はこのトクラスのBerryをぜひ みずらぼ明石店 に見に来てください!!
そして、、、トクラスのBerryは新しくなり、これからのBerryは夫婦そろって料理ができるつくりになっているそうです!
シンクの両サイドにワークスペースデュアルワークスペースという新発想のキッチンです。
夫婦そろって料理ができる造りになっています。僕も、奥さんと共に料理ができる旦那になりたいと思います。
新しくなったBerryは みずらぼ明石店 には展示がないのですが、詳しい紹介はできますので、是非、キッチンリフォームをお考えの方々一度、遊びにきてくださいね!!
こんにちは!みずらぼHDC神戸店の藤木です
熱さも最近は少しましになり、風が吹いて涼しくなってきましたね、
そろそろ秋がやってきそうです
でも、まだまだ温度が高い日が続くので、熱中症対策はしっかりとしていきましょう!
さて、皆さん!ご自宅のトイレに、立て管はございますでしょうか?
立て管とは 「排水立て管」 のことです。下の写真の左側に白いパイプがあります。
このパイプは高層マンションなどで下の階に排水を流すためのパイプです。
おそらくマンションなどに住まわれている方のご自宅には立て管があったりなかったりすると思います。
今回はそんな立て管のあるお客様の施工事例を紹介させていただきたいと思います。
こちらの御トイレ、とてもきれいにお手入れされていたのですが、古くなってきていているので新しいものに変えたいということで、工事をしていただきました。

今回、新しく入れさせていただいたものがピュアレストMR です
ピュアレストMRはマンションなどの立て管があるトイレにも対応している設計になっており、尚且つ従来のトイレに比べ71%も節水もしてくれるトイレです!なので、今までよりも流す水の量は少なくなりました。
内装は壁紙はそのままで、床のみ改装していただきました。
床はフローリング調にされたのですがとてもきれいに仕上がり、空間も少し明るくなったようにおもいます。
お客様にも喜んで頂き大変うれしかったです。

この度は弊社に施工を任せていただきありがとうございました。
また水廻りで何かお困りごとがございましたら、
お気軽にお問い合わせください。
—————————————————————————–
****トイレの施工事例はこちらをクリック!****
—————————————————————————–
こんにちわ!
みずらぼHDC神戸店の藤木です
先日LIXILの商品説明会 ~LIXIL開発物語~ に参加してまいりました!!
LIXILの社員の方々でさえ普段あまり聞くことのできないお話を聞かせていただきとても勉強になりました。
突然ですが
あなたのご自宅のお風呂、肩までお湯につかれていますか?
あなたのご自宅のお風呂、リラックスできますか?
そんなお悩みを解決してくれるのがこの
LIXILスパージュです!!

スパージュ、なぜ肩からお湯が出てきていると思いますか?
それは肩湯により、首を暖めることによって、血流量が増し、肩こりの解消や血流がよくなり、美容にも健康にもいいからです!
肩湯のお湯の薄さは4mmなのですがこの4mmの薄さを作り出すことや、角度を作り出すことに大変苦労されたそうです。
そんな開発秘話を聞き、僕も一度スパージュに入ってエレガントな気分を味わってみたいと思いましたので、次は南港のLIXILのショールームへ足を運びスパージュを体感してみたいと思います!
是非皆さんスパージュを体感してみてください。
LIXILショールーム南港
大阪府大阪市住之江区南港北1-7-62
次のページへ »